長年お世話になったgooブログが終了するようです
gooはなんと言っても絵文字が可愛った それで続いてたところが大きい。
とはいえここ1年くらいはあまり書かなくなって、「そろそろ卒業かな」とは思ってたタイミング。何事にも終わりがあるんですよ。永遠というのはなかなか。。
これまでの記事を移行するかはまだ分からない。4月から施行された法律「不適切表現、記事の削除」に今となっては当たることも書いてきましたから。のどかな時代だったな〜と今は思う。
もう弱肉強食の世界。既に既得権益を獲得してる上級国民の貴族院が支配し、庶民は10円単位で争い合う。情弱肉強食な点が公平と言えば公平なのか。チャンスがないわけではないからね。
同じ記事、情報を見ても理解の仕方、感じ方にはその人特有のバイアスがかかるので、反応とか行動は本当に十人十色。そして考え方の背景には親の教育、家庭環境などが関わっているので、その時そう思ったわけではなく、そう考えるに至る思考回路には年季が入ってるため、人を変えたりするのは難しいわけだ。
ずっと現代ピアノ音楽に情熱を注いで生きてきましたが、ここ2年ほどは肩の力が抜けてます。やる気がないわけじゃなく、むしろその逆で、脱力しつつやる気に溢れている
気持ち。
というのは、やはりインターネットのプラットフォームの充実度にある
どんなに情熱を燃やして頑張っても富豪が見当たらないジャンル
それならもう営業とか人付き合いとかウザいことは極力避けて、プラットフォームに活動を上げれば興味のある人がアクセスしてくれる。義理で付き合いで仕方なくコンサートに来てくれていた両親の友人、知人も、去年父が亡くなったことでもうワケの分からない音楽を座って2時間弱聴かされなくても良いのだ
両親がチケットを売るから「お忙しいところ駆けつけていただきありがとうございました。今後とも精進に励みますのでよろしくお願いいたします」的な書いても受け取っても(まだやるんだ
)紙の無駄使いなお礼状も出さなくて良くなった。
世界の響く人に届けば良い。日本だけだと極少人数だけど、世界に発信するならそこそこにはなる(はず)
と思うと「聞く人は義理じゃない。本当に聞きたい人だけ」とやる気が湧くわけです
もう「現代音楽を広めよう」とは思わず、プラットフォームにあるものを個人の趣向で選択すれば良い。どのみち営利活動ではないので売上を気にするより内容にこだわるべきだし、ようやくそういう時代になったと思う。
富豪は目指したこともないけど、普通に生活したい。無農薬の野菜や米を食べて、猫や犬にもゴハンをあげたり、海で泳いだり山を散歩したりしたい。本を読む時間も映画を観る時間も欲しい。たまには友達とゴハンも食べに行きたい。
こんなとこでしょうか。着るもの持ち物は自分に似合う気に入ったものがいい。特にブランド物とかも興味ない。
という中間層的な暮らしが、日本ではとても困難になってきているので、gooが終了するまで、何かしら琴線に触れたことを紹介していきます。基本、人間はそう簡単には変わらないというのは分かっていてもね。
萩生田光一の対抗馬深田萌絵への選挙妨害について
【ノーカット】田中眞紀子氏らが緊急会見「今こそ政治改革~政治とカネ」―― 政治ニュースライブ(日テレNEWS LIVE)
抜粋のこの部分は衝撃でしたこの会見の後、自宅が火災に遭いましたね
ご無事で何よりでした。旦那と長女が焼タヒされた議員もいらしたのでね。。
国会議員の9割が帰化人説。 pic.twitter.com/tCA1sTUAlz
— FinalGathering™ (@FinalGathering) June 2, 2025