goo blog サービス終了のお知らせ 

STEP BY STEP

リウマチでも一歩一歩ゆっくりでもいいんじゃない?アクテムラ再開。ビオラなりに感じたことを発信しています。

お役所巡り!慣れない申請!押印は必要!

2020年10月15日 | 日記など

秋晴れの気持ちの良い日が続けています。気分転換でドライブ!ならいいけれど、最近、合間を縫って
里の土地(農地とか山林とか)の方を処分するために奔走💦してます。

税金の明細書を見てもどこに土地があるのか分からないっていう事態は、私だけではないらしい。

このまま持ち続けていても、田んぼを維持してくれる農家が少なくなっている今、作り手が場所を選ぶ時代で、
リスクのある土地は毛嫌いされるんです。

ここ数年は、災害が起き続けてその度に苦情を言われ続け、災害なら補助金が何割かは出るものの
災害が起きないように自腹で工事を!とも言われてました。
できるわけもありません。
そんなお金がそもそもない;;

行動あるのみだと思って、昔から良くしてもらっている人に相談をしたのが夏のこと。
相談はしたけれど、私も9月から忙しくてあまり頭に無くなっていてr(^^;)
ここ半月ほどでその問題が一気に解決へ動くようになったのです。

他の売買と違って登記の前に農地は、委員会への申請が必要らしいのでそれをまず済ませて来ました。
航空写真と字図、登記簿謄本(土地の所有者がどう変わって来ていたか確認するもの)を見て申請。

登記簿謄本の住所は、引越し前の住所なので今の住所とのつながりが確認できるものが必要で、
戸籍の附票をもらってきて提出。

丁寧に書き方を教えてくれるので、思ったよりも不安はなかったかな。
押印は依頼して、二枚複写の写っていない箇所も受け取ってもらえたので。
市役所や法務局の申請書類の書き方、今ならだいたい分かって来た気がします。

いくつになっても経験しないことは分からないまんまで過ぎて来たってことですよね(^_^;)
不慣れなことも経験すれば、なんとなくのほほんと暮して来た私でも私なりに理解できた・・・はず💦