しょう爺あーっと宮古

宮古島ではじめたサードライフ。気が向くまま不定期に面白いことあったら伝えます。

バナナが食卓に上る日

2016-10-24 17:06:59 | ご近所

今日は隣家のバナナのお話。

バナナはどうやってあの房になるのか。

毎年のように見ているはずなのに気が付いたらお隣からいただいていたバナナ。

今年は台風接近が1回という僥倖もあり、つぶさに観察できました。その報告。

まずバナナの房。これはよく見るものですがこの先の観察ができていなかった。

      

      このふさの一番外側の皮がめくれて花が現れる

      

    この時受粉できると根元が青くなってバナナの赤ちゃんが誕生

         

下向きのバナナが上を向いて成長していくが、だんだん下になると花が黒くなって終わるときもある

       

     そこで残った花の房を切り取り上部の実を成長させるとこの通り

       

島バナナと呼ばれるこの品種は青いまま刈り取るとすぐに黄色くなります。

このバナナあと4日ほどで今年も我が家の食卓に上ることとなっております。

一度に食べきれませんので、残ったバナナは皮をむいて冷凍が定番です。

 

 


徳洲会病院食

2016-10-14 16:57:46 | グルメ

年に一度の爺社例大祭。

人間 Dock of the bay の日です。

昨日夜、ノーベル文学賞にボブ・ディランが選定されたというニュースが飛び込んできました。

爺のお好みは

Don't Think Twice It's All Right

  座して考えない、考え直さない、難しく考えない、これでいいのさ。

Like a Rolling Stone 

  人の痛みを知らずに生きることは転がり落ちていくだけだぜ。

まさしく、「柳に雪折れなし」の座右の銘とともに爺の人生を形作ってきた名歌なのでした。

それはともかく、年に一度の爺社例大祭。

今日の好奇心の対象は、検査後の15時間ぶりの食事なのですが........

 

         

雑穀米ごはん・アオサとゆし豆腐のすまし汁・煮物の盛り合わせ・ひじきのサラダ・カレイの西京焼き・豆のサラダ・苦瓜の甘酢漬け・さつま芋の甘煮の8品。

病院食としてはまずまずでしょうか。アーサーをアオサと称したり、ゴーヤーを苦瓜と称する、いかにもいかにもを除けば。

ところがですお立合い。

1年前ドック入り際の食事を引っ張り出してみると

 

         

1年前の白米が五穀米に、モズクサラダが豆サラダに、野菜入り上げ豆腐がひじきのサラダに代わっただけというお手軽メニューなのでした。細かく言うと割りばしとお品書きは変わっていますね。

食事に行ったわけではありませんし、栄養とカロリーが綿密に管理された病院食としては1年経過して同じものが供されたとしても誰を責めることができましょうや。

が、難しく考えてはいけません。調理人の痛みを知りつつありがたくいただくことが人生の転落から逃れらる道だとMr.Dylanから学んできたではないですかあ。

で、診断速報としては、「身体測定に変化なし(メタボ予備軍でもない)、血液・肝機能に不備なし、肺活量が年齢としては異常な数値」だったのでした。

今夜は、Mr.Dylan としょう爺に バーボンで Cheers Big Ear !!!


島のストレス

2016-10-07 17:27:57 | ご近所

台風もひと段落、前線が降りてきてどんよりと曇った週末になりそうです。

前回お伝えした都会のストレスの通期電車から逃れられたと思うな。

島には島のストレスがあるんじゃ。

秋風っぽい、涼しいが湿った風が吹き始めると自動車の運転手は、窓を開けて走り始めます。

その窓から何本もの腕が突き出され、その指先には。

 

       

そう吸いかけのタバコが挟まれています。

島は葉タバコの一大産地。生産額は、さとうきび71億、肉牛39億に次ぐ22億にとどまっていますが生産農家が少なく反収としてもかなり高くなっています。

タバコの産地でタバコを吸うのは当たり前とばかり、喫煙者が多く、党内の飲食店でもホテルを除いて分煙は進んでおりません。

ただし、島内の公官庁、事業所、事務所では結構分煙化が進み、雨の日も風の日も屋外の灰皿の周りはにぎわっています。

そのせいか運転中の喫煙は大人気で、涼しくなると窓を目いっぱい開けて吸いかけのタバコを外に出すのが風物詩となってしまっているのです。

ところがこのタバコの煙、後ろの車に降りかかることがままあり、さらにはそのままポイ捨てに走る輩もおられるのでやんす。

そんな時は窓を閉めるか車間距離をとるかの対策に出るわけですが、これが運転中結構な暇つぶしになるのですね。

そのほか、急な割り込み、ウインカーなしの右左折、自由気ままな速度、道を譲っても挨拶なし、などなど、20分車を動かすと毎回このすべてを経験できる特典がついております。

問題になっている家庭ごみ、産業廃棄物の不法投棄も含め、なんと気ままに生きている人たちでしょうか。

でも気ままに生きているとは思っていないでしょうね。