

そして一年の歳月が流れ・・・。
透明「要士さん
おめでとう


いよいよだね
」

篠原「はい
先生のお陰で、会社も円満退職できましたし、

その上、会社の専属カウンセラーとして契約も取れました

ネットでの会員も増えてくれて、患者さんもこれから
仕事にしてゆくことを承諾してくれています
」

透明「うん
順調な滑り出しだね


でも、これからだよ
君の人生という舞台は、
今、幕を上げたばかり

今、幕を上げたばかり

これからも、沢山の事を吸収し学び、楽しみながら
荒波を乗り越えて行きなさい

君の選んだ道には、沢山の幸せが詰まっているのだからね
」

篠原「はい
決して自分の道を疑わず、これからも頑張って

進んでゆきます
」

透明「くすっ
もちろん、迷うことがあって、どうしても

立ち止まってしまう時があれば、いつでもおいで

私は、要士さんの一番の味方だからね
」

篠原「先生・・・
ぐすっ・・・ありがとうございます
」


そして、篠原さんの新たな人生が進みだす・・・

私の目には、沢山の人を救い、やりがいを持って奮闘する
未来の篠原さんの姿がうつっていた
未来の篠原さんの姿がうつっていた

未来を見据え、夢を追い、幸せを手にする・・・。
簡単なようで難しく、難しいようで直ぐ側にあるモノ・・・。
人は、人の数だけ幸せがあり、人の数だけ楽しみがある

そのどれもが、明るい未来に直結した正しい道筋であり
多くの人生を彩る最高の絵の具である



その色に触れ、染まることができた者だけが、本来の幸せに
辿り着くのかもしれない・・・

幸せを追い求めることは、老いも若きも関係なく、
それを求めた時が、本当のスタートラインなのだと私は思う
それを求めた時が、本当のスタートラインなのだと私は思う

このブログを読んでくれた皆さんが、各々の色彩を見つけ
人生を彩ることができるように、これからも、応援したいと
心から想う透明なのでした・・・
人生を彩ることができるように、これからも、応援したいと
心から想う透明なのでした・・・

完







https://guardian-jewelry.com/
ポチしてくれると励みになります

応援よろしくお願いします

↓ ↓
にほんブログ村ランキング
↑ ↑
応援ボタン2箇所
ポチッとよろしくお願いします


何度もシステムエラーで投稿できずに、
お礼が遅くなりました。
諦めずに自分自身の[楽しい]を探求し続けて、本当の幸せの道を歩いて行きたいです。
「楽しい」を早く見つける人と
なかなか見つからない人の差は、
木人図とは、直接は関わりありません{止まるひよこ}
ただ、その「楽しい」で、成功に繋がる事柄が起こるモノ
に関しては、木人図の関わりは、あると思います{ひらめき}
そして「楽しい」が早く見つかる人と、そうでない人の差は
いろいろな要因があるとは思うのですが、やはり
その事を考えるキッカケが1番大切になります{YES}
「楽しい」が見つかりにくい理由としては、
普段の生活が満たされているからです{びっくり}
これは、考え方としては、
皆さんとは逆に感じるかもしれませんが、
「楽しい」を見つけるというのは、ある意味、
<色:#0000ff><太>真剣に人生を考える必要があったり</太></色>、
<色:#6600ff><太>覚悟を持たなければならない時もあります</太></色>{YES}
そういう意味では、生活が満たされていると、
なんとなく後回しになることが多いのも事実です{汗}
なので、もう1つの質問、楽しいが見つかって時間が経つと
最初の楽しさや充実感・満足感が感じられなくなるのは、
何かに満たされた可能性もあり、そういう時には、
その<色:#ff00cc><太>楽しいを軸に、もう1段階レベルを上げる</太></色>ことで
最初の楽しさが戻ってきます{グッド}{キラリ}
人間というのは不思議なもので、本質に近づこうとすると、
不思議と邪魔が入ることがあります{雷}
満たされる、ということは状況的には良いとは思いますが、
満たされることで、歩みが止まってしまうこともあります{汗}
やはり、自分自身の「楽しい」は、最後まで追求する方が
本当の幸せへの近道となると思いますので、
ご参考になさってみてくださいね{ハッピー}{キラピンク}
「楽しい」にたどり着く時間には個人差がありますが、幼いころからやりたいことが直ぐに見つかる人と、「楽しい」を見つけられずに人生を終える人の違いは、やはり木人図によるものが大きいのでしょうか?
何か「楽しい」探しを困難にしてしまう要因のようなものはあるのでしょうか?
(もちろん、後者も自分の本質との向き合い「楽しい」を見つける努力をしたという条件のもとで)
また「楽しい」を見つけ人生地図を書いて歩み出して年月が過ぎてから、急に「楽しい」から得られていた充実感や満足感が突然無くなるような場合は、「楽しい」の見極め間違いということでしょうか?
今回のテーマ、幸せな人生を送るためには
本当に大切なことだと思い、質問をさせていただきます。
勤勉ながらも働く効率は世界に比べてかなり低いみたいだから、この記事参考にして、安部首相がこれからの働く環境に一手打ってくれないかなぁ~
国民幸福労働法みたいな一手を・・・(他力)
(。・ ω<)ゞてへぺろ
話は変わって、この前、霊感のある豆腐屋さんと知り合って言われたんですが、おそらく守護霊様らしき人が
「今やってることは間違ってるから、本人によく言ってやってください{怒}」
と怒っている様子で豆腐屋さんに言っていたみたいです{汗}
それと同時に、自身がやりたいことは
「既に答えは出ている!」
とも言っていたみたいで、改めて自分の考えをクリアにして進路転換していかなければなと思いました
人生地図書いてみるかな!
ちょっとずれるかもしれないですがパンドラの箱の話を思い出しました。あらゆる災いが噴き出した後、最後に残ったのが希望でしたっけ?生きる希望の明るい未来なのか空虚な幻想なのか所説あるようですが。個人的には後者の印象を持つ昨今ですが明るい希望を抱いた方が健康には良いでしょうね。ただしよくあるポジティブ思考=過剰な頑張れの押し売りには辟易としてしまいますねぇ~{笑}
人ってこんなに変われるんですね。
篠原さんの様に自分の生きがいをしっかり追える人間になりたいと思います。
生きるヒントがいっぱい詰まったいいブログでした。
私も9月から正社員になり、試用期間中にいっぱいしてしまった失敗で自信が持てずドンヨリしていたのですが、「期待されていないということは、逆に開き直れるんだ!」と、周りの評価ばかり気にしていた事を見直すいいキッカケをいただきました。
一年後には、「そんなこともあったっけ」と笑い飛ばしている自分が見えてきました!
今回のお話し、今行き詰まってる、これから先の人生を
考える良いきっかけになりました。
でも残念ながらまだ、人生地図は出来ていません{汗}
自分にとっての《楽しい》と想えること、
自分の本質に向き合うことが、こんなに難しいとは{ショック}{汗}
おそらく、もうイイ年だし今のこの現状では
見つけたとしても何も出来ないかも{涙}と諦めて
自分で自分にブロックをかけている気もします。
でも、
{始まり}幸せを追い求めることは、老いも若きも関係なく、
それを求めた時が、本当のスタートラインなのだと私は思う{終わり}
と言う先生の言葉{キラピンク}
又、背中を押してもらいました{止まるひよこ}ありがとうございました{ラブラブ}
この言葉{キラピンク}、胸に刻みこんでスタートライン目指します{YES}
まずは《楽しい》事を見極めなきゃですネ{ガッテン}{ひらめき}
これからの自分の人生の指針になりそうです。