goo blog サービス終了のお知らせ 

ピアニスラー

ゴールド・フィンガー、ハイパー・ピアニスト矢沢朋子のブログ

パリスのこと:病は気から

2015年11月04日 | 美容、健康

矢沢パリス。およそ1歳半の♂。先日、11月1日に正式にヤザワの家族入り

 

去年の3月にウチに来た経緯のブログ パリス

             (パリスの)その後

                                                   台風ラッシュちうの思案どころ

 

風邪が鼻に残ったまま慢性の副鼻腔炎になってしまっていたパリス。美形だし性格も良いので、治ったら里親募集をかけようと思っていたのに、治らないのでずるずるとウチにいるうちに、もうすっかりウチの猫だとヤザワもみんな(ノエル、オスカル、アガタ)も思っていました。

回数は減ったとはいえ、1日に何回かゼロゼロと発作のような咳をするし、鼻水が固まった鼻糞みたいなもので右鼻の穴は塞がってるしで、里親募集なんてとてもムリ。もうウチに居るしかないと思ってから1年近く経ってると思うんだけど。

 

副鼻腔炎に効くホメオパシーのレメディを飲ませたり、「捨てられた」トラウマに効くレメディを飲ませても完治しないし。アガタとオスカルの具合が悪かったので手が回らなかったけど、2匹とも元気になった(スゴいよね)ので、パリスの鼻も治らないかなーと

猫のためのホメオパシー 

を取り寄せてパラパラと「副鼻腔炎」の項を読んでみれば、放置しておくと将来、肺炎になるとか、深刻な病気であることが分かったので オスカルを復活させたホメオパスさんのセッションを受けました。


「まぁーカワイイ」とスカイプ越しにパリスを紹介して、ウチに来た経緯、これまで飲ませたレメディのことなどを話したら:


「それはしばらく治したくないでしょうねぇ。治ったら出て行かなきゃならないんですもんね」と笑われたのでした。

「もう今さら里親募集なんてムリです。もうウチの子です。こんなに長く居たら、みんな家族だと思ってるし、いなくなったらショック受けてまた誰か具合悪くなっちゃいます」と言ったら


「パリスちゃんに必要なのは安心感でしょうね。ここが自分の家だという。それと愛情。ちょっと鬱にもなってますね」と言われたので

「みんなと同じように可愛がってるんですけど、ともかく1番若いので、退屈なんだと思います。オスカルは10歳以上だし、アガタは女の子だから取っ組み合いはしないし、ノエルだって10歳だし」と言ったら


「そうですねー 家族の中で疎外感があるのかもしれませんねぇ。そのへんの孤独感とか孤立感のレメディを考えますね」

と言われたのでした。


炎症とか自己免疫のレメディじゃないんだと驚いたけど、このホメオパスさんの処方のレメディを飲ませた途端、オスカルのすい炎が本当に良くなって生還したんですよ。


*************************


セッション後、パリスを抱っこしながら:「パリスはもうウチの家族なんだから、ずっと一緒だよ?どこにもいかないよ。みんなパリスのことが大好きなんだからね」と顔を見ながら言ったら:


パリスの鼻糞の付いていていつも詰まってる側の鼻が、スッと「通った」感じがしたんです。

今・鼻が通ったとは思ったんですが、そのままそのことは忘れてたんですが、その後、パリスは発作も起こさず、鼻水も垂らさず・・


治ったのか

と驚いて3日目。あんなにしつこかった副鼻腔炎


鼻クソも消えて、顔つきもオーラを発するような美しさが宿って、退屈でイライラとしたような感じも消えたんです。


振り返ってみれば、ちゃんと「ウチの子になっていいよ」と言葉にして言ったことがなかったんです。だいたい猫だし。話したって分からないだろうし。友達と電話で話してる時に:「それでパリスはどうなったの?」と聞かれると、「鼻が治らないからもう里親募集は考えてないわ~」と言ってるのをヤザワの顔を見て聞いてたし。


1年半以上も「治ったら出て行かなきゃ」と思って暮らしてたんですね。そりゃ鬱にもなるわ。可哀想なことをした


ということで:11月1日に、パリスは「ここが自分のウチ」と思えたのでした。アガタに「パリスはウチの子だからね。可愛がってよ?」と聞いても「ウン」て言うし。そう言いつつパリスのゴハンを横取りしてるけど(笑)


でも1日以前だったら、パリスのゴハンなんて横取り出来なかったんですよそういえば。パリスがピリピリとした感じで。それがパリスの性格なんだと思ってたけど、今は明らかに性格に余裕があってゴハンを譲ってる感じ。


オスカルもパリスの遊びに少しは応じるくらいに復活を遂げたし、アガタの大腸ガンによる腸閉塞も「あの時に切ってたら(手術)本当に死んでたよな・・」と思いました。


台湾に行ってる間は:沖縄の薬草20種類で作ってもらった酵素をシッターさんが注射器で飲ませてくれてました。帰ってきてからはまたニンジンジュースに酵素を混ぜて飲ませてます。

ノエルはゴハンに酵素をかけても犬なので細かいことは言わない(笑)で食べてくれるんですが、猫は難しい。シッターさんも緊張したようですが、「コレを飲むと体調がいい」というのは分かるので、噛んだり引っ掻いたりしないでちゃんと飲むんですよ。


これで猫組は全員、元気になりました

真ん中がアガタ


ノエルも酵素のおかげで見違えるほど毛ツヤが良くて若返ったんです


思わずワタシも酵素をちょっとづつニンジンジュースとかスムージーに混ぜて飲みだしました

パリスもレメディの処方もしてもらってますが、全快した感じもしますね


パリスの病気の原因は結局、ストレスと愛情不足(捨てられたこと)、そして会話。

例え猫でも


今後は隣近所に「あの人(←ヤザワ)、猫と犬相手に話してる・・・」と噂されても

「今日あったこと」くらい手短に(犬猫は20秒ほどしか聞かない)話して聞かせようと思いました。


PS: 北斗晶さんの抗がん剤治療のダメージが少ないといいと祈ってます。レスラー時代のファンでした。絶食療法しつつならダメージが少ないそう。

絶食療法の科学 Science of Fasting


世にも美しいガンの治し方

普段からこういう知識があるとあわてないかも。「ムカデに刺された時は40度以上のシャワーで流し続ける」とかね。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フードパネル

2015年10月31日 | 美容、健康

2週間ぶりで護身術/合気道のレッスンを受けて、その帰りにヴェジ・カレーを食べて、サウナと垢スリ&オイル・リンパマッサージに行ってきました。

 

「あらーずいぶん顔色いいですねー見違えるようですよー 」と・いつもの施術のオバちゃんに褒められたんだけど、「えー?そうかなー・・疲れててボロボロなんだけど・・」と言ったら、「そういえば足がずいぶんむくんでますねー」と言われたのでした。膝下から足首までが痛くて 

 

護身術の時は足(膝から下)も痛くなくて、先生にも「ずいぶん肌がキレイになってる」と驚かれたんですけどネー。レッスンがまだ疲労困憊の身体には堪えたのかなと思って家に帰って、ポストに入ってた96食品アレルギーテストの結果を見て愕然

 

IgG 96 スタンダード・フード・パネル

けっこー高額ですが、病院で受けると5万ほど(手数料と採決費)+診察料なので、Amazonで注文しました。

やはり・かなーりビビって、指先を突き刺して血を出すのは何度も失敗して、血を出す器具はまた送ってもらうことになりました(←無料)。こんなにコワいなら病院で6万くらい払って看護婦さんに注射器で採血してもらったほうが良かったかも。とメゲそうになりましたが、病院に行ったと思って浮いた3万は何か美味しいモノでも食べようと自らを励まして突き刺しました 

ヤザワの1番好きなフルーツ、パイナップルがアナフィキラシー寸前の数値 

そして「身体に良い。冷えを改善するし」と積極的に食べていたショウガもかなーりダメという結果。


ヴィーガンなので動物性は一切、食べていなというのに、卵白やら卵黄の飛び抜けて高い数値、乳製品も全く食べていないのに反応が出ているし、シーフードの「牡蠣」もどういうことなんだ 台湾でオイスターソースでも食べたのかな??乳製品もどういうことなんだ???気をつけていても何かに入っていたんでしょうね。


テストの結果と一緒に「食物の除去&ローテーションガイド」という冊子が入っていたので見てみれば:食品群と含まれている食品が書かれていて、ショウガは「中華料理、和食、クッキー、カレー、またショウガから抽出されたオレオレジンは天然着色料としても使われていて「天然色素」「βカロチン色素」などの名前で表示されています。」


とのこと。


それで分かった 

護身術のレッスンの後に足が痛くなったのは、カレーを食べたからだ

                                                

カレーもダメなのか・・   インド料理はヴェジ料理が多いというのに。ショウガはインド料理とは切っても切れないスパイスだというのに 


思い起こせば:ビールを飲むと足が痛くて眠れなくなるようになって、だんだんビールを飲まなくなっていたんです。ヒューガルデンとかでもダメで、あれが小麦アレルギーの兆しだったんですね。

左足の土踏まずのあたりが頻繁につって、「あいたたたた・・・」と親指を引っ張って治したりしてたんですが、それも小麦粉を除去したら足がつることもなくなったんです。ドライアイにもなりにくくなり、白目部分によく出来た水泡のようなものも出来なくなりました。あれもアレルギー症状だったんですね。。


関節炎(足首、膝、肘、肩、腰痛など)はナス科の野菜を除去すると治る。と聞いていたので、2ヶ月ほどジャガイモ(もナス科なんだよ)、トマト、ナス、ピーマン、唐辛子など大好物を止めてみましたが、特に肘関節の感覚が変わらなかったので今は食べています。これも小麦粉を除去したら、肘関節が軽くなってきたんですよ


ちなみに小麦粉はアレルギーテストで数値が高くなくてもアレルギー反応が出るという不思議な穀物だそう。関節痛、リウマチなどが小麦除去で完治や改善されたら、やはりアレルギーというケースがけっこうあるらしい。


フードパネル結果でも、私は特にナス科がダメということはなく、ピーマンは食べ過ぎないほうがいいくらいですね。

良かった ナス科がダメとなると、ケチャップやらトマトソースもダメだからね。


ブドウもヤバくなりつつあるので、ワインの他に飲める酒を見つけないと。1つの食べ物を食べ過ぎないことが大事だそう。

ほぼ毎日食べている大豆(豆乳とか)は案外大丈夫だったのでホッとしたんだけど・・


アーモンドが危険区域

キドニービーンズもサヤインゲンもヤバす

小麦は4月から5ヶ月ほど食べてない状態。うっかり食べたら大変。オーツ麦は何か料理に入っていたのを1口とか食べてしまっていたのでこの結果。ひとくちだったので具合悪くはならなかったけど、やっぱかなりヤバいよなー


まだ冷蔵庫にアーモンドバターがだいぶ残ってるし、今朝作ったばかりのお手製絶品アーモンドミルクもあるというのに

生アーモンドとアーモンドパウダーとか、ローフード用の食材も色々冷凍庫に入ってるのに

コレを食べ終わったらもう買わないとかしてると、アナフィキラシーを起こすかな


しょうがない。次回の『おむすび市』にロー・チョコレートを作って出店するか。それでアーモンドを使い切るのだ

幸か不幸か出品内容が決まってしまった

それにしてもサヤインゲンも自家栽培してたというのに。。意外なものが身体に合ってないものなんですね。


このUSBioTekの日本支社のHP アンブロシア株式会社

に問い合わせてヴェジタリアン用とスパイスとハーブのアレルギーテストが受けられるか聞いてみようと思いました。


ひよこ豆とか、色々チェックしないと危ないし備蓄もできない


今朝の収穫

ドラゴンは今シーズン2個出来ました

ツルムラサキとサヤインゲン(コレがねー・・)2本

レタスはあまりヤザワの身体には優しくないようなので、植えるものも気をつけないとね。


こうして人によってアレルゲンが違うことで除去食をすれば、食料が少なくなっても食べ物の取り合いとか避けられるのかもね。

野菜でも大豆とかトウモロコシとか小麦とかトマト、ジャガイモとか、みんながよく食べて大好きなものがアレルゲンになりがち。


「そんなにみんなで同じモン食べて取り合うな」ってことなのかな



Comment (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美しき緑の星

2015年05月13日 | 美容、健康

先日観た「美しき緑の星」。世界中で発禁の映画。すごーく面白かったAmazonでも売り切れです

 

この映画の上映&中山康直氏の講演というイヴェントを畑仲間が企画したので観る機会がありました。

3日ほど前に、「ネットに上がってるよ」という情報を教えてもらって、ブログで教えてあげなきゃと思いつつ・台風準備に追われてるうちに3日ほどで削除されていたのでした。昨日までアップされてたんですけどネー 

またどこかでゲリラ的にアップされるかもしれないので見張ってて下さい(笑)。なんといっても上映もままならない映画。上映会も公民館だったんですよ。

今のとこフランス語でしか見当たりません La Bell Verte

 

とても爽やかで気持ちのいい、だけど大いに笑える映画でした。ヒッピー・ムーヴメントがクルのかなと思いましたネー。「コレがなぜ発禁なのか分からない 。すさまじい暴力やらエロは劇場で公開されているというのに」というのが大方の意見だったと思えます。

 

講演会は中山氏のまとめた「宇宙人資料」のスライドを見ながらの解説で、とても面白かったです。スピリチュアルな表現も・たまーにあるくらいだったので(笑)、ついていけました。

「この映画を観ると『切断』されちゃうんで、発禁なんですねー」と仰ってましたが、私はたった1フレーズの台詞が問題だったと思ってます。

 

その台詞を言ったら=スポンサーは降りるわ、ヘタすりゃ訴訟されるわ、上映禁止にされるに決まってる。その台詞を聞いた時、「あ・原因はコレか」と思いました。なんで・こんなのどかな映画が世界中で発禁と心の隅で不思議に思いながら観てたので、引っかかったのでしょうね。もしくは私自身もスポンサーへの配慮を当然・するべき仕事なので敏感なのかもしれません。

 

人には色々と事情があるものなので、売れてる健康本だとしても、何かしら「正しくない(嘘)」情報が入ってます。そうでないと作者は暗殺されてしまうので、色々な本を読み比べてパズルのように正しい情報を自分で組み合わせていくしかないんです。

 

講演会の中山氏は、これまで3回ほど毒殺されかけたそうです 

 

それでも時代は「ヘンプ(麻)」らしい。2年ほど前からヘンプナッツもヘンプ炭も使ってるけど「服」まではなかなか。高いしダサイんだもん。コーヒーのフィルターというか・・「するめ」というか・・コーヒー豆の袋みたいな服ばかり。でも着ると麻の波動で元気になるらしい。

 

コーヒー豆袋をかぶる(着る)のは気が進まないけど・・・

 

コレはやってます 内科医が書いた「パワーストーン」で健康になる本 

 

素晴らしい こんな健康法を待ってたわ~  

早速、私に足りない「太陽エネルギー」の波動のルビーを購入。

著者は「宝石光線療法」で遠隔治療もされてるそう。現役の医師でオカルトじゃないのね

ついでに「トルマリンシート」やらトルマリンのビーズも購入。みんなの首輪を作ります

トルマリンは半永久的にマイナスイオンを発生させるそう。水に入れておけばイオン水にもなるし。

パワーストーンは研磨や加熱処理された「宝石」より、原石に近いもののほうがパワーがあるそう。

 

ルビーも「宝石」だとすごく高いけど、パワーストーンだと3000円~からシルバー台であるし。

ふっふ~

AGATHAのリングみたい ルビーなのにAGATHAより安いし  健康になるし

 

色んな石が欲しくなっちゃうけど、地中にあることで土地や人間、生物にもパワーをくれるので、掘り尽くすほどみんなで買っちゃうと地球が死んじゃうね・・とも思うので、必要な石だけにしておきますか(←「必要」であって、ゼイタクとか無駄とか衝動ではない

 

飽きちゃったり「捨てようか・・」と思ったら、パワースポットらしき土地に埋めたり川や海に「帰して」あげるのが良いそうです。

埋めるのは「石」だけよ~ 

 

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風19号通過しました&EFT

2014年10月13日 | 美容、健康

金曜日の夜からヤバ~い感じだった台風19号は、予定より早く大荒れて去っていった模様

 

本州へは970hp程度にダウンして接近中とはいえ、気をつけて下さいね。沖縄と違って自然災害にはそう強くないはず。

 

金曜日の夜から土曜日明け方までは:RCの家の中でも家がミシッと鳴ったり揺れたり、カーテンが揺れたり、風の音がうるさいわでよく眠れませんでした。

沖縄生活も3年目なので身体が慣れたようで、耳鳴りも頭痛もしませんでしたが、やはり何日か前から腕は痛くなったりしましたね

 

最初の年は;まるで飛行機の「乗り物酔い」のように堪えたもの。耳もキーンとしてしまって、夜を徹して「耳抜き」をしないと鼓膜が破れそうでしたが、その症状も去年くらいから徐々に楽になり、今回は大丈夫でした。てゆーかアタシの耳はすでにヤラレてるのかと不安になるほど平気だったので、聴覚検査を受けてみないと

 

腕がダル痛いので:台風の間は漫画を読んだり、「ダル痛い」というのにシーズンの栗の下ごしらえをしてみたり

 

「栗の鬼皮と渋皮の剥き方」「甘露煮」「栗ごはん」など栗レシピを検索していると:「無事ですか というメールをいただくので:「栗の下ごしらえで右親指先のツメと肉の間を鬼皮で突いてしまいました。ピリ痛いです。何かオススメのレシピはありませんか?」と近況を知らせたり。

 

初めて栗なんか料理しますが、やはりピアニストが扱うべき食材じゃないね。危険なうえ(イガは付いてないけどさ)腕にも悪い。ホメオパシーの消炎症スプレー/ 筋肉・腱用/を振りかけながら剥いたけど、これが人生初で最後かな   

 

那覇でも避難勧告が出た地域がありました。ウチの近所でもサイレンが鳴ってたり。しかし避難するなら台風前でないとムリ。宜野湾の友人から引きつった声で電話があり:「避難勧告が出てるんだけどどうしよう・・ネットも繋がらないの・・」と不安がっているので:「『勧告』で『命令』でないなら大丈夫じゃない?この嵐の中出て行ったら逆にヤバそう。津波じゃなければ平気でしょ」

 

と:自分の判断材料を言ってみたけど、こういう時は自分で判断するしかない。無事でも死んでもヤザワのせいじゃありませんから。そして勧告に従って外に出て無事でなくなったとしても、行政も責任は取ってくれませんから。

 

栗の下ごしらえで疲れ切ってマス

 

これから空き瓶を熱湯消毒してから:保存用の甘露煮を作ったりするわけです。こんなに苦労したので一気に喰うわけにはいかないし、腐らせるわけにもいかないので保存ビンを殺菌しないとねどこまで手間がかかるんだ

 

ふー・・肩までこってるぞー

 

しかし剥いてしまえば:「栗ごはん」「栗の甘露煮とポルチーニ茸で作るクリーム・パスタ」 「モンブラン」というファンタスティックな世界が待っているはず

 

ちなみに『クック・パッド』で見つけた:「圧力鍋で簡単に栗が剥けます!」を見ながら剥きました。「本当に簡単です!」とか「これまでの苦労は何だったんだ?という感じです!」とかコメント多数寄せられてますが、やっぱり力は要るしで根気も要る。栗を食べるって大変なことなんですね。

 

そういえばこの時期、パリの街角で「焼き芋」のごとく売ってた焼き栗。美味しかったな~

あの焼き栗は簡単にできないのかな

などとまた検索してみたり

今日はもう台風前に作り置いてあるカレーを食べて:ビンの消毒と甘露煮を作ります。栗ごはんとパスタは明日以後ね。

 

台風の間に読んでた漫画

YASHA(1~12) 吉田秋生

マージナル(1~3)萩尾望都

 

やはり日本の漫画は素晴らしすぎ

浮世絵の流れを継承する文化と位置づけるべきなんじゃないだろうか。

ストーリー的にもYASHAはバイオ・ハザードをテーマにしつつ、先月観たLUCYよりトランセンデンスより先を行っている。絵的に吉田秋生は少女漫画していないからタイプではなかったけれど、このYASHAは良いなー

進化した超人類の話なんですが、ヒトとしての感情が描かれていて考えさせられるものがありました。

「インナー・チャイルド」という心理学の言葉?がありますが、その心の問題が30代も後半になると隠せなくなってくるんですね。それが癒されないと、年を追うごとに悪化していって、明るく振る舞っていても:「このヒトは何か心に闇がある」という風情になるんですよ。そのまま死ぬと成仏できないなーと最近よく思っていたところ。

 

ホメオパシーの治療もかなり効きますが、こちらの「おまじない」がものすごく効きますよ

 

ベーシックなEFTのやり方(JMET)

 

なんと言っても幼児虐待(幼児レイプ)を受けた人用のアメリカでは正式な回復プログラム。心が凍ってしまっている場合はホメオパシーで心を解凍してからEFTを行うとすごく効果的。劣等感くらいだったらすぐ取れるはず。チキンなヒト(臆病)にもオススメです!

 

トレーナーが無表情なのが宗教的で気になりますが(笑)、これで愛想がいいと逆に詐欺かも。ま・見て自分でやる分にはタダだし副作用もないので是非どーぞ。「コレが効くわけ~?」とバカにしつつ試しに1度やってみたヤザワが1週間後に:「あれ?もしかしてアレが効いてるのかな?」と感じたんですね。

それでまた:「じゃ、もう1つ試してみるか」と・やるとストレスが減ったりするんです。

 

 

話は漫画に戻って

 

萩尾望都の『マージナル』は、デーヴィッド・アイクの爬虫類人本を読んだり、THRIVEを観ていなかったら:「この人も沼正三(家畜人ヤプーの著者)の女版のような変態さんだな・・」と思ったかもしれません。

 

今となっては沼正三も萩尾望都も石ノ森章太郎も、自身がコンタクティ(宇宙人と接触したことがあるヒト)かタイム・トラベラーか、もしくはそういうヒトが身近に居て話を聞いたとしか思えないんです。

地球人の味方の宇宙人が謁見するというのは霊性の高い人間に限られるようなのです。

他の宇宙人(爬虫類人とか)は地球人は食料という認識なので食べちゃうそうです

危うく爬虫類人に食べられるところを逃げてきた恐怖の体験をしたヒトがEFTで社会復帰を遂げるそう。

いいことを知りました

エボラ・ウィルスの対策は富山の製薬会社で出来たんでしたっけね?

 

人類もなかなか頑張ってるじゃありませんか

 

ではまた 

 

 

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

絶食療法の科学 Science of Fasting

2014年08月11日 | 美容、健康

葉ものがあまり売ってないのでマイ畑で紅芋の葉っぱを摘んできました。芋自体の収穫はもうちょっと後だけど、この葉っぱがなかなか美味しいの

太い本体の茎は固くて食べないのでたいした量ではないけど

とはいっても3、4日分はありそう

袋に詰めたらけっこーオシャレ

沖縄に来てから紅芋の葉っぱが食べられることを知りました。ちょっと炒めて醤油麹をからめて食べるとオツマミとしてもサイコーです

なんで本土では「サツマイモ」の葉っぱを食べないんでしょね紅芋と違って不味いのかな?

 

モーウィ(瓜)とゴボウの漬け物

長時間(3分以上)茹でたり焼いたりしてるうちに食欲がなくなってしまうので、漬け物にしてみました。

***レシピ***

ゴボウ 洗って汚れてる皮の部分だけ削いで細長く切って梅酢で和える。(皮を剥かない、水にさらさない)

モーウィ(瓜) 皮を剥いてスライスして: 昆布、水、塩麹、塩、シークワーサー絞り汁&皮千切り(レモンとか)、トウガラシの中に浸す。

**********

珍しくヤザワのオリジナルなので書いてみました。とっても簡単で美味しくて健康的。「食卓塩」(塩化ナトリウム)ではなく、天日干しの海塩とか岩塩を使って減塩はしません。

 

他のオイシソー なメニューはたいがい習ったり、本を見ながら作ったものなので著作権のこともあり書けないんですが、自力レシピはこんな感じ(笑)。もともと日本料理で1番好きなのが「お新香」なので、漬け物が何種類かと梅干し、ゆかりとゴハンにお茶漬けで何日でも平気。ヴェジ以前はコレに:「さっと焼いたレアのステーキ」とか馬刺とか焼き鳥の砂肝とかハツがあればゴキゲンでした。

 

あっづ~い・・・ 食べたいモノが今ひとつ思いつかないけど小腹が減った~・・

あんまり食べてないのにビールは飲み過ぎて 腹回りがなんだか・・・

なんて時はいっそのこと・断食したほうがいんでしょね

 

野菜だって暑くて育たないんだから、本来は食料不足のはず。食欲が今ひとつなのは自然の摂理なのかもしれません

 

2週間ぶりで行ったマイ畑は:パパイヤ2本が台風で跡形もなく吹っ飛んでおり、季節が終わったのか全滅したのか分からないけどニガナやホウズキも影もカタチもなく、シーズンのはずのオクラも発育が悪く、ゴーヤも枝豆も全滅。要するに「紅芋の葉」しかありませんでした

 

プランターではバジルやら雲南百薬、ツルムラサキ、インゲンなどもちょこちょこ出来てるんですけどね。「青汁」程度にしからならない量。紅芋の収穫まであと1ヶ月半ほど、この「芋の葉」とか青汁原料で過ごすように身体からのサインで食欲もないんでしょう。「対:食料危機」体質にしないとね。ビール飲んで無理矢理食べてる場合じゃないですね。

 

「絶食」は癌とか高血圧にテキメンに効く。と聞いたことがありますが、どちらでもないので、これまでスルーしてきましたが、「アンチエイジング」や関節炎、また精神疾患に特に効くらしい。

 

やろうかな。。「アンチエイジングぅ~」。食欲の秋にするのは辛そうだけど、今ならそう食欲もないし。

 

「チベット体操」も3週目で9回まで来たんです。 チベット体操とは

 

ひそかに・けっこー・やってるんですよ、色々と

 

「婚活するならチベット体操」「40代で女子大生に間違われた私!」とか、宗教のように怪しい宣伝文が書いてありますが(笑)、家で秘かに・ネット情報だけで・おごそかに行っております。もう多くは望まないので、せめて健康でちょっとでも若返りたいかな

 

ちなみに「断食」「絶食」は3日を越す時は専門の道場や病院で行ったほうが良いようです。特にヴェジタリアンでない人は。ヴェジでも断食は始めるより終わらせて食べ始める時が難しいから。

 

これNHKでやってたの?

 

絶食療法の科学 Science of Fasting

 

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【久米島沖キノコ雲】アメリカが「核爆弾を投下」した理由

2014年06月01日 | 美容、健康

RBC THE NEWS「きのこ雲 アメリカ軍が訓練」2014/5/22

 

やはり全国ニュースでは取り上げていないようですね。マスコミも隠蔽?RBC(琉球放送)では取り上げてますが、爆弾投下の画像は取り上げていませんでした。アメリカ様への配慮なんでしょうね。

 

 3:33あたりから爆弾が投下された様子が映ってます。これはニュースでも削除された映像。

【久米島沖キノコ雲】アメリカが「核爆弾を投下」した理由

 

本日からTVが見れなくなりました。今後はDVDとかブルーレイのモニターとして使います。

重要な情報はTVじゃやらないし、捏造するしで見るだけ時間の無駄。「あの久米島沖の爆発はその後、どうなったんだろう海は泳げる状態なんだろうか」と日々、気にして検索してると・・・

 

WANTONのブログ  このようにまとめて下さっている方がいらっしゃいました。

放射線防御の健康法まで調べてくれています。「海」は万病を治す力がありますが、その海を汚染するということは、治療法がないわな。もしかして製薬会社にとって:海が汚染されているということは有り難いと思うほど狂った世界なんだろうか。

 

 

5月いっぱいでTVを見ない。と決めたら、金曜日にふと何ヶ月かぶりで電源を入れてみましたよ(笑)。たまたま「金スマ」で若年性アルツハイマーを特集していたので番組最後まで観ました。

大変な病気ですね。これだけ社会問題になっていても「原因不明」とされているんですね。

やっぱりTVだから取り上げられるのはここまでなんですよ。

 

私はいつ自分がアルツハイマーを発症してもおかしくないと思って、ヤケクソになるのではなく、「案外セーフかもしれない」と言い聞かせてヴェジタリアンになりました。

 

(アルツハイマーは2番目の記事) 狂牛病とアルツハイマーの関連をつきとめて殺された日本人学者

 

これだけ分かっていても、お肉が食べたくて苦しんでいた頃のブログ 肉の誘惑

 

この頃に先週の「金スマ」を観たら食べなかったかもしれません。分かりません。今は完全に乗り切れました。

 

久しぶりに観たTVですが、やはりコマーシャルとか見てると、つい:「洗濯槽のカビを取る」薬品とか買いたくなっちゃいますね。「すでに付いてる黒カビは取れない」ってちっさーい字で書いてあっても(笑)。こんなのEM菌で1発で取れますよ!しかも地球環境にもいいし。

 

最先端医療では「アルツハイマーには予防法もない。薬で進行を遅らせるだけ」ということになってるらしいけど、Amazonで「ココナッツオイル」で検索してみて下さい。

ちなみにヤザワは:ココナッツオイル健康法 を購入。

 

去年から日焼け止めのクリームも買わなくなって、低温圧縮のココナッツオイルを顔や身体に塗ってます。市販の日焼け止めは確かに「焼けない」んですが、皮膚癌になると聞いたのでね。。

ローフード用のココナッツオイルはベタベタしないし香りもいいし、なんか肩こりとかもちょっと楽になる感じだし、食べても身体にいいし!

ただし高いので、揚げ物とか炒め物用には低温圧縮でないオイルを使うといいと思います。

 

アルツハイマーの予防法は:肉を食べないこと。ココナッツオイルを食べること。

かんた~ん ただし!「肉断ち」はけっこーな修行ですよ~

 

近年、沖縄料理が「長寿食」として注目されてますが、料理自体は:田舎料理で特に健康的なものとは言えないと思います。沖縄県は日本で1番ファーストフードを消費してる県だし(この人口で!)65歳以下の死亡率も全国1位だしね。

それより!

「熱帯の果物」というのが計り知れないほどのパワーを秘めてるんですよ。パイナップル、パパイヤ、島バナナ、グアバ、パッションフルーツ、ドラゴンフルーツ、マンゴなどなど。

そして「海」だと思うんですね。海風だけでもマイナスイオンが豊富なのでね。この海水が蒸発して雨が降った土地で作られた野菜や果物だからパワーがあると思うんです。特に果物。

 

「人間の堕落が始まったのは熱帯の果物を食べなくなってから」~デイヴィッド・アイク~

この件に関しては後日また!

 

 

 

Comment (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

引きこもりGW

2014年05月04日 | 美容、健康

フレンチ・スタイルのアヴァンギャルド的アレンジメント。きっちりシンメトリーにまとめないと「生け花」っぽくない?

 

天気も良く湿度も高くなく、観光客でにぎわっている沖縄ですが、PM2.5が来襲してて、化学物質過敏症のヤザワとしては大変に辛い時期。

うっかりマスクなしで外出したら:息苦しいわ・眼はかすむわ・鼻水は垂れるわで、運転もヤバい感じ

エアロゾル予報で「やや多い」でも、昼間に窓を開けて空気の入れ替えをして「あ~爽やかな天気~」なんてしてると、5分後には鼻水と眼と喉のカユミがひどくなるという有様。朝は目やにがカサブタのようになっていて開かないし、息苦しいしで、思考力ゼロ。

部屋の窓は全て閉めて扇風機で暮らしてます。室温27°。もういっそのこと早く梅雨になってくれ・・ 

 

空気清浄機も作動してますが、これだけでは「守る」一方。マジックボール(もどき)2個にEM菌を少しとレモングラスのアロマ・オイルを入れて回したら・ぐっと楽になりました。微生物が化学物質を退治してくれるのと、EM菌を呼吸で吸い込むことで肺に入ったPM2.5も食べてくれてるんでしょうね。マスクの裏にも吹きかけて出かけたら鼻水が止まりました。「攻め」の予防法。

 

本物は高いですが:なんちゃって(マジックボール)でも香りも広がるのでEM菌も飛ぶのでしょう。もう1コ買って、部屋の隅々、クローゼットの中までもEMで洗浄してもらおうと思ってます。

畑にも海にも行けてないし、外出は食料を買い行く時とそのついでにノエルの散歩だけ。

 

ナニをしてるかといえば・・

にがお絵も再開!コレはウエスティ(色鉛筆、水彩、ポスターカラー)

花を生けたり

ブローチをマグネットにしてみたり

だっさいブローチ群。ばーちゃんとかーちゃんが海外旅行した際に買ってきたもの。はるばる外国に行ってまで、こんなダサいモン買ってきて、しかも残して死ぬなよなー。捨てづらいじゃんかー

と・ブツブツ思って・しまい込んでましたが、やっぱり捨てるかと思って出してきて閃いた。裏の金具を取ってそのへんに転がってる磁石を付けてマグネットにしちゃえ。ブローチとしては使えないけど冷蔵庫に貼ってある分には全然イイ。てゆーか「ゴミ出し日程表」もなんかブローチで貼ったら格調高くなったゾ

 

とか

劣化したペンダントの紐を作ったり

ビーズ・パーツのお店には「革ひも」しか売ってなかったので、仕方なくその革ひもを買ってきましたが、「あーまた『皮』買っちゃったなー・・」とヤーな気分になってます。やっぱりホームセンターに行ってビニール紐を探してみよう。あったら作り直します。

 

ここ1ヶ月くらいの間で、友人・知人2人が子宮筋腫の手術を受けました。

 

「もう乳製品は一切、摂っちゃダメだよ?」とヨーグルトが好物(なんだか「健康」にイイと信じてるんだか)な2人に言うと、「どうして」と驚かれました。沖縄には「毎日、肉、卵、チーズを食べて健康になりましょう」と布教している医者がいるもんでね。。

 

専門家が警告!大ブームの「食事は炭水化物抜き」が1番危ない!寝たきり続出

 

解決策はシンプル。食事から「動物性食品」を抜いてゴハン(米)をお腹いっぱい好きなだけ食べればいい。パスタにも卵が練り込まれてますが、毎日食べなければ大丈夫。ただし野菜の具でね!ワインを飲んでも太りません。(本来ヴィーガンはアルコールもコーヒーも飲まないそう。両方とも植物由来なのにね!ヤザワは「なんちゃってヴィーガン」だ!)

 

ヤザワがかつて子宮内膜症になった時には:6ヶ月の治療を終えた時に「今後、乳製品は控えてください。再発します」と東京女子医大で言われたものですがね。それを守っているので再発してません。守らなくて相変わらず「ゴルゴンゾーラ・スパゲティ」とかカルボナーラとか、チーズ大好物だった知人は子宮を失いました。食べ続ければ、今度は乳ガンになるゾと言っても聞こえてないみたい。ま、モルヒネ依存症だからね。。全ての『乳』にはモルヒネが成分として入ってます。それで「乳離れ」をしないといけないのです。人間で6歳以上になっても乳を飲み続けると依存症になります。

 

別に出産したくないし生理ウザいし子宮なんてなくてもいんじゃね?というワケにもいかず、子宮はけっこう大きい臓器なので、摘出してしまうと身体のバランスが崩れてしまって転びやすくなったりするんですよ。他の内蔵が移動して落ち着く(転びにくくなる)まで1年とかかかるんじゃないでしょうか。全摘したヤザワ母も2回ほど転び骨折しています。ただでさえ牛乳飲み続けてると骨粗鬆症にもなるからね。

 

80年代から「乳製品は人間にとって有害食品」と良心と良識のある専門家は警告していますが、利潤の高い畜産業のために学校給食でいまだに牛乳を子どもに押し付けているという資本主義の悪夢。麻薬の代わりにモルヒネ依存症を生産して利潤を上げるという。

アニマルポリスより画像転載。関連記事:牛乳拒否

 

牛乳と卵は色んな食品に入り込んでいるので、せめて牛乳、チーズ、ヨーグルトを日常的に摂取するのを止めれば、子宮全摘まではいかなくて済むかもしれない。ヤザワはヴィーガンなので:そのへんの総菜は滅多に買いませんが、やっぱり疲れてると芋とかカボチャとかモズクの天ぷらは買っちゃいます。衣には卵が入ってます。。たまーに「牛の乳で作った生クリーム」のケーキも食べちゃいます。

でも牛の乳で作ったケーキは食べると:すぐ鼻水が出たり鼻がカユくなったり痰になったりして苦しいので1年に数回です。

それくらいなら・まだ・今のところ健康に暮らせています。

ヤザワのような軽いアレルギー症状も出ないような、一見:頑強なヒトが手術したりしてるのを見ると、「健康で病気ひとつしたことがなかった人」が急にぽっくり死んだり、重篤な病気になったりするのも、毒物を溜め込んでも全然平気。な体質が災いしてるとしか思えません。自覚症状(アレルギー)がないので大病になるまで分からないんでしょね。。ヤザワは敏感で良かったと思うべきなのか・・・

 

ということで:天気が良くても外出せず、窓も閉め切ってEM菌を吸入しつつ・もう1枚似顔絵など描いてますか。

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初仕事

2014年01月17日 | 美容、健康

          レコーディングちう。今回はホール録音

 

NY スタンウェイでの録音は初めて

調律の最終チェック

モニタリングちう

 

ホールとは思えないセッティング

舞台袖は冷えるようです

 

しかし舞台も決して暖かくはないのだ。沖縄のホールには暖房がないからね!デコに貼ってるのは「集中力を高める」キネシオテーピング

ホントに効くのよ~

コンサートでも貼りたいくらい

 

11月終わりから、ほとんど人にも会わず猛練習してました。風邪が流行っていたし、パンピーは風邪を引いてもマスクをしない人も多いので、「人を見たらエンガチョと思え!」という勢いで、外出時はマスク着用、1M以内に人を寄せつけない、という暮らしぶりでした。

 

やはり相当な変人か人嫌いでないと出来ない職業ですね。。。

 

たかがヤザワ1人のために、ものすごい設備を使い、人も使うので、ヤザワの体調不良による迷惑だけは絶対にかけられません。もう何十年もこんな暮らしなので、孤独死も村八分もどこ吹く風言うべきことは言い、やるべきことはやって、人生を全うします。

 

2008年に腕を故障して以来、練習以外に腕のメンテナンスも加わり、もー忙しいったら

1時間練習したら30分はストレッチやらアイシングをしなくてはいけないので、5時間練習するとなると、そのために3時間は取られてしまう。その他、週2でレーザー治療やらマッサージにも行くので、まあ孤独は感じないわけだ。口の筋肉が固まるほど話していない、という状況にはなってないからね。故障する以前は10時間とか平気で練習していたので、本当に人と話すこともなく、たまに話すと顔の筋肉が落ちていて上手く話せない。ということもよくあったから。

 

練習の他、譜めくりでどうしても雑音が出てしまう箇所をチェックして、どのように録音を進めていくかも考えたり。よくよく楽譜を見てみれば、ディミネンドの処をナゼかクレッシェンドで弾いてたことに3日前に気がついたり。 何かと気ぜわしぃ~

 

どんなに練習したくても、腕のコンディションを考えなくてはいけないので、やみにくもに練習するようなことはなくなりました。「効率的」で「効果的」な練習方法を考えてからピアノに向かいます。つくづく若いときはバカだったなーと思う。やり場のない元気の全てをピアノにぶつけてた感じ。趣味を持つ精神的な余裕もありませんでした。弾いてないと不安で、失敗する夢を見たり、十二指腸胃潰瘍になったりしてたし。どのみち医者と整体とピアノの前にしかいなかったわけか。。。あとは本屋ね。それと年2回ほどのファッション買い出し(笑)。

 

痛めた時に弾いていた曲の指使いは変えないと、もうその曲は弾けないんです。re-learningというやつだ。痛めてしまった筋肉と慣習化した筋肉運動は使えないので、別の筋肉を動かして弾くわけさ。コレが人体の神秘ともいえる。

 

ヤザワと同年代の演奏家が、脳梗塞で左半身が麻痺してしまって演奏活動を休止中ということを、ごく最近、聞きました。

 

とてもショックだけど、弾く事はリハビリにも繋がるので、焦らずに粘って復活してほしい。私も1日10分、サティから始めました。病気や故障というのは、それまでの人生を振り返って考えるチャンスであると思います。私の人生は故障後のほうが充実しだしたとも言える。「(上手く)弾けるのか、間に合うのか」という不安に追われていた時より、「どうやったら弾けるのか。どういう構造になっているのか」という、もっと根本的なことを考えるようになったので、音楽自体も深みを増したと思うし、そう言われるし。

 

もう以前とは腕のコンディションが違うので、健康にも気をつけるようになり、禁煙もしたし、ヴェジにもなったし。かえって健康になったわけです。

 

Vege Life

 

以前(東京に居た時)だったら、一仕事終わったら「自分にご褒美」(服やら)を早速、買いに行ってましたが、真っ先にしたことは畑。植えても植えても食べられてしまうキャベツが気になって、ジリジリしてたんです。キャベツの苗用のプラスチック・カバーを早速、買いに行って、畑へGo!

 

売られている:大きさも形も全く同じで整然と袋詰めされているオクラなどは、遺伝子操作されているF1です。自分で野菜を育ててみると、そのクローンのような不気味さに寒気がしました。オクラなんて葉っぱの陰になれば、日の当たるように曲がって伸びたりするし、どれも同じ大きさで成長して止まるなんてありえない。

なんとしてもキャベツもF1でない北海道産のキャベツを無農薬で!沖縄で!(←プロの農家に言うと笑われます)育てて、今回は種を取って、2世代、3世代キャベツとして沖縄に定着するキャベツを育てたいと思ってます。

 

F1のキャベツの苗も2つ植えてみましたが、こちらは虫にも食われないんですよ。無農薬なのに。虫も食べないキャベツなんてコワくないですかサソリの遺伝子でも入れたか

土に土壌菌が増えて害虫に強くなったのかもしれませんが、それでも固定種のキャベツは食べられてるからネー。。

 

 

さて。まだ録音のテイクを落ち着いて聞いてないんです。

「ウン!素晴らしい」となったら、またご報告しますね。(やっぱ・けっこー怖がりかも:笑)

 

Comment (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2013/6/29&30:追加画像アリ

2013年07月04日 | 美容、健康

ヘア・スチリストのピケトワールのあんなちゃんと。姫にしてもらいましたー ドレスはシンシア・ローリー

 

まだアンケートは届いてませんが、とても良い雰囲気のコンサートで、「楽しかった」「もっとやって」と終演後に声をかけていただきました

なかなかシェーンベルクとか弾いて:「楽しかった」と言われることは東京でもないことなので(笑)、良企画

この勢いで現代(音楽紹介)に向かっていきマス

久しぶりにシェーンベルクを練習したら、自分の身体が「待ってたわよ~」と喜ぶのが分かりました。もう最初の1音から指先を伝って自分の細胞というか魂が鍵盤に入っていく感じ。音の鳴りも違うしね。やっぱりアタシはこっち(現代音楽)のヒトなんだーと思いました。

 

ブラームスもスクリャービンも、アタシでなきゃ・こうは弾けないというスノッブな香りプンプンさせて弾きましたが(笑)、シェーンベルクとベルクは長年、弾いてきたこともあるし、もう自分の細胞の一部のような感覚。かつてネットで「ベルク暗譜忘れて即興してやんの」と、20回くらい弾いて1回くらいはそんなこともあったな~ということを・病的に・執拗に・実際に弾いたことがある人にしか分からないようなこと(笑)を書かれてましたが、いずれレコーディングして、鼻先に名演を突きつけてやりたいという気持ちになりましたネ(笑)。

 

完熟マンゴーのような響きを持つベルクのソナタは、今が本当の弾き時なのかも。熟れて芳香を放ちつつ腐れゆく寸前のマンゴ。コに点があって何より

 

そうは言ってもヤザワ自身は毎朝:「ほえ~・・法令線が消えてる! なんだか若返ってる」という感じなんですよ。お尻の後ろとか太腿にあったセルライトもいつの間にか消えてるし。

「フィット・フォー・ライフ」に:「ヴェジタリアンになるとセルライトも消えるし、肩こりも減る」と書いてあった通り。

フツーに肉とか食べてたら、どんなに運動してもセルライトは消せないんだよね、という写真をいっぱい見てしまいました。なんだか気分いいわ~

 

ヤザワがフランス語を忘れないためにチラ見してるゴシップ紙 Closer  

 

ブリトニーとかジェニファー・ロペスなんてまるで象の足のようだよ?筋肉はかなり付いてるからトレーニングはけっこうしてると思う。セレブとはいえアメリカ人だからマック食べたりアイスクリームとか食べてるんだろうなー。完全菜食のマドンナにセルライトが全くないのに、ハリウッドの人たちは真似しないのかな?容姿は商品価値の最たる業種なのに。

 

やはり仏教の教え通り、「人は食べた物と同じ運命を辿る」のかもしれない。牛や豚を食べれば似てくるだろうし、同じように切り刻まれる運命になるのかも。

 

アンジェリーナ・ジョリーが:「乳がん予防のために両乳房を切除手術」した、というニュースは衝撃でした。

それではいくら乳ガンになってないとはいえ、切除したんなら・なったも同然じゃないのさと思うんだけど?痛ーいはず。術後の元気な姿を見せてたようだけど、そんなに頑張るなら、なんで菜食にしたりしないんだろうか?リスクがかなり減るのに。胸を切り落としても肉とか乳製品を食べたいのかな

 

アメリカ人は太れば胃を切除する手術をするし、乳ガンになる可能性が高いと言われれば胸を切除してしまうし。国民性というより教育が悪いなー。小学生から哲学を必修にしたほうがいい。

 

ところでコンサートで着たドレスは15年前!に買ったシンシア・ローリーでした。一時期太って、もう着れないから処分しなくちゃと思いつつ、お気に入りで捨てれなくて取っておいたのが、ヴェジになってまた着れたんです

 

2013/6/29&30

 

コンサート翌日は:朝10時にホテルにツアー客2名様(笑)を迎えに行き、左喜真美術館 → 沖縄市 → 北谷 → 浦添市立美術館 → 識名園 →1名様空港(5:40那覇発)→ ヤザワんち → 美々ビーチ → 空港(8:40那覇発)というスケジュール。お2人が識名園を観光中、ヤザワは1週間ぶりに畑に行き、オクラを収穫したのでした!

 

ヤザワんちでちょっとお茶した横井さんは、テーブルとか見慣れたものだったので、うっかり東京にいるような錯覚でまったりしそうでしたよ(笑)。30分ほどコーヒー・ブレイクをして、夕暮れのビーチを見て東京に帰っていきました。

 

楽しかったから今ちょっと寂しい。 東京の友達と沖縄で会った後っていつもこう。

自分が東京の時は「さーみんな(ノエル、オスカル、アガタ)待ってるから帰らなくっちゃ!」という感じで全然平気なのにね。

 

打ち上げで正月以来、肉と魚まで食べてしまいました。あぐ~黒豚。美味しかったけど、翌々日にふくらはぎが筋肉痛で、空手をお休みしました。腕は終演後、氷水でアイシングをしたので平気だったんですがね。足まで冷やせなかったし忘れてました。そうは見えないだろうけど、けっこー足を使うんですよ。そして年頃なものですので・翌日ではなく、翌々日にくるんだ、コレが(苦笑)

 

ヴェジだと筋肉痛にほぼなりません。そして

U添市立美術館で落として来たンコのクサいこと

久しぶりにこんなクサいンコをしましたよ。ウチでなくてよかったわ~

これもヴェジだとほぼ匂いのしないンコなのと体臭も消えるしオナラも滅多にしないので、ヴェジの人が肉食者の客人にトイレを使わせるのが嫌で招かなくなるというのも分かりましたね。こんな残り香を嗅がされたらたまらん。ま・ヤザワんちには犬猫用糞尿消臭えひめA-1というものがあるので、噴射してもらえれば済むんですけどね。

やはり家畜扱いの人生なのか 

 

さて今日は久しぶりに空手に行ってきますよ~

 

 

 

Comment (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビューティー週間

2012年06月18日 | 美容、健康

photographer: 大湾朝太郎  Make: 古謝弥生 Cordinate: 島洋 撮影協力:がらまんホール(宜野座村文化センター)

Hair Cut: piquetoile hair design    ヘナ・タトゥー: Voltex art     衣裳:本人私物

 

 

 実に10年ぶりほどでアー写を撮りました!

 

これまで「えクラシックのピアニスト」という写真をあえて撮ってもらってきたヤザワですが(笑)、今回はピアノの前で「聞きたい?じゃ・お聞かせしましょうか」と挑戦的に微笑む王道・ありがちな『これぞクラシックのピアニスト』という写真を、これまたあえて撮ってもらいました!

 

「男の顔は履歴書。女の顔は請求書」なる言葉を吐いたのは藤本義一でしたか。

 

自分で言うのもナンですが、ここ2、3年で『顔が出来た』と思います。

20~30代とか若いうちは若いだけでキレイなので、その若さゆえのキレイさで個性が見えにくかったところがあると思います。

今のヤザワを形成している;スタイル、肌質、髪質、姿勢、顔つき、目つきは:これまで食べてきた物、普段の生活、関心のあること、持って生まれた性格と歩んできた人生がそのまま反映されていると感じられて満足です。

 

と・大言をほざけるのもメイクさんやらヘア・スタイリストさんのおかげであります

 

ヤザワのブログを読んでいてくれたメイクさんに:「どうしましょうか。アンジェリーナ・ジョリーいきますか」と聞かれ、「いや フツーにいきます、フツーで」とお願いしたのでした(笑)。

 

先週金曜日の撮影に、どうしてもメヘンディ(ヘナ・ボディペイント)を手に入れたくて、月曜日に2時間がかりで描いてもらいました。これをテーピングで一晩固定し、翌朝洗い流します。

 

『クラシックのピアニスト』の王道、ピアノ前のにっこり写真なのに、手がメヘンディなのは、これまでも・今後も・西洋の作曲家だけを弾くわけではない。というヤザワの音楽家としての意思表示であります。

 

火曜日に piquetoile hair design  でメヘンディに合うようなストレートで毛先だけに長めのシャギーが入ったシャープで強い印象のカットにしてもらう。

 

水曜日:カメラマンと打ち合わせ。ショットの感じやイメージから具体的なポーズのことまで打ち合わせる。

木曜日:自前の衣裳をあれやこれやと着散らして写真を撮りつつ何着かピックアップ

金曜日:朝10時から撮影。6時半起き。3パターンの衣裳で撮影は2時半に終了。

土曜日:マッサージと入念なストレッチ

 

と、ほぼ1週間計画だったのでした。メヘンディを月曜日に入れてからは、シャワーもお料理も全てビニール手袋をして濡らさないようにして金曜日まで過ごしたので、撮影終了後は思いっきり皿洗いしたり(笑)ノエルをお風呂に入れたりしましたよ。

 

ヘナは体質によって人それぞれ発色度合いが違うんですが、ヴェジタリアンは発色が弱いそうです。なんだー知ってたら前日に肉食って来たのになーと言ったら「え」と驚かれました。「アタシ、ヴェジタリアン3週目なんです」と言ったら:「大丈夫。3週間前の肉のエキスが残ってるはずですよ」と笑われました。

 

ヘナはインド、北アフリカ、イスラム圏の国で使われているので、メヘンディもそれぞれスタイルがあるそうです。ものすごく細かいモザイクのような模様がインド。幾何学的な模様が北アフリカ。イスラムでは高貴な女性しかメヘンディは許されていないそうなので、模様が曲線的でフェミニンなところが特徴だそう。

 

メヘンディをした手で買い物をしてると:「かっこいいですねー!ヘナですか?」とよく聞かれました。沖縄では昔、女性が手に「ハジチ(針突)」というタトゥーをしていた歴史があり、そのせいかとても評判がよかったです。今ではお婆さんでたまに見るくらいだけどカッコいい、とヤザワのメヘンディを見た人がそれぞれ話してくれました。

 

写真が出来上がるのが楽しみです

 

ビューティー週間

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヴェジ食挑戦ちう

2012年05月17日 | 美容、健康

カネとか利権とかゆってる場合じゃないです 日本に住めなくなります

 

 

フォト・セッションの日程調整に入ってます。

そうなると・やはり・こんな本を読んでしまったり Dr.南雲本

『20歳若く見えるために私が実践してる100の習慣』の:20歳。というのが泣ケル

 

今年から始めたプチ断食は続いています。中年以降「若さ」キープの秘訣はなんといっても「小食」に尽きるようで。

 

去年?一昨年??の口蹄疫の件から肉類はそれまでより控えめに食べるようにはなっていました。あの酪農家の苦悩を見ると、「頑張れ!」と励ますのも気の毒で。もう酪農はやめたい。と思う気持ちが理解できます。

 

1日(ほぼ)1食にしたら、お肉もそんなに食べなくなりました。外食も滅多にしなくなったせいもあり、食費が劇的に減りました。ようやく先進国の住民並みのエンゲル係数になりましたよ。。

 

原発事故が収束しないので、まだまだ海洋汚染も広がるでしょうから魚介類も海産物も危険になることでしょう。

ハワイの海岸

 

今後はマジメに昆虫がタンパク質源になるかもしれません。瓦礫の広域処理は徹底反対して土壌と虫を守らなくては。     

 

1日1食にして良かった。2食も虫を食べるのかと思うと気が沈みます。。

 

そういえばスタバは「虫」をすでに使ってたそうですね。 スターバックス昆虫抽出液を段階的に利用停止

6月末まででしたら、昆虫抽出着色料入りコーヒーがいただけるようです。

さすが大手は違う! 先駆的試みだったのに、虫アレルギーを発症した客とヴェジタリアンに文句を言われて止めるそう。

 

フーン。ヴェジタリアンが文句言ってんのかー。草食とは言っても:言うことは言ってヤルときゃヤルんだなーと感心したワケでもないんですが、やはり昆虫食よりは菜食のほうが現実的な気がして始めてみました。本日2日目。

 

完璧なヴェジタリアン食ではなく、1日目はオイルを加熱して野菜を調理しましたが、2日目は本格ヴェジ調理で:スチームしてオイルはスチーム後に垂らして使いました。この方がオイルの量も少なくて後片付けも油っぽくなくてラク。

全粒粉でないパンも食べたし、カフェ・山羊オーレも飲みましたが、肉/魚類は食べていません。ワインも1杯ほど飲みました。山羊ミルクをピーナッツ・ミルクに変えようかな?


女性のためのナチュラル・ハイジーン 松田麻美子著  

 

一昨日お借りして一晩で読み、すぐに実行したという。 薄々は分かっていたことがバッチリ書かれていて、菜食へ踏み出すキッカケになりました。著者は厳格なメニューを紹介していますが、「80%守れれば、体調が劇的に良くなる」とも書いています。

 

ショウガ黒糖紅茶ですごく体調が良くなったのに、この本では黒糖も塩(ナトリウムでない)も摂取しないことを基本、勧めています。コーヒー、アルコールはもちろんダメで、調理法も限られるので、忙しい現代人にはピッタリといえばピッタリなのかもしれません。

まだ冷蔵庫にはオーストラリア産ラム肉(2食分)と卵も1パック入っているし、パルメザン・チーズもマスカルポーネもバターもあります。マスカルポーネでティラミスを作るつもりだったんです。

ティラミスは作ってウチでパーティをしてみんなで食べることにします。ラムは1人で食べます(笑)。が、肉の補充はもうしばらくしないことにします。卵は引き続きまだ食べます。コーヒーも1~2杯は飲みます。パンも食べるしバターもなくなるまでは食べます。ゲランドの塩も使うし黒糖も食べます。

70%くらいの実行率かな?

最初からストイックに完璧にやろうとすると挫折も早そうなので、肉、魚(貝)、乳製品をやめてみることから始めます。

動物虐待に反対で肉食をやめるわけではないので、たまーには食べちゃうと思いますが。

 

と宣言したら:

「あんなに肉食だったのに一体どうしちゃったの 」と驚かれました。

当の自分がビックリです。ヴェジタリアンなんてただの偏食だとずっと思っていたのでね(笑)

 

続くかな

 

 

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

変身するかしないか。それが問題。。

2012年05月16日 | 美容、健康

先月30日に梅雨入り宣言をしたとたん、晴天で爽やかな天気がしばし続いていた沖縄。

ゴールデンウィーク中もカラっとした気候で「わ」ナンバーで大混雑でした。

絶好の海水浴日和でヤザワも半年ぶりくらいで昼近くに『美々いとまんビーチ』に出かけてみれば・・

 

大引き潮。で、お風呂に浸かるようにして子どもを泳がせてるファミリー&膝とか股あたりまでの海水に困惑気ではありながらも楽しそうにしているギャル水着の女子と男子で適度に賑わっていたのでした。

「何時くらいから泳げそうですか」とライフガードのお兄さんに聞いてみたら:「12時半までは引いて、それから徐々に戻ってくるんです。4時ごろには泳げます」というお答えだったので、出直しました。

 

4時に出直してみれば貸し切り状態。メガホンから流れるJ-POPさえなければ静かで素晴らしいビーチ。憩いのひと時をひどい音質で邪魔されましたが、背泳ぎしちゃえばそこはサイレンスbyJohn Cageな世界なのでした。県と住民ぐるみでサービスと勘違いしている騒音垂れ流しの苦情をやはり投書するべきだろうか。

 

今週からは湿度も上がって雨期の気配です。

 

これまで録り貯めていた映画を観たり、海水浴したり、雨の日に家で遊べるようにビーズを買ったり、ティラミスの材料を買ったりして雨の日の備えも万端。

 

早速観た『チャイナ・タウン』でウツになりかけましたよ(笑)。5月病か?

他『ナイロビの蜂』『ラムの大通り』←ブリジット・バルドー主演ですよ!『天使』←ディートリッヒ主演ですよ!インディ・ジョーンズ3部作などなど。

70年代の映画は社会派なものがけっこーありますね。それがマイナー映画というんじゃなくて、有名俳優や女優が出てるというのが驚きです。今の日本で『チャイナ・シンドローム』のような映画にキムタクが出たりするなんて考えられないですからね。それだけ今の日本は情報規制が行き届いた監視社会ということなんですね。

 

それにしても『チャイナ・タウン』はキツかった。ビョークの『ダンサー・イン・ザ・ダーク』の陰鬱さを思い出しました。救われない人、報われない人生というような感じだろうか。クリント・イーストウッドの『ミリオン・ダラー・ベイビー』のほうがまだマシだと思うほど超資本主義の暗黒さを味わわせてくれました。『チャイナ・シンドローム』と同じく30年以上前に警告していたんですね。これでTPPに参加するとなると、時代は『蟹工船』『ああ野麦峠』になりそうですねー

 

んもー『蟹』なんか食べなくても『服』も今持ってる物だけでいいから暗黒世界はイヤ。虫でも食べて余生を過ごします。

 

やはり「社会派な音楽家」というのはありえないなーと思った次第。どんなに暗く陰鬱で知的な音楽を作ったとしても映画にはかないませんて。やはりエル・ブリ路線で『革新あーんど美音 』でいくしかない。音楽は深層心理の深いところで作用するボディ・ブローのように後でじわじわと効くので、簡単で楽しいもの(垂れ流しポップス)ばかり聞いていると、そのまんまの人間が形成されます。気がつけば蟹工船員とか女工哀史予備軍、マフィア構成員にされてしまう。だから公共の場(ビーチとか商店街)で音楽を垂れ流すというのは洗脳なのです。カフェやレストランでもBGMでどんな客をターゲットにしているのかが分かります。グレードの高いお店はBGMがない方が多い。自発的に個人的行為で美しく知的でクリエイティヴな音楽を聞きましょう

 

そういえば以前観た『パヒューム~ある人殺しの物語~』は前評判と違ってグロく感じなかったのは、調香も音楽も「過ぎ去る時間を美しく彩る」ことが基本なので、理想の香りを作るために殺人(香水の材料)までする気持ちを特に異常とも思わなかったせいでしょうか。音楽はどんなに探求しても人を殺す必要もないから良かった。と思いましたよ(笑)

その点、料理と香水(化粧品)はね。。。。追求しすぎるとコワいものがあるかも。

 

コラーゲン化粧品だって「何の」コラーゲンなのか不明だしね。産婦人科医が堕胎や出産の際に出た胎盤を売ってる。という噂もあれば、家畜の出産の際に出た胎盤だという話もあるし。

 

 

実に10年ぶりでアー写を撮ろうとしています。

2、3年前なら、エステに行ったり高額胎盤クリーム(コラーゲンだって)を使ったりして撮影に臨んだところなんですが、3.11震災以来すっかり価値観が変わったので、もうそういうことはしません。

 

クラシックの演奏家おきまりのビスチェ・ドレスで肩と腕と胸を露出してにっこり写真で老醜をさらす気はさらさらなく(笑:同級生読んでたらメンゴ。ケンカ売ってるわけじゃなく、『熟女』路線には行かないということさ。アレはアレで市場があるんだからそのままGo!)、タマラ・ド・レンピッカのポートレートやディートリッヒやらの写真を研究ちう。

 

被写体(←ヤザワ)としては険しい道ではあるけれど、こころざしは高く持つのだ。生き様が顔に出てる人間味のあるポートレート写真を撮ってもらうわ

 

そうは言ってもこんな記事を見つけたりすると、やはり作り込みたくなるのも事実。

 

ほとんど森村泰昌のレベルであります

 

こうやって「作る」そうです 

 

Me as Angelina Jolie !!A Make-up Transformation

 

 

そして話題のウクライナ・バービー    コモンポストより

  

美容形成技術が進んで、変身どころか『改造』も出来てしまいますが、何年か後には乳癌検診で引っかかったり、胸に入れたパッドを取り出すことになる可能性大。こんなに膨らませたら取り出した後は伸び切って垂れ下がってしまいます。

 

ずっとドキュメントで追い続けてほしいなー (←いぢわる

 

お化粧法は大変楽しく勉強になりました

 

Valeria Lukyanova Amatue MakeUp

 

 

ヤザワも高校生の頃はこんなことばかりしてました。変身て楽しいんだよね。

またやりたくなってきてしまいましたよーーーーー

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドライアイは自分で治す・努力で治る

2012年03月06日 | 美容、健康

ええ ホント ビル・ゲイツ拘束、逮捕!

 

こっちはいつも拝読してるブログ 衝撃走る!ビル・ゲイツ逮捕の疑い!?

 

ツイってる人のリンク先からたどり着いて、他の記事も読んでみれば:米財務長官ガイトナーがすでに逮捕されていた

 

日本で報道されてましたか

 

GM(遺伝子組み換え自殺種子)企業モンサントと並び、『悪の企業』にマイクロソフトがエントリーされています。今や世界の常識。ここに東電が入るという声も高いのですが。。

 

かつて日本語のワープロ・ソフト『一太郎』などに、Windowsソースを不完全な形で流し、ユーザーから「エラーが出る」という苦情を多発させて、ワード(オフィス)を普及させた過去を持つマイクロソフト。

不正金融操作とワクチンでの大量虐殺容疑以外、このワープロ・ソフトの件でも立件してもらいたいところですネ。

オフィス使ってますけど。。 もとは一太郎ユーザーだったんですよ。

 

エクセルは素晴らしいと思うのですが、あれも元はどこか他の会社を乗っ取ったのかなという疑いを持ってしまう。純正マイクロソフト製品なら、ますますWindowsでエクセルを使うことがキケンだと思う今日この頃。スパイ・ウエア入ってるんじゃない?

 

まーたかがヤザワの確定申告なんて、スパイする方の給料のがずっといいとは思うけどさ?

 

3月1日でグーグルのポリシーが変わったので、検索履歴を消去した方がいい。とか、gmailは使わないほうがいい。という情報が飛び交っていたので、検索履歴は消去しました。今はできるだけ検索もヤフー!でしたりしてます。色んな情報がいっぱいで、パソコンに張り付いているとドライ・アイになってしまいます。

 

ドライ・アイといえば:

 

3ヶ月前に、慢性的なアレルギー性結膜炎がさらに悪化し、ついに眼科でコンタクトレンズも処方してくれなくなったため、那覇で眼科を3軒ほどまわり、ようやく結膜炎の根本的な問題がドライ・アイであることが分かる専門の先生に巡り会ったのでした。

 

しょっちゅう涙目になるのでまさかドライ・アイだとは思ってなかったし、これまで東京の眼科でも指摘されたことがなく、「花粉かハウスダストでしょう」ということで目薬の処方だけでした。


マイボーム腺が詰まってしまっているため、涙の蒸発を防ぐ油分が分泌されずに涙目がちで、しかもドライ・アイになってしまっていること、眼輪筋が弱っているので瞬きが完全に出来ずにドライ・アイに拍車がかかっていること、などを説明してくれました。眼から鱗。小さい子どもでもドライ・アイが増えているそうです。コンピュータ・ゲームとかで瞬きしなくなるせいかな?

 

ドライアイは自分で治す努力で治る』石川眼科医院 HP   ポチッとね!

 

これまでどんだけ無駄な抗生物質やらステロイドを眼に入れられてきたことか。

 

石川先生の治療は:眼輪筋を鍛えるストレッチの指導、蒸しタオルとマッサージ、マイボーム腺を絞る。の3つ。

 

このうち「マイボーム腺を絞る」だけは自分で出来ないので、週1で通って2ヶ月。処方薬はヒルアロン酸の目薬だけ。コンタクトも「仕事(コンサート本番)の時だけ」ということで処方してもらいました。

 

ストレッチを始めて1日ですでに少し眼が楽になり、3日目で明らかに楽になって、1ヶ月目でヒルアロン酸は要らなくなったのでした。コンタクトも4時間くらいしてても充血したり痒くなったりしません!

ドライ・アイが治れば、アレルギー性結膜炎も自然と治るでしょうと石川先生は仰ってました。確かに

 

ヤザワは薬不信なので(笑)、マイボーム腺を絞る時に:フツーは痛いから麻酔を点眼するらしいのですが、麻酔ナシで「いたーい 」と弱々しく泣きながら絞ってもらってます。最初は特に詰まってるから痛いわけですが、良くなってくると痛さが軽くなってくるんですよ。

 

「だいぶ良くなりましたねー。もうちょっとしたら通う間隔がだんだん長くなってきて、治っていくんですよ~」と今日は先生に言われました!

 

最初に瞬きの様子と、マイボーム腺のつまり具合をビデオで撮影して、経過も撮影して見せてくれるので、回復の具合も分かるのです。

 

薬をばんばん処方したほうが先生は儲かるはずだし、治ってしまうと患者は来なくなってしまうので、治さない医者のほうが儲かる。という悪がはびこりやすい業種で、素晴らしい先生に出会えて本当にラッキーでした。

 

「いや、単にね、眼医者が勉強不足なんですよ。NHKの『ためしてガッテン!』でもマイボーム腺の話や眼輪筋が老化で弱くなって、まばたきがちゃんと出来なくなるから眼が開けっ放しで乾いてしまう、ということは放送してるんですけどねー。困ったもんです

 

そっか。単に不勉強なのか。そんなに悪人の医者だらけというわけじゃないのか。

陰謀論にハマりすぎちゃったかな?

 

 

Comments (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

防寒対策と追加目標~

2012年02月24日 | 美容、健康

   暮れゆく沖縄の東海岸(ウエスト・コースト!)にある宜野座がらまんホール

Absolute-MIX " Piano + "第3回目『仏蘭西幻想奇譚』大好評のうちに終了しました!

 

まだアンケートを読んでないんですが:どうも大好評だったらしい。というのは伝え聞きました。

早くアンケート見たいな~~~~

 

ステキな着物(紅型?)でいらしていただいた方、秘密結社のマーク入りセーターでいらしていただいた方もいて、華やかな雰囲気でした!写真撮れば良かったなー。今度は撮らせて下さいね

 

当日はまたしても沖縄にしては寒い日で、なんと15°  

2日前は27°という夏日よりだったのに。

前回1月の時は、うっかり沖縄には暖房がある所が少ないということを忘れていてドレスを着てしまったので、コンサート中盤でテンションが上がって体温が上昇するまでは:鼻水を鍵盤に垂らしたり、ぶら下げて弾かないか、とか余計な心労があったので、今回は着込みました!会場内は20°あるかないか。

モスキーノ・クチュール!

登場すると一気にウケるドレスです。ピアニストにはピッタリ。お辞儀する時とトークの時以外は横向きなのでね。歌手だとずっと正面向いてるので笑われっぱなしですからネ (と言いつつ:ちぃ姐に着せたことがアル:笑)

 

中にはヒーテックにレギンスに腹巻きにホカロン。手のひらには「直貼カイロ40°」を貼って、その上から遠赤手のひらサポーターをしての登場であります。

 

そんなモン手のひらに貼って弾けるわけ と思われるでしょうが、コツは:指を拡げた状態で貼ること。閉じた状態で貼ってしまうとそれこそ指が開きにくくて和音を外したりするからね。肘にも遠赤サポーターで腕全体を温めます。ダイソーで売ってるのが柔らかくて100円(片手)でおススメ。

 

17~19°のホール内で:腱も筋肉も痛むことなく、指も寒くなく、動きました!

手のひらが1cmくらい分厚くなっているので、ドビュッシーのエチュードで交差する時は少し高めに腕を上げて交差させないと、ぶつかってしまいますがね。

 

温度は非常に大事なんです。寒い所で身体の末端である指を動かすと、筋肉や腱を痛めてしまいます。ピアノのような激しい動きには:ホントは最低でも25°は必要。実際、1月のコンサートの後しばらく腱が痛く、10日ほど連日整形外科と鍼・灸に通って安静にしました。(体重の10%以上の物は持たないその半分以上の重さのかかる動作を片手でしない例:生かぼちゃを包丁で切らない、犬に引っ張られる散歩をしない等)弾き過ぎによる腱鞘炎ではないので、ともかく温めて、練習の部屋も温かくして、お風呂に浸っていれば回復します。弾きすぎの時は逆ですよ!冷やして・お風呂は厳禁です。

 

北海道の音大でピアノを教えている友人が:「この冬の異常な寒さで、腕を壊す生徒が続出してて・・。温めてストレッチをしてから弾かないと傷める。と教えてるのに、寒い部屋でいきなり練習始めたり、外で筋肉や腱が冷えていているのを温めなかったりするから・・」と憂いてました。

確かに北海道じゃ10mも歩いたら凍るわな。。

先月、第2回目の評がアップされてます がらまんホールのブログ 

 

なんで白黒なんだと思いましたが、新聞社からファックスされたものなのでしょう。忙しくて買うの忘れたのネ。

 

そう。確定申告準備でも大変なんです。

ぐっちゃぐちゃ もうイヤ~

 

「乗るんぢゃないわよ! 」 と猫にスゴんで、この状態で:ゴハンを食べたりお風呂に入ったり休憩したり外出もしてるわけです。

普段からキチンと分別しておけば、こんなことにはならないんすが、毎年繰り返されるデジャ・ヴ現象

 タイム・トラベルして来年の今ごろに行ったとして:また同じ状況だとイヤですねー

 

小食(プチ・断食)は続いてるので、もう1つ今年の目標に:月間の収支を記録する。を加えます!

すでに2ヶ月分は無分別ではありますが、4月から(新学期だから気分も新たにネ)始めれば、来年のヤザワはこの時期、穏やかに、もう少し生産的に暮らしているはずであります。違う自分を見てみたい

 

20近く年吸ってた煙草も止めて6年以上になるし、この20年近く繰り返される確定申告騒ぎにもケリをつけたい。(申告しないと源泉が返ってこないので:毎年騒いでる。申告しなくても脱税にもならないので、税務署は申告しない方が還付しなくて済む。と思ってるんじゃないかな?笑)

 

人間、いくつになっても変われるわよネ? 

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

飽食の果てに

2012年01月12日 | 美容、健康

始めましたよ。プチ断食。ただ今1日1食ちう。

 食べない健康法ーコストゼロで今日からできる驚異の健康革命 

確かに驚異!であります。この大食いのヤザワがほぼ空腹を感じないで出来ています!

 

要するに:糖分さえ不足しなければ、低血糖でフラフラしたりしないそうです。かと言って、精製された白砂糖はダメで、ミネラルとカルシウム、カリウムもたっぷりの黒糖が良いそうです。おやつは黒糖ピーナツ

ホントにお腹が減りません!

ショウガ紅茶に黒糖では甘苦いので 、レモンを加えて、レモン・ティーにショウガと黒糖

この本に書いてあるように、食べてないのに体力はあるし、調子はいいしでビックリです。

ちなみに夜は豆腐半丁で白菜とチンゲン菜で湯豆腐、ゴハンは茶碗に軽く1膳、梅干し。終わり。

 

これまでの食事は一体何だったんだ   美味しかったけどさー


初めて完全に断食をすると、体中から毒素が排出されて、ものすごくクサい体臭になったりするそうです。なので断食初心者は道場でやったほうがいんですね。1日1食でもかなり毒素が排出されて何日かニオうらしい。

まー、そーゆー時のために香水というものがあるのよね。

それでもニオったらゴメン。ほんの何日かで消えるらしいから。

 

Comments (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする