淡路島の一期幾会(旅館若潮ブログ)

活魚料理旅館 若潮 で日々のお仕事を通じて”淡路島の魅力”を伝えていきます

知ってたら教えてくださいね♪

2009-07-31 22:34:03 | 旅館のお仕事
本日も青空の眩しいいいお天気でしたね!
日中のうだるような暑さも頭に響きそうな蝉の鳴き声も、
先日までのうっとおしいお天気に比べれば大歓迎!!


そんな早朝の阿那賀港からの風景・・・

今日も視界良好!!ファーストタッチはいいスタートがきれました!

さて、今日も張り切っていこう!と思ってあとにしようとしたら港湾に黒い影が!!

大きくなったり小さくなったり・・・波しぶきがたったり銀色の飛び跳ねたり・・

小鰺の大群です!!

どうにか飛び跳ねた小鰺を撮ろうと夢中でシャッターを切りましたがこれが限界・・。

歳のせいか、それとも生まれつきか??反射神経・・・かなり悪いですね・・。(汗)

沖の群れを成した小鰺がスズキや鯛に追われてちょくちょくこういう現象が起るんですよ!

昔はイワシがたくさん迷い込んで網ですくって獲ってたんですが、最近はめっきり見なくなりました。


さて、そんな本日は明日からの初盆のお客様や週末の島外のお客様の仕込みに朝からエンジン全開で!


この時期、お腹にたくさんの卵を持つ鱧・・・

茹でて水でさらして、卵とじにしましたよ。

コチラは阿那賀の蛸つぼ漁で今朝獲れたばかりの新鮮な蛸・・

前から不思議に思ってたんですが、蛸の足は8本・・その中の4本にひとつずつ大きな吸盤があるの、ご存じですか?
≪なんか、隣の吸盤が窮屈そうですね・・笑≫

「絶対、なんか理由があるっ!」と思いネット検索すること20分・・・回答なし・・。

≪誰か知ってる方おりましたら、是非教えてくださ~い!


さて、本日のお客様の中で先日、来られた大阪の友人の叔母が中2週間で再度、お友達を連れてお越しになられました!

本日は鱧のフルコースでのご予約・・・そんな中から・・・


鱧のしゃぶしゃぶで~す!

鱧スキ鍋の前の軽いウォーミングアップ感覚でさっぱりと召し上がっていただきました。

こうして気に入ってまた違うお客様を連れてきてくれる事に感謝して・・・。

また、そこから新しい縁の始まりに。

人の縁とはまさに無限大の可能性を秘めてます。

それが巡り巡って、最後には自分にたどり着くんですから不思議ですよね♪

これだからこの仕事はやめられませ~ん!(笑)



さて、ココからおまけの告知!

今日から3日間、洲本市では第62回淡路島まつりが開催されています。

今日、明日と中心街で行われるおどり大会ではよさこいソーランや阿波踊りの連が

華やぐお祭りを演出してくれます。

最終の8月2日(日)には花火大会もありますので是非♪





素晴らしい夏の思い出を!!
にほんブログ村 旅行ブログ 旅館へにほんブログ村
そして最後まで読んでくれたあなた・・・是非、応援クリックよろしくお願いします!
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆南あわじ市の海水浴場案内☆

2009-07-30 21:33:42 | 淡路島の風景
今日は天気予報を覆す快晴のお天気、久しぶりの青空、昨日の雨が視界をくっきりさせてくれて素晴らしい一日でしたね!

そんな本日は仕込みシーンや料理写真はお休みして本日の快晴にふさわしく“南あわじ市の海水浴場案内”を・・・



まずは、丸山海水浴場から・・・

当館からで5分

設備・・・トイレ・脱衣所完備

売店・・・自販機あり

駐車場・・あり

瀬戸内海の島々を望み夕方には目の前に夕日が沈むロケーションは開放的!
お馴染みの飛び込み台から海中に潜れば小魚がひょっこりご挨拶・・・。



お次は、伊毘うずしお村海水浴場・・・

当館からで5分

設備・・・トイレ・脱衣所完備 オートキャンプ可

売店・・・あり

駐車場・・あり

大鳴門橋を間近にみるロケーション、外海は潮の流れが速いので海水の透明度はピカイチ!
施設も充実しておりオートキャンプもできるので家族連れで一日遊べます。
隣には磯もありますので磯遊びもいかがでしょうか?



これまた次は、阿万海岸海水浴場・・・(写真は2週間前のもの)

当館からで25分

設備・・・トイレ・脱衣所完備

売店・・・自販機あり

駐車場・・あり

右手に鳴門海峡、左手に望む太平洋の水平線は気持ちイイ開放感があります。
海ホタルの生息地としても有名な海岸で夜には煌々と光る幻想的な光の粒が・・。
白砂の海岸にヤシの実・・・リゾート気分をお楽しみください。



最後は、慶野松原海水浴場・・・(写真はだいぶ前のもの)

当館からで15分

設備・・・トイレ・脱衣所完備 キャンプ場あり

売店・・・あり

駐車場・・あり


言わずと知れた淡路島を代表する海水浴場、日本の渚100選のひとつ。
松林に白い砂、2.5キロの広大な砂浜が多くの観光客に人気。
夕方にはこんな夕日が楽しめます・・是非、黄昏てみては??


写真のあるのはこれだけですが、それ以外と詳しい内容はこちらをクリックしてね♪→



本日は告知ブログのためコメントは閉じさせて頂いてます。
いつも見てくれている皆様、そしてコメントをいただいている皆様いつもありがとうございます!

素晴らしい夏の思い出を!!
にほんブログ村 旅行ブログ 旅館へにほんブログ村
そして最後まで読んでくれたあなた・・・是非、応援クリックよろしくお願いします!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おすそ分け、いただきました♪

2009-07-29 22:40:30 | 旅館のお仕事
青い空が恋しい7月の空・・本日も南からやってくる厚い雲に終始塞がれた一日・・。

そんな中、少し晴れ間の見えた午後3時・・・

伊毘漁港を見下ろす高台からの風景・・・光のスポットライトが照らす瀬戸内海

さて、そんな本日チェックアウトされた常連様からおすそ分けをいただきました!

どぉ~~ん!今朝、前の阿那賀港で釣れた50センチオーバーのスズキで~す!

「あんたの子供らに食べさしたって・・・」とご主人様から嬉しいお言葉♪

この時期のスズキはまさに旬・・・丸々肥えて艶があるんですよ。

「また、来るわ!」と笑顔で帰って行かれました!

また、近々お会いできることを楽しみにして♪


本日も夏休みを利用した家族連れのお客様、夫婦でゆったりのお客様、地元の町内会のお客様とたくさんの方に利用頂きました!

本日の前菜は・・・

川津海老、枝豆、鱧の子の卵とじ、蛸の唐揚げ、青梅のシロップ煮をご用意しました。

コチラは旬の鱧の湯引き・・・

紫蘇、胡瓜、茗荷、トマトの夏野菜を添えて・・・どうぞ♪

本日もしっかり楽しんでいただきました!

そんな夜、いただいたスズキを宝楽焼きにして子供たちに・・・。

身はふっくらと皮はパリパリに美味しく仕上がりました!

お母ちゃんが取り分ける前に乱入してきた長男の太い腕(二の腕なら負けそうです・・。笑)に邪魔されてしまいましたが・・(笑)

長男が一番先に狙うのは・・・スズキの目!

それを目ざとく見つけて怒るライバルのゆりっぺ!

案の定、この後大騒ぎに・・・。

ケータローはあまり好んで食べませんがそのジュルってしたのがいいみたいで・・・。

ヤイヤイ言いながらも30分で見事完食・・・。

山○さ~~ん!ありがとうございました!・・また、美味しいお魚釣ってきてくださいね♪

さて・・・ケータローは子供たちの盲点・・・スズキの唇を酒の肴に今からやろうかな・・・。



お魚の美味しいところは決して身だけにあらず・・・あなた好みの部位を見つけてみましょう♪
にほんブログ村 旅行ブログ 旅館へにほんブログ村
最後まで読んでくれたあなた・・・是非、応援クリックよろしくお願いします!
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

がんばれ!太平洋高気圧!!

2009-07-28 22:16:16 | 調理場奮闘記
天気のいい日は2日と続かない7月後半・・・今日も曇り空にたまに降る雨・・。

8月になるまで明けなさそうな梅雨・・・実は10年に一度くらいこんな年があるようで・・・

前回はケータローの青春真っ盛り時代、時は1993年、記録的な冷夏に見舞われた年です。

みなさん、憶えてますか?

米の生育が悪くタイ米やベトナム米と合わせたブレンド米が横行した年です。

大阪で下宿時代、この淡路島からお米を送ってもらっていたのであまり不自由しませんでしたが

アルバイトで通っていたファミレスには当然のごとく・・・。

細長いお米はかなり抵抗がありました。

自国の主食が輸入に頼ってしまうようではこの先、真っ暗・・・。

農家の方々の後継者不足を解消するような抜本的改革・・どこかの党で公約に盛り込んでくれないかな・・・。

あっ!ちなみに梅雨明けが遅いのと冷夏とは“イコール”ではありませんのでご心配なく・・。

とにかく、頑張らなければならないのは夏の太平洋高気圧さん、あなたですよぉ~!

夏バテではなさそうですが、元気をつけてうっとおしい前線を取っ払ってくださいね。♪



本日はお泊りのお客様のみでしたので朝から夕方まで仕込×仕込×仕込!

鱧料理や活き造り、ご連泊さんのおまかせ会席の中から今日は・・・


ご連泊のリピーターさんのお料理をピックアップしました!

お刺身は鯛のあらい、車海老、炙り蛸を涼しげなガラスの器に♪

鯛煎餅はお酒の肴に・・・

あっさりと塩味、レモンを絞ってどうぞ。

“とこぶし”はバター焼きにしてお出ししました♪

お刺身でも美味しいですが、個人的にはアワビ同様・・このバター焼きが大好きです!

要予約ではありますが、是非リクエストくださいね♪



またもや、トップ10からはじき飛ばされてしました。(涙)
にほんブログ村 旅行ブログ 旅館へにほんブログ村
最後まで読んでくれたあなた・・・是非、応援クリックよろしくお願いします!
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カブトムシ対決☆途中経過

2009-07-27 22:29:36 | 旅館のお仕事
激しく走り回った週末を終え、最近の月曜日は何となく体が重い・・・。

出勤途中の山の縁で力いっぱい鳴く蝉の音も頭に響く中・・・見つけた夏の抜け殻・・・。


土の中の8年間の集大成・・子孫繁栄のための残り2週間にすべてをかける叫びと思えば・・うるさい鳴き声も儚く聞こえます。

一生と言えば大げさですが、せめて一年のうちで頑張らなければならない瞬間・・・それが今ならっ!


と、いうわけで本日もみっちり仕込みや準備、サービスと・・・。


本日の仕込から・・・

塩クラゲを塩抜きして、人参や生姜の千切りの酢漬けと合えて味を整え小鉢の一品に・・・。

特製の配合で漬け込むこと1週間で味がしみ込み食感も豊かになるんですよ♪

コチラは鯛の南蛮漬を・・・

焼き玉ねぎを一緒に漬け込むことで風味が増します!

本日は嬉しいことに今年6回目のご来館・・毎回連泊していただけるヘビーリピーターのお客様がお見えになりました。

いつものように本日は活き造りと宝楽焼きのコース、明日はおまかせ会席といつもの段取りで♪

第二の我が家として使っていただけることに誇りと感謝の気持ちを込めて・・・。

ありきたり・・だけど、大切な言葉“ありがとうございます”をカタチに変えて・・。



さて、仕事上がりに息子2人と伊毘うずしお村海水浴場へ・・・。

目的のひとつは《海ホタル》・・・しかぁ~しっ!空振り・・今日はまったくいませんでした。

海ホタルはいませんでしたが・・・

色とりどりの花火を楽しむ観光客の楽しそうな笑い声に少し心が癒されました。

もうひとつの目的・・・

実は先週から嫁とカブトムシ獲り対決(♂2ポイント・♀1ポイントのポイント制)が始まっており、今日も目ぼしい場所で捜索活動を・・。

しかし、こちらも収穫ゼロ・・・。

諦めて帰ると仕事帰りの嫁の肩にはまたもや♂のカブトムシがっ!



只今の途中経過・・・

ケータロー 3ポイント

嫁      9ポイント

子供達はもう見慣れてるせいか・・ほとんど興味ナシ・・。


宿泊されたお子様で欲しい方があればどうぞ♪(いなかった場合はごめんなさい。)


是非、宿泊された夜、すこし散歩してみては?

ひょっこりカブトムシがいるかもしれませんよ♪

ひょっこりケータローがいたら・・・ごめんなさいね♪(笑)




みなさんの夏の楽しみ方は?
にほんブログ村 旅行ブログ 旅館へにほんブログ村
最後にこのバナーをクリックしてもらえれば・・・嬉しいです!
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

淡路牛、元気デス。

2009-07-26 21:47:38 | 調理場奮闘記
今日も不安定なお天気でしたね。
雷がゴロゴロ鳴り出したかと思えば急にやってくる早梅(そうばい)。
あっ!最近はコレをゲリラ豪雨って言うんでしたね。
でも、昔に比べて雨の降り方が尋常ではありませんよね。
これも地球温暖化の影響か、はたまたただのきまぐれか?できれば、後者であって欲しいものです。

さて、本日も朝からエンジン全開で朝食→昼食→夕食と各駅停車とはいえ超特急で走り抜けました!

お昼はお座敷、お部屋とも満席・・・準備は万端いつでも来いっ!

・・でしたが、こういう時はイレギュラーバウンドするものです・・・。

お昼のすべてのお客様の来館が早まると言うことで本日も顔の筋肉が硬直状態に・・。

阿那賀の蛸壺漁で獲れた蛸は地元の名産、灰ワカメと合わさって酢の物に・・・。

こちらはバスツアーでお見えになられた団体様をお見送り♪

お土産物もたぁ~んと買っていただき一気に品薄状態に・・・。

前髪ぱっつんの小さな売り子もお手伝い(?)・・・お客様となにやら話していたかと思えば・・・

「あたしもバス乗っていくぅ~!」って・・・。

はて?どんなやり取りがあったのかはわかりませんが・・・。(笑)

亡き祖父の時代からのお客様、今もこうしてご贔屓に利用していただけることに感謝して・・ありがとうございました!


今日は鱧料理のお客様でお魚が苦手な方がお一人様おられましたのでお肉料理に献立を組み替えてお出ししました♪

お肉はもちろん淡路牛・・・

淡路牛ロースの葱ロール・・サッパリと自家製ポン酢で召し上がれ!

メインはやはり・・・

淡路牛ロースすき焼き鍋を・・・。

その他、鉄板焼きやタタキなどをお出しさせていただきました♪

刺身がダメな方、魚全般がダメな方、各アレルギーのお客様など「食べれるものだけ食べよう・・。」と言わずに
こういう場合は是非ご相談を・・・すべてのお客様に満足していただくことが我々の至上目標なんですから!

活魚料理旅館ではありますが、こういったリクエストがございました是非お申し付けください!(要予約)


本日のおまけの肉料理・・・

お子様料理の一品・・・

淡路牛一口ステーキで~す!

今日は後半からカメラの向く方向が無意識のうちに肉ばかりに・・。(笑)

あれっ!先週ガッツリいただいたはずが・・・一日中お魚と向き合ってると余計に恋しくなるもんで。




た~んと栄養を摂って、きばって夏を乗り切りましょう!!!
にほんブログ村 旅行ブログ 旅館へにほんブログ村
最後にこのバナーをクリックしてもらえれば・・・嬉しいです!
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花火大会開催されてよかったですね♪

2009-07-25 23:30:30 | 旅館のお仕事
本日は地元、南あわじ市の慶野松原で花火大会が・・・。
しかしながら、朝からどしゃ降りの豪雨が淡路島を襲いました。

毎年、この花火を見るために当館で宿泊して頂いているリピーターさんも多くご予約を頂いているなか、
「今日はあかんかな・・・」なんて思いかけた午後3時・・・。

外から明るい日差しが・・

ほんと、よかったぁ~

ついでに流れてきた“花火大会開催”の有線放送・・・ほっと胸をなでおろしました。

こうなりゃ俄然テンションも


お昼の法要は献立が少し変わり夏仕様に・・・

鯛の南蛮漬けにはトマトと玉ねぎスライスを添えて・・・。


夏の献立には必須の淡路そうめん・・・

心持ち腰を残す感じて茹でて、強い流水でもみ洗いしてから、

一気に氷水で〆ます。

麺を伸ばす製造工程に使われた植物油をしっかりもみ洗いして洗い流すことによりさっぱりとした麺に仕上がります。

そうめんは喉を伝う優しい触感がたまりませんよね♪


さて、今日は花火大会も無事開催ということで予想通りお食事の時間は皆さんお早目で・・・

午後5時・・・こちらも想定通り、顔を引きつらせながら(笑)、少し早めに準備を完了させて・・・いざっ!

まさしく、嵐の前の静けさ・・・この後料理場に停泊していた船が活き活きの鯛を乗せて次々と出向していきましたよ。(笑)

目指すは本日、数ある旅館の中から当館を選んで頂いたお客様の元へ!!


本日もたくさんのご来館誠にありがとうございました!

素晴らしい夏の思い出のお手伝い・・・明日もがんばりますっ!




いつも読んでくれている方々、ほんま、ありがとうございます!
にほんブログ村 旅行ブログ 旅館へにほんブログ村
最後にこのバナーをクリックしてもらえれば・・・嬉しいです!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日、天気になぁ~れ♪

2009-07-24 23:50:00 | 旅館のお仕事
昨日の晴天も束の間、午前中なんとか日差しはあったもののまたもや下り坂・・・。
お~い!太平洋高気圧さん、そろそろ日本に居座る梅雨前線をどけてもらえませんかぁ~!

本日やってきた食材たちはそんな杞憂をよそに元気ですよ!


本日の一枚は自家菜園のキュウリを・・・

朝採りの新鮮なのを酢の物用に蛇腹胡瓜にしましたよ♪

朝、入荷した丸山産の川津海老です。

塩茹でして前菜の一品になりました!

阿那賀漁港からは元気すぎる蛸を・・・

こちらも茹でて活き造りのコースの酢の物の主役に。




週末の仕込みもしっかり終了!夜のお客様をお迎えしてしっかり楽しんでいただけました!








さて、ここからは今週末の大事な告知をひとつ♪

明日、25日南あわじ市慶野松原海岸にて花火大会がおこなわれます!

少し雨が心配ですが毎年恒例の盛大な花火大会・・無事開催されることを祈って!

お天気が良ければ是非、足を運んでみてはいかがでしょうか?


それに伴ってこの海岸にありますSunsetView Hotel けひの海さんにて
地場産業の淡路瓦のイベント かわら展~ちょっと屋根からおりてみました~が開催されておりますのでこちらも是非、ご一緒に♪

普段は背丈のだいぶ高い位置から我々の温かい家庭を守ってくれている瓦屋根・・・。

今回は我々の目の届く高さからカタチを変えて・・・おっと、ここからは行ってみてのお楽しみ♪

そんな地域の地場産業に触れるのもまた、旅の楽しみ・・。



オマケついでにちょっと、つぶやいてみようかな・・。


旅とはなんだろう?

旅とは文化に触れること。

旅とは風土に触れること。

旅とは心に触れること。

日常とは違うなにかを求めて・・・。

だから、人は旅をする。

だから、旅は面白い。


あなたにとって旅とは・・・?
にほんブログ村 旅行ブログ 旅館へにほんブログ村
最後にこのバナーをクリックしてもらえれば・・・嬉しいです!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅干し日記☆其の三☆土用干し編

2009-07-23 23:26:49 | 旅館のお仕事
久しぶりに朝からすこぉ~んと晴れた一日でしたね!
梅雨明けを感じさせるお天気に、気象予報士さんたちの葛藤がまた、再発しそうですね!
≪もうすぐ8月・・そろそろ出しといた方がいいんじゃないっすかぁ~

そんな茹だるような暑さに昨日10歳になった長男のプチメタボ一号も分厚い鎧がたまらんようで・・・

水のヤケ飲み??・・いえいえ、行水です・・・。(笑)

夏バテ、夏痩せなどどこ吹く風か・・・一向に食のペースは落ちることなく、むしろ上昇してるような・・・。



さて、そんな本日の好天を待ち望んでいたケータロー・・。

理由は先日、赤紫蘇で色付けした梅の土用干し・・明けない梅雨、晴れない天気にこのまま超繁忙期に突入となると厳しいものが。



晴れて()晴れて()土用干しのチャンスがやってきました!


ほんのりと赤く染まった梅の日光浴・・・気持よさそうなのは気のせい?(笑)

よく考えると梅干しってのは自然の恵み満載の日本の誇るスローフードですよね♪

大きな根を張り、大きな実をたわわに実らせる大地の恵み
そして、いつでも美味しく食べられるように保存を利かせる塩の故郷海の恵み
旨味を凝縮させ皮や果肉をふっくら柔らかくさせる太陽の恵み


こうして2日間太陽の光を浴びて美味しくなっていきます!

さて、この梅干し日記もいよいよ佳境に!

皆さんのお座敷に登場するのを楽しみしておりま~す!



本日のおまかせ会席の一品から・・・

少し趣向を変えて、玉子豆腐を冷たい海老そぼろ餡掛けにしました!

活き活きの水槽から水揚げした鯛も

3分後にはお客様のもとへ・・本日も新鮮なお魚を堪能していただきました!

そして、少し落ち着いた午後7時過ぎ・・

そんな瀬戸内の海も空も今日の梅干しのように、ほんのり赤く染まってました。



本日も最後までお付き合いしてくれてありがとうございますっ!
にほんブログ村 旅行ブログ 旅館へにほんブログ村
最後にこのバナーをクリックしてもらえれば・・・嬉しいです!
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

≪ぎゅうスタ≫がスタートしてますよ♪

2009-07-22 20:40:30 | 淡路島のお店
本日の午前中はあいにくの曇り空期待していた日食はかすかに分かる程度でした。(涙)

みなさんの地区ではどうでしたでしょうか?

でも、ニュースで中継されてた皆既日食は素晴らしかったですね!

電波を通して伝わってくる映像でも十分・・・現地で見られた方は最高だったんでしょうね!


次の機会は26年後・・・ケータローは61歳かぁ~。

気張って働いて現地で空を見上げれるようになっていたいな。

あっ!出来れば次回の皆既日食スポットが“淡路島”であることを祈って・・・。(笑)

そしたら、一石二鳥・・・と思ってたら、今現在の予定は中部関東方面のようで・・。

お天とさんっ!是非、微調整をお願いしま~す!(笑)





そんな本日は趣向を変えて告知ブログ風に・・・


仕事の合間に隣の漁師町、福良に仕入れに・・・って言っても今日は“新鮮なお魚”ではなく・・

魚屋さんの並ぶ通りを越えて向かった先は・・・




うずしおドームなないろ館で~す!

こちらにいつもお世話になっております南あわじ市観光案内所がありまして・・・

本日は新作パンフレットの仕入れと人気パンフレットの補充にお邪魔しました。


まずは本日の地方紙にも掲載されてました淡路島の直売所マップです。

島外からのお客様がお土産として楽しみにされてます淡路島の農産物や海産物の直売所が」盛りだくさん

きっと、あなたのお探しの淡路島の恵みが見つかることでしょう!


補充パンフはこちらの“淡路島牛丼マップ”


こちらのパンフ、かなりの人気で補充したと思えばすぐになくなる盛況ぶり・・。

《先週お越しいただいたお客様、パンフを切らしてしまいすんませんでした

実際、淡路島牛丼のネームバリューも昨年秋のスタートから急上昇当初の予定の売り上げ予測の3倍近くと大盛況!

この7月から『ぎゅうスタ』(淡路島牛丼スタンプラリー)がスタートしました!

加盟店来店ごとのスタンプを貯めて淡路島の玉ねぎ、お米、お肉が抽選で当たるイベント!(2010年6月30日迄)

このブログでも今までに6店舗紹介してますので是非ご参考に♪

詳しくはブログ右のカテゴリーから“淡路島のオススメのお店”をクリックしてね♪

淡路島牛丼の詳しい話はこちらからどうぞ♪→


当館で新鮮なお魚を堪能された翌日の昼ご飯に“淡路島のソウルフード 淡路島牛丼”を召し上がってみてはいかがでしょうか?



淡路島の食はこれからも頑張ります!!
にほんブログ村 旅行ブログ 旅館へにほんブログ村
最後にこのバナーをクリックしてもらえれば・・・嬉しいです!
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする