市原市議会議員 小沢美佳です

市政や議会の報告、日々の活動や想いを綴ります。
一番身近な地方政治の面白さが、皆さんに伝わりますように・・・

生活保護 市原市の現状

2013-01-15 | イベント
今日は市民ネット福祉部会の企画として、生活保護学習会を開きました。
講師は、市原市生活福祉課の鈴木課長と小川係長です。貴重な資料をもとに、丁寧に説明していただきました。



生活保護って、そもそもどんな制度なの?市原市の現状は?課題は?
たびたびマスコミを賑わせているだけに、何となく知ったつもりになっていますが、実態は意外と知られていないように思います。

市原市の現在の被保護世帯は3124世帯で、全世帯数に占める割合は約2.7%。
平成20年は2294世帯でしたから、急激に増加しているということがよくわかります。
扶助額もこの10年間で約2倍の67億円となりました。

保護の開始理由としては、世帯主の傷病によるものが最も多く、38%。
以下、収入の減少34%、老齢によるもの15%、と続きます。
特に、65歳以上の高齢世帯が半数近くを占めているのが、市原市の特徴なのだそうです。

近年マスコミで取り上げられることの多い不正受給は、割合としてはごくわずか(全国で0.4%)。
しかもそのほとんどが、例えば子供のアルバイトの給料や後から下りた年金などの「申告漏れ」なのだそうです。

市では担当職員が定期的に調査しているものの、一人の受け持ちは110人!
これでは対応しきれないでしょう。
民生委員など地域コミュニティーの力をもっと活用できればいいのでしょうが、個人情報保護の壁があって、それも一筋縄ではいかないようです。

政府は、生活保護費の急激な増加や不正受給バッシングなどの世論を受け、生活保護基準の引き下げを検討していますが、
生活保護制度は、他のさまざまな社会福祉制度の網からこぼれ落ちた者を救う、最後の最後の網。
この網目を広げてしまったら、あとはもう落下するしかありません。
前段階の社会福祉制度を改革しなければ、根本的な解決にはなりません。

例えば、国民年金制度。
真面目に年金をかけても、もらう額は最低生活費(65歳単身で約7万2千円)に届かないのが現状なのです。
これには一同ただため息をつくばかりでした。

最新の画像もっと見る