goo blog サービス終了のお知らせ 

STEP BY STEP

リウマチでも一歩一歩ゆっくりでもいいんじゃない?アクテムラ再開。ビオラなりに感じたことを発信しています。

今年もクンシランが咲きました

2013年05月07日 | 
こんにちは~ビオラです。
あれこれバタバタとしなければならないことに追われて、
ブログから遠ざかっているうちに、連休明けになってしまいました。
あちこちお出かけされて楽しめた方も多いでしょうね?
私?友達とご飯食べたくらいでした。

そうそう、4月20日から31日にかけて、つぼみから満開になっていった
クンシランを毎朝、撮影していたの・・・を
思い出したので、アップしてみました。

去年、一昨年の春には入院していた母も、今年は
側で見られてそれだけで有難い!と連発しています!!

一昨年は、腰痛悪化で入院、そして去年は命がけの心臓手術2回目を
控えて、クンシランの写真だけでもと思って見せたら、
「頑張ろう!」と言う気持ちになってくれたのが
ついこの前のようでもあるんだけど。

長く咲かせても株が弱るので、5月5日に折って、
仏壇の前に飾っています。
父も喜んでくれている・・・・でしょう(^_^;)



リウマチの調子は、相変わらず首の痛み、首肩の凝り。
加えて、左足首の痛みが強弱の差はあってもいつもあります。

調子いいな~っと思って動きすぎると、どうもそのツケが
回って来てしまうので、ほどほどにしかやってませんね。
できないんだし(苦笑)

無理が無理だと自覚している時は良いけれど、そう感じていない
時に思いがけない痛みがやってくると、やってしまった!と
後々気づくもの。
肝に銘じて、動きます~今日も(^_^;)

にほんブログ村 病気ブログ リウマチへ 
ランキングに参加しています。よろしければクリックお願いします(^^)

アネモネ・オーロラとひな祭り

2013年03月03日 | 
天気は良いけれど、数日前のような暖かさはどこへ行ったのか!?手の冷えを感じています。
買い物に出かけて、大して歩き回っていないのに、左足首のご機嫌もあまり良くありません。まあ、そんな日もあるのが、リウマチだr(^^;)
何か負担かける動きをしたかな?と振り返るけれど、思いつかないし。

今日は、ひな祭り。チラシ寿司やはまぐりを買って帰る人の姿を結構、見ましたね~。
亡くなった父もチラシ寿司が好きで、去年も闘病していた頃にも、何とか美味しそうに食べられた思い出が蘇って来ています。
お雛さまって言うと、年齢に関係なく(笑)女性はウキウキするものじゃないのかな?
母だって、お雛さまの一員だと思っているから笑える。

桜餅も好きだったので、お供えしました。
去年、桜餅を食べた時に、「ひな祭りが終わっても、店で売っているか?」と父が言い、また翌日買いに行ったことを思い出されます。
夜は、友達も来るので、これからチラシ寿司を作る準備です。…混ぜるだけにアレンジを加えるだけなんだけど、あれこれトッピングしようかなぁ~と。




最近、咲き始めたアネモネ・オーロラがきれいなので、朝起きてブラインドを開けると真っ先に、目が行くのが日課。
八重咲きなので、アネモネのイメージとちょっと違うので、矢車草の花を大きくしたような見た目。
母が入院中、私の管理が悪かったのか?やや栄養不足の葉色だけど、いくつかつぼみも付いているから、気温が上がるこれからが楽しみ!!

左足首を労わるためにも、あまり長く立ち続けないようにして、これから、チラシ寿司他の準備をします。
みなさんも、この時期、思いがけない冷えにご注意くださいね。


にほんブログ村 病気ブログ リウマチへ 
ランキングに参加しています。よろしければクリックお願いします(^^)

ブラックナイト

2012年11月05日 | 


イワシャジンが、弱ってきたので、
今度は、ブラックナイトと言うダリアを持ってきて
くれたのだけど、
この花、茎の色が黒、花の色が黄色で初めて。

コントラストがなかなかイイ感じ

地植えにしてあげたいけど、出来ないので
玄関先で鉢植えのままに。

長く楽しませてくれるためにも、可愛がっていかなきゃ!!

クンシラン

2011年04月29日 | 

玄関先のクンシランが、主(母のこと)の居ない間にも

徐々にではあるけれど、咲いてくれました。

携帯で撮影して、病院で見せてはいますけどね。

つぼみが出てきて、咲き始める期間ばかりしか注目していない私には、

申し訳ないような気にもなったりします。

玄関先に置いているので、花好きな人は、真っ先に

注目してくれますよ~。

用件よりも、クンシランの話が先になったり(笑)。

できるだけ長く楽しませてくれたら、いいな~。

長く咲かせすぎても、本体が弱るので、折を見て

花瓶へさすことになりそう。


クレマチス咲きました

2011年04月11日 | 

今日もいいお天気。でも、黄砂か?分からないけれど、
空のかすみが、午後になって増してきた様子です。

あまりスッキリ晴れていると、あれこれ!干したくなってしまい
昨日は、毛布や洗濯とついつい動きすぎてしまたったので、
少し痛みが。
私の体には、ちょうど良いタイミングのかすみかもしれません。

3月25日に買ったクレマチス、買った時は、1輪だけ開花して
いたのが、最近の陽気で次々に開花しました!

豪華な株ではないけれど、これ!日替わりセールの商品で
なんと!500円。

長く咲かせたままにしていると、花の成長に悪いらしく
買った当初の1輪は、惜しい!もったいない!と
思いながら、切花に。

それでも、水上げがいいので、1週間ぐらいは、
キッチンで、和ませてくれました。それだけで、元を
取ってるんじゃないかって思うほど;;

部屋に1輪でも、花があるだけで、気持ちが変わってきますね!

月曜日は、語学ストリーミングが更新される日でも
あるので、気持ちも新たにスタート出来ます!

人気ブログランキングへ


「原尻の滝」のチューリップ

2011年04月08日 | 

お昼前から、ポツポツと予報どおりに雨になりました。
桜にとっては、花散らしの雨だけど、県下でもやや渇水状態
らしいので、恵みの雨にもなりそうですね。

今日は、伯父の家に行ったついで(?)に、道の駅 原尻の滝
恒例のチューリップを観てきました!



水色の道?はなんだろうって思うと、「人前結婚式」の
バージンロードだとか!、試しに(笑)歩いてみる勇気もなく・・・。

例年よりもやや遅れて、6分咲き。
雨の落ちる前に、短時間で移動。
調子に乗ってはいけないんだけど、右膝の不調を今日は
意識もせずに、歩きけましたよ~。
でも、さすがに、吊橋は、パス;;。傾斜のある路面は、後々痛くなるので。

チューリップフェスタのイベントも、自粛のため例年よりも縮小傾向だとか。
でも、待ちに待った春をチューリップが教えてくれているのは
変わりなく、季節が巡ってくるだけで、しあわせなことだな~なんて
思いながらの散策。

 

 

長く保てるためなのか?品種改良されているのかも。
以前よりも、花の丈が短くなってよりいっそう可愛い姿。



向こうに見えるのは、原尻の滝。
まだまだ、見ごろはこれからで、来週いっぱいぐらいまで楽しめそうですよ~!

人気ブログランキングへ


枝垂れ桜

2011年04月07日 | 

平年より遅いながらも、桜前線が北上していますね。

桜も今年は、そんな気持ちになれない・・・なんて、影が薄かったけれど
やっぱり、その時期を迎えると、観なきゃ!何も
始まらないって思いますよね~日本人は。

例年ならば、ソメイヨシノを見るのが定番なのですが、
今年は、地元でちょっと?話題の枝垂れ桜を
見に出かけました。
天気も、最高に良くて、桜も、嬉しそうな姿を
見せてくれました。



気温18℃で、まさに春本番!
遠景から、パッと観た瞬間、何だか風格すら
感じさせた枝垂れ桜。

早く側に行って、見たいあまりに、思わず、
歩く早さがいつもより早くなってしまいました。



個人所有の桜ですが、白壁と桜の淡いピンクが
やわらかな印象。



桜の木の下から、撮影。
揺れる枝先の花も、優雅に。

実は、今回観たかったのは、竹田市の「墓守桜」。
車で横付けは、無理そうなので、あきらめて帰ることに。

心残りがしているのは、家族も同じこと!
早速、今日、また出かけて
撮影してきてくれました。
(デジカメを持たせるのを忘れてしまったので、携帯画像です;;)



個人所有の桜で、樹齢70年余り。
今は、その所有者ご夫婦、近隣の方々が、この季節
になると、笑顔でもてなしをしてくれるそうです。

こちらのブログで、美しい写真やアクセスなどを
紹介してくれていますよ~
http://blogs.yahoo.co.jp/jysfk062/35031454.html

人気ブログランキングへ


大輪ガザニア

2009年05月24日 | 
そろそろ例年なら、梅雨のはしりの様相を見せる季節なのに、
今年は、少雨傾向らしく、花たちは、イキイキと雨に
打たれて、しょんぼりすることもなく、長く楽しませてくれます。

大輪ガザニア、直径が、8cmほどあり、開花期間も
結構、長いようです。

他にも、多彩な色合いがあるとか?

ゲンが来てからと言うもの、花の手入れが後回しになってしまいがち^^;
ゲンが一番、花が二番になってしまい、ゴメンネ~

モミジの花

2008年05月30日 | 
怒涛の?五月も、あっという間に終わりそうです。
九州南部~四国は、梅雨入り宣言が出ましたね。
こちらも、時間の問題かもしれません。

水滴がかかりながら、ピンクの花を咲かせているのは、
モミジらしいです。
咲くんですね~モミジも!!
色もさることながら、形が竹とんぼ?みたいに見えて
ユニークです。
新緑が日ごと美しいとばかり思っていたら、花も咲いて
いたなんて、不思議がいっぱいの庭です。

丹精込めて、可愛がっている父は、もっと嬉しい様子です。

イワチドリ

2008年05月12日 | 
夏日になった連休に比べると、温度差がありすぎて、冷えてます;;
しまってしまった上着をまた出して来たり、戸惑ってます(@_@;)

暑くて、花たちも開花期が短いと思っていたら、イワチドリが咲き始めた
頃から、平年以下の気温になったためか?よく長持ちしてくれています。
画像では良く見えにくい;;けれど、一つ一つの小さな花の形は、微細な
感じで、咲く日にちが長くなるに連れ、薄紫色が濃くなっていくようです。

暑くなるまで、もう少し、楽しませてくれそうです☆

ラベンダー、西洋オダマキも、咲いていて、アジサイは花芽を付けて
準備万端、花たちは、すごいなぁ~、素直にそう思います(^_^;)

さあ、私も!と意気込んだわけではないけれど、これからの講習のこと
で、必要もないものまで、用意しそうに(今にも、送信しそうな?勢い(笑))
なってしまい、相変わらず、どこか落ち着いてそうに見える?のに、実は
そそっかしさばかり発揮して、あらぬ方向へ行きそうになりました。~(・・。)ゞ テヘ