しょう爺あーっと宮古

宮古島ではじめたサードライフ。気が向くまま不定期に面白いことあったら伝えます。

まだまだあるぜ長墓の宝

2011-07-09 12:03:06 | 宮古史

長墓遺跡調査も昨日が最終日。

今回はあまり大きな成果が得られなかったねと、ハドソン先生とスタッフがやや肩を落として最後のマップづくりを進めていると.........

14時30分頃、穴に入ったハドソン先生やおら壁を探り始め、何やら見つけた様子。

16時が現地を離れる時刻で、それまでに撤収作業を終えなければと気持ちがそっちへ向かって行きかけたその時...

話は少し飛んで6日の夜。地元のパントゥーン会館でハドソン先生が住民を集めて、考古学のことや遺跡調査の内容やこれまでの成果を発表する会が催されました。

宮古島には空白の時代がいくつかあるのですが、最も古い遺骨(ピンザアブ人)が約2万年前のもの、それから先史時代後期(貝斧が発見された2,500〜800年前)までは空白と言われてきたそうです。先史時代前期(4,300〜3,300年前)の土器は西表島で見つかっていますが、宮古島ではこの時代の遺物は見つかっていませんでした。

この発掘で昨年見つかった「チョウセンサザエ」のフタが放射性炭素の測定で4,200年前のものだとわかりました。そのことが何を物語るかと言えば、先史時代前期にも宮古島に人が生活していた可能性があるということです。また、昨年は人骨の一部も発見され、今年の調査の期待はそこに絞られていたわけです。

この会でも、ハドソン先生はきっと、今年は人骨がもっと沢山見つかって地域の人にも理解を深めてもらおうとしていたのかもしれませんが、残念ながら下がりっぱなしのテンションで終えたのでした。

そんな空気が蔓延している中、

でましたぁーーーーーーーー

歯の付いた人間の上顎の骨です。一緒に他の歯も見つかりました。

もちろん、これがどの時代のものなのかはこれからの調査を待つしかないのですが、最後の最後に、それもこれから穴を埋め戻して帰ろうというときになって見つかるものですか?

そんな興奮もそこそこに最も過酷な作業、埋め戻しを無事に終え、今年の調査は終了したのでした。

いつもクールで日本語がお上手で漢字もかけちゃうハドソン先生。

いつも少女のように目を輝かせている先任遺女青山先生。

ケンブリッジ大と紹介したけどほんとはハーバード大在籍で、マイペースでお茶目なマウリシオ君。

琉球豚はどこからきたかを調べたいけど就活もしなければならない高橋君。

これから凄ーい遺女になりそうな予感満載の未来ちゃん。冷たいシャワーばかりで大変でしたね。

この顎の骨と歯を持ち帰って調査する竹中先生、その他作業に参加した瀧川さんや松尾さんお疲れ様でした。

一行は、来年からの調査に夢をつなげて本日、島を後にします。

来年お会いしましょう!爺は待ってますよーーー