しょう爺あーっと宮古

宮古島ではじめたサードライフ。気が向くまま不定期に面白いことあったら伝えます。

秋を前にして宿題をかたづける

2010-08-31 16:48:28 | しらべもの

東京の新婚さんからいただいた夏の課題。宮古島の仏教と神社について発表します。

宮古島には神社と名のつく社が少なくとも3つあります。大主神社(ウルハズウタキ)、下地神社(ツノジウタキ)、宮古神社の3つです。聡明な方でなくてもお気づきでしょうが前者2つはウタキなのです。ウハルズウタキは、ツカサンマ(ウタキを守る役目女性)とユタのみが挨拶を許されているウタキの中でも最高の霊格のウタキ。地元の人でも入れません。そのかわり、一般人がいつでも祈れる場所として用意されたのがツノジウタキなのです。たくさんあるウタキの中でここだけ何故神社と称しているのでしょうか。謎ですね。この件はまたの機会に解明することとして、先を急ぎましょう。

宮古神社に祀られているのは「速玉男尊(はやたまをのみこと)」「伊弉冊尊(いざなみのみこと)」「事解男尊(ことさかをのみこと)」宮古島統一の祖「目黒盛定政命」宮古開基の祖「与那覇恵源命」宮古中興の英王「仲宗根玄雅命」の6柱。今年の6月25日に移築し、遷座したばかりです。はじめの3柱は熊野3神、あとの3柱は大正以後に追加されたものです。

          

中央の輪は、茅の輪くぐりの神事に使われた茅草で作られた輪。全国の神社で行われている半年の穢れを払う儀式に使われますよね。

さて、この神社の建立は1611年(慶長16年)、同じ年に建立されたお寺があります。
それがこちらの祥雲寺。聡明な方ならお気づきでしょうが、ウタキ信仰の島に熊野権現とお寺が同じ年に建立されるのは政治的な匂いがしませんか。

          

そーなんです。この2年前の1609年、薩摩藩が琉球に侵攻しています。この二つは薩摩藩の検札使が宗教統合と宗旨決定を図るために琉球王に建てさせた権現と寺院なのです。この後、薩摩藩は島に、村番所設置、在番配置と支配を強め、悪名高い「人頭税」導入へと歴史は流れていくわけです。

もともと琉球は祖霊信仰を中心とした多神教宗教であり、(魂は二ライカナイより来て、死後そこに帰り守護神となって村に還ってくるのだ)宗派に関心がなく仏教はなかなか広まらなったようです。そこへ排他的に臨済宗と真言宗を持ち込み、この2宗派で藩が寺を建立させていくという構図だったようです。この祥雲寺も臨済宗妙心寺派の寺院となっています。さらにウタキは神社とみなすとして鳥居をたてさせたのは、その332年後、昭和の大戦争開戦の年のことでした。

うがった見方をすれば、薩摩藩によって押しつけられた宗教といいましょうか。でも現在は巧みに使い分けておりますよ。

とまあこれが島の神社と寺の概説。ガッテンしていただけだでしょうか。

もうひとつの課題。中途半端になっていた亀甲墓(カ―ミヌク―バカ)の話。

       

亀甲墓は、亀の甲羅を伏せた形から名付けられていますが、母体(子宮)をかたどっているといわれ、死後は生まれたところに戻るという考え方からきているということです。斜面にうまくなじんでいますよね。

もうひとつのお墓。宮古在来のミャーカ(巨石墓)から琉球の横穴形式(二―ビ墓)へ移行する中間の形式といわれています。これは15世紀から16世紀初頭にかけて宮古を統治した仲宗根豊見親の墓。正確には、仲宗根豊見親が父、真誉之子豊見親のために築造した墓だそうです。宮古を代表する石造墳墓のほうとなっております。
ご注文の方は以上でよろしかったでしょうか。

           

8月も今日で終わり。心配された3個の台風の影響も島にはなく、秋の気配が薫る風が吹いております。
また長くなりましたが来月お会いしましょう。


連続技

2010-08-30 10:59:55 | 台風
今年は台風のはずれ年かと思っていたらやっぱり来ましたね連続技で。

6号は「ライオンロック」7号は「コンパス」。このコンパスは日本の命名で星座の名から横滑りしたもの。

140ある台風の名前のうち日本の命名はいずれも星座から「テンビン」「ヤギ」「ウサギ」「カジキ」「クジラ」「トカゲ」等10個。

クジラはともかくウサギやトカゲって台風の名にしてはセンスを疑うけどなぁ。

年間の台風発生数は1951年以降平均26.7個。宮古島への接近数は最大9個。去年は2個でおととしは1個。何かおかしい。オッドだ。

台風が通過することによって、貯水量の確保ばかりではなく、海水温が下がることによるサンゴへの好影響や漁獲高の増加等の効果もあり、節度ある態度での接近、通過を望みたいものですなぁ。

話は変わって、

お向かいのネコは4匹いることが判明。

         

それぞれに居心地の良い場所を見つけて日がな一日のんびり過ごしております。

その中にオッドアイの一匹がおりました。人間の眼にも出ることがあるそうですがカメラを向けたらしっかり睨みつけてくれました。

         

いろんな食べ物

2010-08-27 17:00:48 | 島食
島の人気者といえば「宮古島まもる君」

観光客がそっと写真を撮って帰るぐらいのマイナーな人気だったのですが、テレビ番組のおかげでヤマトで知られることに。

宮古島に17体、伊良部島と多良間島に1体づつ計19体が配置されているらしいですが、それにちなんだ食料品も出回り始めています。

その代表が、このクッキーと清涼飲料水。

             

クッキーの味は知らないのですが、清涼飲料水の方は..........

正直、不味い!紅麹でピンク色に着色された人工甘味料入りの薄っぺらな飲み物。

パックがピンクなのは飲み物の色だったのですね。

さあ、「宮古まもる君の歌」知ってる方はリフレインしましょう。「みやこ、みやこまもるくん。あなたのおうちはどこですか......」

ついでに、ワイフズブームの二品を。

              

「宮古島もろみ酢」
泡盛から作られた天然醸造酢。一般の酢が酢酸を主成分としているのに対し、これはクエン酸を主成分とし、味の素の原料である黒糖をブレンドした健康飲料。私は、泡盛で結構です。

その手前にあるのが「うずまきパン」
宮古島が発祥といわれる平たい生地の上に生クリームを載せ、くるっとまいただけの菓子パン。グラニュー糖の粒が残っているようなべたな甘さで製菓工場を持つパン屋から個人のブランドを合わせ確認できただけでも6種類。
名称は「うずまきパン」と「うずまきサンド」。私はナルト巻きで結構です。

ご当地ラー油と桃屋を比較

2010-08-26 16:37:07 | しらべもの

ヤマトで人気だという食べるラー油。

宮古島では島唐辛子の泡盛づけ「コーレグース」が主流で、ラー油文化はないと思っていたら、ラー油ブームの火種はお隣石垣島の「石ラ―」こと「石垣島ラー油」だとか。

さらに宮古島産食べるラー油も最低3種類発売中との情報も。

そこで好奇心が作業服を着て裸足で歩いている爺としては、これを食べ比べて見なければここに住んでいる意味がない、という意気込みで食べ比べ報告をする次第。

比べたのは、ご存知桃屋の「辛そうで辛くない少し辛いラー油」と宮古島市内に拠点を持つ「南国食堂ZU」が販売する「南国手作り 食べるラー油」

            

まずは価格から。桃屋は110g328円でマックスバリューにて購入。ZUは120g840円でオキナワ宮古市場という特産品販売店にて購入。倍以上の価格差あり。

食材はしま豆腐の冷や奴で薬味として使用。

            

左右入れ替わっているのがご愛嬌だが、そのお味は?

まず桃屋は、カリカリした食感のニンニクとタマネギが特徴の文字通り「辛そうで辛くない少しからい」味。さすが創業90年の老舗が送り出した広い階層に支持をうける味と価格設定とのバランスが妙味。

対してZUは、具材が全体にしっとりとして細かく、味は辛さの中に甘みが感じられる美味しさ。つけだれや麺類との相性がよさそう。

価格差は味には関係なし。

白飯やほうれん草、焼きナスには桃屋。餃子、ソーメンにはZUと使い分ける賢さが求められるかな。

でも好奇心とはいえ、2種類も買ってしまってこれからどうやって暮せというのだ。

ちなみに、ZUは地元の情報ブログで知り、買いに行ったら2個残っていたうちのひとつ、桃屋は周りにうろうろしている情報屋からの通報で買いに行ったらやはり2個残っていたうちの一つという因縁のもの。

この高いラー油に興味のある方は、

http://nangokuzu.cart.fc2.com/ca11/35/p-r-s/



まだ2種類残っているご当地ラー油はZEN社販売「太陽のラー油」、真丑まーと販売「真丑ラー油」だそう。

これ以上はいっぱいいっぱいなので許してたもれ。


デッキリニューアル完了

2010-08-25 10:59:44 | 日記

          
まずは

            

ワールドカップのさなかに始めたデッキ洗浄。

2ケ月を経て塗装が終わり、晴れて完工の日を迎えました。

西日のあたる午後3時以降は裸足で歩けないほどの高温になりますが、お昼まではさわやかな風Aheaheが吹きわたり、日が傾く午後6時以降は夕陽を眺めながらのORION BEER。

            

某H工房制作のベンチもリニューアル。

ちなみにリニューアル前後でどのくらいの差があるかというと、

            

左奥が汚れた部分、手前が洗浄した後、右が塗装後。

それにしても空が青い。

空の青さに感激したら海の青さにも。宮古島の北にある、池間島。

この2島を結ぶ池間大橋から眺める海のグラデーションが宮古島近海では最もきれいといわれていますが、それを上空から見ると   

         

         

なごみますなぁ

まだまだ猛暑は続きそうです。ヤマトの皆様お体に気をつけて。