goo blog サービス終了のお知らせ 

しょう爺あーっと宮古

宮古島ではじめたサードライフ。気が向くまま不定期に面白いことあったら伝えます。

鯉のぼりに罪はないが SEASON 2

2025-05-01 16:42:58 | 怪談ばなす

さあ5月。

今年も3分の1を過ぎましたなぁ。

恒例によって鯉のぼりがクレーン車に引かれ空に翻る季節となりました。

昨年の4月30日にも鯉のぼりの掲揚場所についても言及しましたが、あれ以来問題は解決しておりません。

                           

農地法で農地に指定された土地が違反転用されていたことを農業委員会が確認したのが2016年。重機会社経営者が存続の土地を重機置場として使用し始めたのが最初だといわれています。この重機会社経営者はその後、市議会議員となりましたが、農業委員会の原状回復の求めに応じず当初2千㎡だった違法転用地が現在では6千㎡に拡大。これに対して宮古島市議会は昨年3月辞職勧告を決議しましたが本人はこれを拒否。本人は「決議は真摯に受け止めるが、法的拘束力があるわけでもなく、議員の責務を任期まで全うする」と開き直っております。議員になってどうにかなると思っていたのでしょうか。

「真摯」の意味をとり違えているままに、今年の3月市議会でも2度目の辞職勧告を拒否。さらに隣接する他人の土地を道路として違反転用していることが発覚。この土地の原状回復を求める地権者に対して「通行権」の仮処分を求める訴えを起こしていることまで判明。本人は「われわれの生活する権利、生きる権利を訴えて司法の判断に委ねる」と語っているそうですが………

        

これが件の他人の土地の違反転用。今は土地所有者がトンブロックを置いて自らの土地を守っています。

 ※トンブロックとは沖縄のみにあるコンクリートの塊で、重さが約1トン説やべトン(オランダ語でコンクリート)説などがあり、もともとは余ったコンクリートを枠に入れ固めたもので、台風の多い沖縄では重しや即席の擁壁などすぐできる災害対策にもなっているようです。

 

今年の秋は市議会議員選挙。楽しみです。

話は変わって先日アップした電線地中化に伴う地上機器のひき逃げ?事件。

いまだに修復されずにおくるみされたまま。

機能に支障はないのでしょうかねぇ。困っている受益者は?

        

 

いろいろざわざわさせる島の初夏です。


鯉のぼりに罪は無いが

2024-04-30 17:26:52 | 怪談ばなす

宮古島全戸停電事故の続報でございます。

沖縄電力は事故発生のお詫び会見をするとともに停電原因を以下の様に説明しております。

「停電は発電所内(島内には2か所の発電所がありそのうち第2発電所内での事故:爺の注)で発電機と送電線をつなぐ母線の故障が原因と分かったが、なぜ故障したのかは不明」

あれから1週間、その後の発表はありません。

沖縄電力の停電事故はこればかりではなく、昨年9月には本島18市町村29,000戸、11月には本島21市町村188,000戸、12月末の忘年会シーズンには那覇市の繁華街230戸で停電が発生しているのでっせ。

かの沖縄電力は、燃料費の高騰によって、2022年度に500億円の赤字を計上、電気料金値上げを行った一方、経費削減にも取り組んでいるということですが、相次ぐ停電との関係が怪しいと思いまへんか?

話変わって明日から5月。例年掲げられるクレーン車の鯉のぼり群。

今までは漁港の資材置き場などに置かれたクレーン車が利用されていたのですが去年あたりから場所が変わってより大掛かりになっております。

       

さてこの場所どんなところかというと

農地を重機置き場に 宮古島市議が違法転用 農業委が原状回復求めた後も面積拡大 沖縄 - 琉球新報デジタル (ryukyushimpo.jp)

上のURLを右クリックして「リンクを新しいウインドウで開く」を選択してみてください。

子供を巻き込んでキナ臭いこなっていますぞ。

この市議、議会での退職勧告もものとはせず議員の任期を全うする心意気。

見上げたもんだぜ鯉のぼり!って鯉のぼりに罪はないよね


ガングリユマタの今

2023-08-25 16:58:07 | 怪談ばなす

北国の皆様~猛暑猛暑の夏ですね。

宮古島は30℃(午前11時現在)ちょうどいい加減ですね。

いいかげんといえばここのところの台風。

Z攻撃の後は本土縦断。今度の9号はバク転してから再び北上の兆し。

わざわざ力を蓄えるために戻らんでも。

今年は台風の発生が少ないのかと思っていたら8月末まで10号到達。

平均すると年25個ぐらい発生して12個が8月までに朽ちていくので2個ほど繰り越したことになるけど、まあまあ例年通り。

しかし、今年の様に沖縄をなめて本土方面に向かわれるパターンと本土直撃パターンが繰り替えされると生活物資を本土に頼っている琉球では搬出先から船が出られず生鮮食品が干上がってしまうのですよ。地産地消が進まない琉球経済の最大の弱点ですな。

久しぶりなので筆が進むわい。

ここのところアクセスが多いのがガングリユマタの過去記事。

そこでこのユマタの現在をお知らせしましょう。

過去記事は2011.02.28が初出、2015.03.05が追記事ご参照ください。

     

左手の横断歩道の先正面が三線と理容のお店の立ち退いた跡。

   ここの看板を再現すると

      三線 オクマクオ 容理

左から5文字を読んでから右から5文字を読むと謎が解けるという寸法

数百メートル先で今も営んでいらっしゃいます。

交差点も道路もこんなに明るく広くなって片足ピンザもこれでは追いかけられまい。

     

暑いときは怪談話でもと思ったけれど何の効果もなかったようで


告知します

2019-05-31 18:07:34 | 怪談ばなす

令和元年と時を同じくして古希を迎え、ひと月を過ぎようとしております。

これを記念してわが人生最大になるであろう決心をしたことをここに告知いたします。

しょう爺飲酒やめました!!!!!!!!

51年と1ケ月にわたり飲み続けてきたお酒。

これからわが身に降りかかるであろうリスクの回避と家族の幸せ、周りにいる人への配慮等々。

元モー娘。のキッチンドリンカーぶり、芸能界での薬物使用の習慣性にも影響を受けたことは確かです。

島の習慣オトーリにも恐怖を覚え始めたのもあります。

理由は色々つけられますが早い話、自身最近依存症ではないかと疑っておりました。

とにかく薬物にしろアルコールにしろ依存症となると脳の病気だということを知りました。

ほんで、改元と古希をきっかけに取り敢えずやめようかと決心した次第。

この52年で最も多く飲んだカテゴリはビールかな。次いで日本酒、焼酎、洋酒、泡盛というランク付けですね。

それぞれいろいろなブランドをいただきましたが、最も多いブランドと思われるのは

     

これとの付き合いは51年のうち半分は占めていますね。ありがとうWT

飲酒はしませんが宴席には顔を出しますので、これからもお付き合いのほどよろしくお願いいたします。

最近は国内で一番涼しい県に成り下がったのもこのせいか!?!

 


謎の赤布

2016-02-15 17:45:39 | 怪談ばなす

3週間ほど前から週2回は訪れる公園の木に引っ掛かっている謎の赤布。

  

当初は気球のように膨らんでいたという目撃者もおり、流されて来た先にあるのは、北西の季節風の先にある衛星と称するロケットを打ち上げた、かの半島の国ではないかと妄想させるほどのタイミングで現れた代物である。

よく見ると結構透明感もあり、空気を孕んで膨れるようなものではないとわかるが、いまだに何の処理もされていないところを見ると国内の原因者ではないようだ。

普通の布では、宮古島の風にさらされ、色あせてくるか破砕されるものであるが、そうならないところからは、結構な耐候性を持っているものとも思われる。

何とも気になる布であるのだ。

昨日までの好天がうって変わって今日は島の真冬日。

連日の条件の良い日没にグリーンフラッシュの期待をかけ、海岸に足を運ぶが成果なし。

   

それにしても寒い。現在の気温、昨日より11度も低い15℃ぐらい。

そんな気温で!と叱られそうだが、暖かさで緩んだ皮膚の気孔は急には縮まらないさぁ