goo blog サービス終了のお知らせ 

しょう爺あーっと宮古

宮古島ではじめたサードライフ。気が向くまま不定期に面白いことあったら伝えます。

混迷の3月を踏み倒す

2025-04-02 17:45:19 | 日記

いやはやの3月であった

まず、1日目

今月のやるべきことは「確定申告」と「委託業務の成果品納品」であるぞと言い聞かせ来週からガンバンべーと意気込んでいたところ

思い当たることがあって今月のクレジットカード決済は多額になるぞとカード会社の支払い予定を開いてみると

心当たりのないZ●Z●T●WNの請求が

???通販で衣料は買わないぞ、いやいや買えないぞと調査開始

カード会社に連絡と思ったがなかなか繋がらないのだね

まあ来週の仕事だと年度末最初の休日を過ごしておると.....

カード会社から「あなたのカードは悪用されているので利用を停止させていただく。ついては支払予定先に連絡を取って支払い確認を行ってほしい。新しいカードは7から10日後に発行の予定」との告知。

さあ大変。カード利用の明細を開いて定期的に引き落とされる内容と決裁した内容とを比較してリストを作成。そのうちこの10日前後に決裁される購入履歴先に連絡し事情説明。

ところが前述のように電話ではなかなかつながらないさあね

チャットやホームページでも役立たず ていうか役立たずはこちらの方

すったもんだしているうちに確定申告書の提出期限は迫ってくるし、委託業務の成果品にミスは見つかるし

なお、前述のZ●Z●T●WNの請求は取り消してきたそうな

てなことを抱えながら何とかこなしていると

社員の一人が脳梗塞で入院

事務員が退職

今年は宮古神社に詣でていなかったなぁ などと考えるに至る始末

久しぶりの怒涛の1ケ月を過ごしたというわけ

突然でははありますが、このブログは何かしら画像を添付するのが生業となっておりまして

今回の画像は困った時の定点観測

ヒルトン宮古島の近影を

          

左の「キャノピーbyヒルトン沖縄」が既設の「ヒルトン沖縄宮古島リゾート」を追い越して伊良部大橋がホテル間を繋ぐ橋のようになっちまっただね

部屋数は右の既設棟が8階建て329室なのに対し左の新館が12階建て310室と小ぶりに見えまするが新棟は宮古島市民にも利用可能な施設内容となるとのことです

それにしても日本一の客室数を有する品川プリンスの3,679室はホテル界のゴジラだねえ


年末の定点観測

2024-12-27 16:47:28 | 日記

現在の宮古島

気温20℃、湿度70%、北北東の風8m/s、曇時々雨パラパラ。

クルーズ船の入港もなく穏やかな御用納め。年末年始何も起きませんようガジュマルにお祈り。

このブログも開設以来5,639日目。来年の年末には6,000日を迎えることになり候。皆様に感謝。

私は後期高齢者の称号をいただき、保険料の増額に愕然。

とりあえずどこにも体の支障はないけれど、記憶の壺の容量に余裕がなくなり、上澄みの直近の記憶があふれ出す。

定点観測のヒルトン宮古島の増築工事も着々と進行、明日から正月休み。

         

大きな災害が何もないことを切に願う。

皆様にとって良い年になりますように。

最近感動した小説。

「クスノキの女神」by 東野圭吾   記憶つながり


津波騒動

2024-04-03 17:37:51 | 日記

本日午前9時前、台湾東部沖でマグニチュード7以上の地震が発生沖縄県全域に津波警報が発令されました。

ここまではご存じの通りでございまして、島ではスマホと防災無線とサイレンとで少しでも高いところへ「逃げて!」とやかましく申しておりましたなぁ。

さらに本日はクルーズ船の入港日でもありまして、那覇から基隆へ向かう3万2千トン級の小船ではございますが8時入港予定が早まったと見えてすでにクルーズ客は下船済み。

して津波警報が出たために本船は港外に避難してしまった模様。下船したクルーズ客は近くの避難場所”カママ嶺公園展望台”へと誘導されました。

ところが市民も「逃げて!」と言われておりましたから同じ場所へ集中。

これがまた皆様車でお越しのものですから、周辺道路は大渋滞。

周辺は中国語と日本語の怒号が飛び交う修羅場へと......というわけでもなくひたすら警報から注意報、解除を待っていたのであります。

小生は自宅は標高で問題なし、勤務先が港のそばですので出勤するのもはばかられ、近くにある避難場所見物というわけでございます。

注意報解除後、勤務先の近くの浜へ行ってみますと時あたかも郊外に避難していた海保の巡視船とクルーズ船が帰港もさなか。

     

左手の白っぽい頭がクルーズ船で右まさに入港せんとする海保の巡視船。

20分後

     

クルーズ船が再度の接岸準備を始めたころ、いち早く観光客は水上バイク(ジェットスキーとも言いますがカワサキが発売しているものをジェットスキーと称しているようです)でお楽しみ。

被災された台湾の皆様には心よりお見舞い申し上げます。

 

 


夏日よ能登を照らしてくれ

2024-01-19 17:05:59 | 日記

宮古島は昨日に続く夏日。

外気温は正午には27℃にまで達し、人民は外を歩かず。

      

さて2014年。

今年もよしなしごとを不定期に斜め目線で伝えていく所存にてお付き合いの程よろしく。

一応皆さまの健康を祈りつつ、一歩一歩近づいていくその時を待ちます。

1日から地震・津波に飛行機事故と続き、昨年からライブでみられるようになった箱根駅伝は中継があったもののその他のテレビ地上波はめでたいとはいえず編成に苦労したでしょうなあ。

被災地の一時も早い復旧を祈りつつ、宮古島の夏日を分けてあげたい。

そこに今年もやってくるクルーズ船。

      

イタリア船籍の「MSCベリッシマ」号、171,598トン、乗客4,000人。

鏡のような水面に影を落として午前8時に接岸。

人民は外出を避け、大型小売店舗やカフェ・ドラッグストアには近寄らずじっと去るのを待つのみ。

あと1時間後には出港の予定。(現在17時)

近くのパイナガマビーチにもちらほらと現れていましたが、さすがに水着までは用意していなかった模様。

       

この後24日、29日、2月3日と連続して上陸。

せっかく整備したけどCOVIDで3年近く使用されていなったクルーズ岸壁が効果的に使われますように。

 


Imagine

2022-05-17 17:38:36 | 日記

宮古島は梅雨真っただ中。

昼間は傘がいるかどうか迷うところですが夜半過ぎには大雨。

そのせいなのかロシアの西をめぐる諍いのせいなのかこんな落書きをしてみました。

1975年に終わったベトナム戦争。

その4年前に発表されたJOHN様の名曲。今再び心を打たれます。

放送禁止になった理由の一つとしていわれている国の思想(今はありませんが)のその後の歩み方に鉄槌を打ち込む皮肉。

No hell below us

ベトナム戦争時にも他国に踏み込んで同じこと以上の仕打ちをした自由の国。

リアルタイムで届く映像のせいかこちらの方のショックが大きく思われます。

No need for greed or hunger

おりしも5月15日は沖縄本土復帰50年。真の復帰は道半ばともいわれております。

I hope some day you'll join us

 なお、画像にある g,j,yの下部の特徴あるハネは、高校時代の英語教師の書体でとても気に入ってずっとまねしているものです。

昨年亡くなった先生へのオマージュでもあります。