しょう爺あーっと宮古

宮古島ではじめたサードライフ。気が向くまま不定期に面白いことあったら伝えます。

宮古牛をお食べ

2014-05-29 17:40:38 | 島食

今日は牛の話。

宮古島の畜産は長い間「仔牛の生産と販売」を主としてきました。

特にその育て方は、牛舎の中だけで手間暇かけて育てるため運動不足で過保護この上ないのです。

牛というと「放牧」としか見てこなかった者にとっては牧草地に牛が放牧されていないのは奇妙な光景でしたが、仔牛の生産だけを考えるのならそれでよいのかもしれません。

また、この島のミネラル豊富な地下水とイネ科を主とする牧草、さらに数頭の種牛の人工授精で生まれるから血統が少なく集約されているなどの条件により優れた仔牛を生産してきたというわけです。

その種牛の中に、「北福波」という雄牛がいます。

宮古生まれのこの雄牛は、2013年度の沖縄県所有種雄牛精液払下げ本数は2,864本とダントツの1位。宮古地区全体の払下げ本数の6割を占めておるのですぞ。うーーーーーーーん。

県2位の伊江島産「勝群星」は1,574本。ダブルスコアに近い。うーんんんん。

この牛の遺伝能力は霜降りの度合いに優れ、肉質のばらつきが少ないのが特徴とされています。

この仔牛がセリにかけられ、各地で肥育してその地域のブランド牛となるわけですけど、たくさんの枝肉共励会で最優秀の成績を収め、全国的にも評価が高いのですよお立合い。

先日は、「北福波」の仔ではないのですが、宮古島産の雌牛が山形市内の山形県食肉公社で開催された第19回山形県家畜商業協同組合牛枝肉共進会でチャンピオンに輝き、宮古島産和牛の肉質の良さをアピールしました。

宮古島の血を引く牛が山形県内の枝肉共進会でチャンピオンになったのは今回を含めて3度目。

JAみちのくの担当者は「宮古の牛は沖縄県の各産地の中で、肉質レベルが高い」と評価したそうです。

あなたの食べている牛肉もひょっとしたら牛小屋から脱走して爺が助けたことのある仔牛が成長した牛の肉かも。

さてこのように各地で評価の高い肥育牛ですが、この島で肥育された牛肉を比較的安定して食べられるようになりました。

宮古で生まれる牛は年間6,000頭余り、8割が県外で1割が本島、残りの1割が地消に当てられます。

そこで我が家でも客人が来ると(もちろん販売していて値引きがあれば)お出しします。

    

100グラム398円のももステーキ。

これで足りなければなりふり構わず

    

隣の100円引きにも手を出して。

味はしっかりとしていて油に溺れることもなく、島野菜との取り合わせがlove itです。

なにより島産の安心感が良いですね。

これだけではちょっと物足りないという方には、新発売のこの一品

        

島ラッキョウの風味がたまらないですなぁ。ビールがすすみます。

ア~リ 乾杯!


凱旋

2014-05-27 18:15:50 | 旅先

那覇に行きました。

目的は沖縄県庁で打ち合わせです。

到着と時を同じくして、プロバスケbjリーグで優勝した

琉球ゴールデンキングス

が県庁ロビーで凱旋報告会

 

意外と体つきが華奢で、接触プレイが多く格闘技とまでいわれるている競技の選手がこれでいいのって感じ。

岸本隆一というMVPに輝いたプレーヤーは、プレーオフファイナルズ決勝で7本のスリーポイントシュートを決め自己最高の34得点を挙げたそうです。

何を隠そう爺も中高とバスケをやっていたのですよ。秋田県で開催された高校総体では、全道大会2位で出場。1回戦敗退でしたが。

 

晴れた日の島は上空からもすんばらしい。

梅雨の晴れ間に見られた東平安名崎の半島。

機内電子機器使用不可時間をちょっとフライング。

   

夜は大好物のビタローのバター焼きをいただきました。

 


空自来港

2014-05-23 17:45:17 | news

不定期ゆえ二日続けることもあるってこと。

午前10時過ぎ、打ち合わせを終えて市役所の支所をでると、上空に旅客機とは思えない見慣れないフォルムの航空機が。

  

すぐに空港へ向かい、私だけの撮影スポットへ。

いました。いました。

  

もちろん帰社して検索検索。

戦後初めての国産中型輸送機。川崎C-1。

高翼配置にT字尾翼。いかにもいかにもという感じ。

で何を輸送するのかというと、どうも現在工事中の空自宮古島駐屯基地内のレーダー改修に伴う視察団か何かの隊員を迎えに来たらしいのである。

 

最近、奄美、宮古、石垣への陸自配置がニュースになり、ざわざわし始めた列島ではありますが、爺は自衛隊配置には反対です。

それはこれをネタに地域振興を掲げ、自分たちの利益誘導に走り始める人たちがいるからです。

こんな島最初に見捨てられます。戦略上もこの島を守ることは日本の本土の利益のためで、住民のためではありません。太平洋戦争の沖縄がたどった道と同じです。

また仮想敵国にとっては漁業権や海底資源の獲得のみが目的ですので、この島の住民を生かしておく理由もありません。あっという間に殲滅されるでしょう。

その覚悟がこの島に来てできましたので、仮想敵国の言語を学んでしたたかに生きることもやめることとしました。

てなことを考えつつ、ほぼ40分後北東へ向けて帰投する川崎C-1を見送ったのでした。


ネムリブカ

2014-05-22 17:03:40 | 海人

久しぶりの海ネタです。

今年はDBの改修に時間を取られ、今回が2度目のダイビング。

梅雨の最中ですが何とか海況に見捨てられず楽しめました。

昨日のポイントは宮古一といわれる「魔王の宮殿」

流れがきつく、船を係留する場所を思案しているうちによその船のダイバーがエントリー。

おかげで目いっぱい海底の砂を巻き上げた後を追いかけることに。

そんな時居合わせたのがこいつ

お名前をお聞かせください。

わしは Whitetip reef shrark  ネムリブカ というものじゃて。

英名のとおり鰭の先の白い斑点が特徴でごわす。

和名のいわれは、夜行性で昼間はお休みタイムじゃけ動きが鈍く危険性は少ないけぇ、寝むうてるみたいじゃのうという生態から来たものなんじゃけ。

でいろんな言葉を使うあんたはどこのもの?

メジロザメ族メジロザメ科のれっきとしたサメじゃん。

フカとサメはどう違うの?

同じものだべさ。東日本では通常サメ。西日本では通常フカ。山陰地方ではワニともいうべ。そういえば、広島県の山の中の三次地方ではワニ料理と称してサメを食材として使っていたんでないかい。

てなわけでネムリブカとの会話をこなして見上げると

普通のデジカメなので難のある画像ではございますが。

同行の名古屋からのO合さんお疲れ様でした。

 

 


フラはお好きですか2014

2014-05-19 17:17:44 | news

昨年9月に催されたカギマナフラin宮古島

今年は、単独開催と台風の襲来を避け、かつ観光客が少なくなる5月中旬に開催されました。

去年の様子はこちらから

http://blog.goo.ne.jp/umiyako/e/c5ed3034c0ba72f99a0e83f1d5d9f2b7#comment-list

今年もやってきました

Hau'oli's Masako Aketa Hula Studio

2部門制覇の余勢を駆って、今年は、昔若かったクプナ部門のメンバーを入れかえ、さらに今若いワヒネ部門をパスして、男性のみのカネ部門にノミネートするという暴挙に出ました。

    

して、結果は

なーーーーーーんと今年も2部門制覇!

コンペの様子は撮影不可だったため、あいにくありません。

サポート隊宮古島支部長を自認する爺としては祝勝会に乗り込めばなるまいと乗り込みましたが、体育会系のノリノリ宴会でした。

    

余興はすべて大先生(円内)のウクレレによる歌と踊りの無茶ブリとおじさんの下ネタ大会。

参加者全員が2連覇の美酒に酔いしれておりました。

おめでとうございましたです。