しょう爺あーっと宮古

宮古島ではじめたサードライフ。気が向くまま不定期に面白いことあったら伝えます。

徳洲会病院食2018

2018-10-26 17:46:18 | グルメ

3週間更新なしでまたまたの長文になりそう。

例年10月の恒例といえばいぇいき健康診断とそのあとに供される昼食。

今年もほぼほぼ昨年通り、現状維持にて治療不要といったところです。

今年初めて「骨密度検査」と「前立腺検査」を追加しましたがそちらの結果は11月14日発表です。

そこで30時間断食後のお楽しみ病院ランチ。

今年は

       

なんかだんだん島色が薄らいでいくような。

去年の(昨年は10月20日にアップしています)ゴーヤが消えてモズクが復活。

島野菜の味噌汁が大根だけになり、発芽玄米ご飯が白米に。

でも空腹の脳には十分満足でしたよ。

さかのぼること10日。

久しぶりの長時間飛行で花のお江戸へ。

       

お目当ては、上野の森美術館でのこれではなく甲斐の国での大宴会。

       

甲斐に向かう前の半日を美術愛好家などと名乗るのもおこがましく、ただ好奇心の強い爺として楽しんでまいりました。

意外だったのはその絵のコンパクトさ。初期の作品でもっともよく知られている「牛乳を注ぐ女」は45.5×41㎝の小ささ。A3より一回り大きいいぐらいで、なかな動かないおばさんたちの後ろからひそやかに拝見させていただきました。

心の洗濯のあとは胃腸の洗濯。

甲斐の美味しい清酒をいただきました。

その名は

春鶯囀(しゅんのうてん)

はるのうぐいすがなく という意味だそうですがこれが好奇心に火をつけました。

                

調べましたよ。

このお酒は甲斐増穂村の萬屋酒造で作られたもので別の名で出回っていたのですが、あるとき与謝野鉄幹、晶子夫妻がこの酒屋に宿泊し多くの歌を詠んだそうです。

その中に晶子様が詠った

「法隆寺なをゆく如し 甲斐の神酒 春鶯囀のかもささるゝ蔵」に詠み込まれた「春鶯囀」に深く感銘したご当主が酒銘を「一心」からこれに改めたということです。

ラベルにも書かれています。

さてこの「春鶯囀」これだけでは終わらなかった。

宿泊地「石和温泉」近くをながれる「笛吹川」

1泊後の朝、ぶらぶらと河岸を散策中に見つけた笛を吹く少年の像。

           

これぞ「笛吹川」の名のいわれとなった「笛吹権三郎」君なのです。

この辺のいきさつは興味のある人だけ調べてください。映画やテレビドラマにもなったそうですよ。

そしてこの笛の名手権三郎少年が吹いている笛が名笛「春鶯囀」ということもあるらしい。

もともと、唐の高宗が鶯の声を模して造らせたという雅楽のことだそうで、その時に使われた笛を「春鶯囀」といったことから権三郎少年の吹く笛もそうではないのかということらしい。

民話の中では、川の音が権三郎少年の吹く篠笛のように聞こえたということですからお話の一つとして聞いておきましょう

さて4日間滞在した甲斐の国では、一度も晴れず富士山5合目へのドライブも断念。

昇仙峡の頂で一瞬化を見せた富士山をキャッチ。

     

 

花崗岩の巨石、奇石が織りなす火山地形に目を奪われ、今回は心身、目と舌、脳細胞ともに活性化した旅でごわした。

     

 


25号コンレイ

2018-10-04 10:44:19 | 台風

1週間のご無沙汰でやってきました。台風25号コンレイ。

現在、宮古島の南南東300kmあたりにあり、時速15kmで北北西に進んでいるようです。

予報円の中心を通過するとちょうど本島との中間点を北上ということで、ほぼほぼ24号と同じルートであります。

防風警戒予報と全島の避難準備勧告が発令し、伊良部大橋は9時30分に通行止めになりました。他の2橋も同様でしょう。

このコンレイは5年前の8月にも同名で近づいていまして、その時にアップしたコンレイにまつわる話が、このブログでも人気の記事になっています。(2013.8.24の記事)

それも台風発生と同時あたりから今日まで毎日1,500以上のアクセスがありまして(通常は100前後です)閲覧数の最大が9月30日の3,352PVという異常値です。

14か国によって命名された140の台風ネーム。5年間で1周したということになりますが、年平均28個。多くねー。

それはともかく、先週の台風で我が家の庭は弱っちい奴は葉が吹き飛ばされ、強~い奴はしれっと葉も花もいつも通りという両局面を見せております。

       

中央の葉のない奴は「デュランタ(たいわんれんぎょう)」という熱帯アメリカ原産のクラツヅラ科のかわいい紫の花を咲かせる花木。

宮古島でもあまり見ない樹種です。

その手前右にしっかり葉を手放さず半身を見せているのが「シャリンバイ」という潮風と大気汚染に強いバラ科の花木。

一番手前の赤い花を咲かせているのが「サンダンカ」。この2種は島ではポピュラーな方で本当に強い奴です。

さらに

       

この1週間で葉も飛ばされず花芽を持ち開花までしたハイビスカス。つえ~。

こいつらは25号にも耐え耐えでしょう。

夕刻には暴風圏に入り24時間の暴風体験を経てさらに強風圏で数時間。

それから先は本土への影響は小さいようですが。そのあと北海道へ?

今年はこれでシメてほしいものです。お願いしますよ。