ピアニスラー

ゴールド・フィンガー、ハイパー・ピアニスト矢沢朋子のブログ

After Scott Johnsonで考察したこと

2024年02月21日 | 文化・芸術

当初、「1週間の配信」と聞いていたのが、YouTubeにアーカイブする方針になったようで。

坂本龍一さん追悼のルーレットでのコンサートもあったので見ました。

教授のコンサートはDJスプーキーの選曲らしいので、「坂本さんらしさ」というのが見当たらなくて新鮮だった 誰のコンサートなんだよ?という感じで

 

それに比べて、こちらはオンラインお通夜でしたね

 

After Scott Johnson

 

素晴らしいお葬式だと思いました。改めて悲しい

葬式では近影を使うことが多いけど、最初からみんな老人だったわけじゃないんだよなー

イケてた時代があるわけですよ。スライドショーというのはグッド・アイデア

自分もそうしたいです。野獣時代の自慢のボディをスライドショーでお見せする機会にします

野獣時代

まあそれはともかく。After Scott Johnson での

80年代のカルテットが素晴らしかったです 演奏もとても良かった

さすがアメリカ人。人種はまちまちとはいえ、カルチャーがしっかり染み付いていて抜群のノリ これがヨーロッパの弦楽四重奏だとアルディッティ系になるんですよ。

新作(遺作)も悪くない。ただ

両方ともスコットの曲はPAを入れないと完成しないと思ったんですね。

音量とか音圧のイメージがクラシックではないと感じるので、Non PAでやるとmp3で聴いてるような感覚になる。足りないんですよ。

 

やはり本人の楽器がエレキギターだったので、クラシックのカルテットを作っても頭で鳴ってる音が既にアンプリファイドされてるんじゃないだろうか。

 

それで自分も少し考えて、Flash Point 1のミックスをいくつかやり直しました。既に終わった曲もあれば、現在・手こずってる曲もあって発表が遅れてますが、決してサボってるわけではなく、それどころか大変なプレッシャーを感じつつ毎日・もの凄く頑張っています

この頑張りはデータ入力とは違うクリエイティヴなことなので、短時間睡眠もあまり苦になってないです。毎日4時間も寝てない感じ。でも眠くないんだよね。

 

日々・物凄い進歩してるというか自分をアップグレード中

発注すれば膨大な金がかかるというのがモチベーションを支えています

今月中か来月の早い時期にはリリース出来るでしょう 

あともう一息

短気ながら気長に頑張ってます

 

 

Comment
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月4日:スコット・ジョンソン追悼コンサートin NY

2024年02月03日 | 音楽

2/04 スコット・ジョンソン追悼コンサート
“After Scott Johnson”(ライヴ・ストリーミングあり)

JazzTokyo.2024.02.02

 

昨2023年3月24日に亡くなった作曲家スコット・ジョンソンの追悼コンサートが2月4日ニューヨーク、ブルックリンにあるルーレット・インターメディアムで行われる。現地時間午後8時(日本時間2月5日午前10時)スタートで入場料は無料、ライヴ配信もある。また、見逃した人のためにルーレットのウェブサイトYouTubeチャンネルでアーカイヴ配信されるので後日閲覧も可能だ。

当日は、ヴォーカリストのデイジー・プレス Daisy Press とテラ弦楽四重奏団 Terra String Quartet が出演、スコット・ジョンソンの遺作《Map for voice and string quartet》を初演する他、1980年代の作品《Khaibit》も演奏。また、ビデオでスコット・ジョンソンも登場し、ギターとエレクトロニクスのための代表作《ジョン・サムバディ》からのヴィンテージ・パフォーマンス(抜粋)を披露。他に友人達によるスピーチ、写真のスライドショーも行われる。

 

はい。 日付変わりましたが2.2にはSerious = Japanese がリリースされました

2月11日には;スコット・ジョンソンのJet lag Loungeを新たに入れたEGOISTがリリースされます。

地道に頑張っております

残すところの旧譜はFlash Point の1だけとなりました

 

なんでこんなに頑張らせるんだへの答えも見つけました

クラシック音楽の感動を身近なものに ピアニスト角野隼斗が語るアップルの新音楽アプリ 

Forbes.Japan. 2024.01.22

アップルが、クラシック音楽の感動体験を身近にする新しい音楽配信「Apple Music Classical」のサービスを日本で開始する。

*500万を超えるクラシック音楽のカタログは日本語による検索が可能。

 

*楽曲にはアルバムタイトルのほかにも作曲家、オーケストラを含む演奏家、指揮者、作品番号(Opus number)、さらにベートーヴェンの『ピアノ協奏曲 第5番 変ホ長調 作品73』であれば『皇帝』のような作品の通称などたくさんのデータが複雑にひも付いている。

 

*アップルは500万以上のカタログに全体に、5000万を超えるデータポイントを独自に細かく設定。ユーザーが聴きたい楽曲を指揮者や作品番号、通称などの条件から探せる精度の高いアルゴリズムをApple Music Classicalの検索機能として載せた。作曲・演奏家や作品の通称などの検索ワードはもちろん日本語による入力にも対応している。」

 

これかこれだったのか 

Appleのために「たくさんのデータを複雑にひも付け」て、「日本語による入力にも対応」するように3ヶ国語で入力していたのか

 

(←なんとなく。語る”かてぃん”とデータを打ち込むヤザワの身分の違い

やっぱサティとブーレーズは「ハ長調」で登録しとくんだったなー

という気がうっすらとした

「した」と過去形なのは、今年に入ってから例の12調分のプルダウンがフォーマットから消えたんですよ。いちおまともなアドバイザーも付いてるんだなと。モーツァルトとかロマン派までがクラシック音楽なわけじゃないから。ドビュッシーだって判別難しい調の曲とかあるわけだし。まあそこは「ちゃんとやってる」ので奉公するか。無給だけどさ

 

しかしこれはどういうことよ

テクノだそうです 。ありがとうございます。光栄です

テクノの人が聞いたら怒るかもよ

Appleの判定でした。

ヤザワは : Classical, 2: New Age, 3: Classical Crossover, 4: technoで申請しました

 

そして

だそうです ありがとうございます

こちらは1: Classical Crossover  2: Jazz   3: Classicalで申請しました。

誰が判定したんでしょねそれともAI

 

こうなるとスコット・ジョンソンはどうなるのでしょうか

遺作の声+弦カルの初演も楽しみです

 

 

Comment
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハイレゾ・ラッシュ:Flash Point 2

2024年01月14日 | 世の中のこと

Flash Pointの2が1月26日に配信リリースされます

 

Flash Pointは2006年にリリースした2枚組のCDです。

1枚目は:コンサートのライブ録音とスタジオ録音

1: Walk Man (スタジオ録音)

2: Jardain Secret ll (スタジオ録音)

3: Carny (ライヴ録音)

4: Bacchanale (スタジオ録音)

5: Canteyodojaya(ライヴ録音)

6: 除夜舞(スタジオ録音)

となっていて、ライブ録音はDATで90年代の当時にしては48/16と高音質で録音してました。

2枚目はほぼスタジオ録音なので、パソコンにマイクで直接録音なので、2000年初頭でしたが44.1/24 bitとか48/24でした。

これらの高音質をCD仕様の44.1/16 bitにダウングレードしてアルバムにしていたのです。配信はさらにmp3という軽いフォーマットです。

配信の黎明期には、このmp3に対する音楽家の嫌悪が凄くて、なかなか配信をしようという音楽家がポップス以外はいませんでした。邪道だとハッキリと言う人も少なくなかったです。面と向かって言われたこともありました。

それがどうよ

黎明期から5年ほどで「高音質配信」というCD以上の音質の配信が始まり、2019年には「マスタリングと同じ音質のApple Digital Music」も開始され、「音質にこだわる人にはそれなりの音を、こだわらない人にはそれなりに楽しめる音」が提供されるようになったのでした。メデタシメデタシ

 

とコトは単純ではなかった

 

これだけスペックが増えると、同じスペック(44.1/24とか48/24とか96/24とか)で録音した音でアルバムを組めばハイレゾ仕様アルバムになるわけだけど、48/16のような16 bitのものは日本ではハイレゾ扱いにされないということを去年に知って以来

リ・マスタリングをして16 bitのものを24 bit にアップグレードして再リリースするハイレゾ・ラッシュが業界内で起こってます

エンジニア様たちの稼ぎ期

上から下(24から16)は分かるけど、その逆のシャケの川上りのようなことが出来るのか

とは思いつつ、興味を抑えきれず試してみました。結果:

Cabaret とTransitionは元の16 bitのまま、再リリースしました

この2枚はスタジオ録音で、マスタリングで16に落としたのしか残ってなかったので諦めも早かった。

 

結論:

ピアノのアップグレードは難しい

Cabaretの歌(三橋さん)はアップグレードすることでオオ 良くなったのですが、伴奏のピアノが・・・

エンジニア様の企業秘密なのでどんな作業をしたのかは全然・書けないのですが、さらに2つほどのやり方でピアノ・ソロをアップグレードしようとして・・

諦めました

歌とかフルートとかならアップグレードでかなりハイレゾになるというのはわかった。やっぱりピアノは音域も音量も巨大なので鯨の川上りくらいのイメージ

 

さてそうなると、スペックの違う録音の音源を使ったFlash Pointをどうするか

という問題に戻り、せっかくのハイレゾ仕様になる2枚目は独立してハイレゾ仕様アルバムにすることにしました。

1:風光る時 44.1/ 24

2: spartan arc 96/24

3: cage 96/24

4: The Same Sky 48/24

5: 7 Aneis 44.1/24

という構成なので、Apple Degital Master 他 ハイレゾ・サイトに44.1/24のアルバムで納品しました(← 一昨日 )

録音した当時が2005年。こんな日が(マスタリング音質で)来るとは当時、一緒に作ったエンジニアの方たちも思ってなかったのではないでしょうか。ダウングレードした曲があるとはいえ、2と3はシンセなのでほぼ変わらないし、4も僅かなので分かりません。

感涙

去年のうちにリリースする予定だったのが延びていたのはこういう事情でした。

ということでFlash Point 1と別々のアルバムとしてリリースします。

 

アルバムとしての配信はFlash Point 1は通常音源(mp3)のみで、Flash Point 2はmp3とハイレゾの44.1/24の2つになります。

既に去年のうちにリリースしたPlaying in the Darkは元データがDSDで、それを96/24に「落とした」2012年のハイレゾ・アルバムでもあり、今回それをアップルにも納品したので、ハイレゾでも聞いていただけます

 

CDもございますよー

 

てかCDショップがあるので44.1/16の配信はしないのではないか?と思うんだけど。ジャケも解説もない音だけのデータというのも味気ないとは思う。しかし場所を取るという問題に勝てるのか Flash Pointはものすごくそこを配慮して作ったアルバムなので、通常音源ダウンロードなら、CDの方が絶対・お買い得

 

作業として、音源の整理から始めるのでこんな感じ

次にリリースするのは Serious = Japanese になるかもです。

これだけスペックの違う録音の音圧を揃えたりするのです。なるたけ差の少ないアルバムからやっていきたいもの。

 

もういっそスペックでだけ揃えたハイレゾ・アルバムに組み直すかとはもちろん思いましたが。

なんか闇鍋になりそうでさ

 

Comment
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自家焙煎珈琲

2024年01月02日 | グルメ

年末年始も働いております 昨年中に間に合わなかったので、4日の仕事始めの日までの提出用で「年内にやった」ことにしてもらおうと

 

能登半島地震、大変なことですね。なんてこった

もう生きてるだけでめでたい。という気持ちにもなりました。

やはり日本がガザの停戦に賛同したせいなのか。救援物資海保機まで事故に遭って。と・よぎってしまう陰謀論者ですが、論であって欲しいです。

 

12月頭くらいから咳が続いてました。今はほぼ治ったけど、まだ時々むせるようにたまにするという。周りの人も咳をしてる人が多くて「黄砂ですね」と諦めたような納得してるような感じ。

まあな。それに晴れた日は飛行機2機くらいでケムトレイル撒いてるしな

とは言わないでいます。もう説明してる余裕もないのだよ。

ものすごくお赤飯が食べたくて作りました

それと煮物と雑煮。なめたけの残りともずくも食べ切って年越し。

これでもお茶とノンアルのワインなのだ

断酒は3月から続いてます。なんか断肉より全然・平気なんだけど。こんなに酒を止めるのがなんてことないとは驚いた。てか肉の依存性ってなんなのよと思う。肉の時は10日に1回、2週間に1回、1ヶ月に1回だけ食べてヨシという減肉から始めて3ヶ月くらい助走期間があったはず。

料理用に日本酒とか買っても飲まなくなりました。製菓用のラム酒とかもあるけど作らないと使わないし。

最後の?依存性物質、コーヒー は特にやめる気もなければ、ついに焙煎まで始めました

自分で焙煎してる人が「簡単ですよ フライパンでも出来るし銀杏用の網のでも出来るし美味しいですよ」と言ってたのがずーっと気になってて。

元旦にさっそく 初コーヒーは自家焙煎

伊賀のほうろくで。

土が粘土質で赤外線が豊富?とかで土鍋は有名。年末に購入2年目で故障した象印の炊飯ジャーは修理せずに廃棄して土鍋派になりました。

中深煎りくらいかな

たかだか4杯分に1時間かかってしまったのは、焦がさないように神経質に振り過ぎたせい。途中で「あんまり振らなくても金属じゃないから焦げそうにないな」と気がついてからは早かった。

これでやると皮の粉は飛ばないし焦げないしでフライパンとかより時間はかかるけど飛んだ皮の後片付けがないのがイイネ

冷却中

味は:これまでのコーヒーとは全く違う別の飲み物でした

美味しいけどコーヒーじゃないというかモカでもない。麦茶とコーヒーの良いとこ取りみたいな感じ。

「自分で焙煎したコーヒーは薬のように身体に良い」という記事をどこかで見たことがあるんですが、本当に身体に良さそうな味です。飲んだ時の体の反応も違う。

なんだろう。金属で焙煎すると普通のモカになるんだろうか

粉が舞い上がって散りまくるそうだけど試しにやってみようか

でも掃除したばかりだからなー

焙煎機持ってる人に少し分けて試してもらおうか。

焙煎機も2万くらいからあるようだけど、それなら行きつけの美味しいコーヒー屋で買ったほうがいい。ほうろくだからやる価値があるというか。

 

エドガー・ケーシー療法のやり方を読んでると、「材料を金属で混ぜないこと。変質する」と注意書きがあって、必ずガラスのビーカー(とかコップ)にガラス棒で攪拌するんですよ。コーヒーも金属に触れた時に変質してるんだろうか 実はカフェイン問題もなんのそのの健康飲料なんだろうか

そういえばタバコも「アメリカン・インディアンは身体に良い薬草と言う」と聞くけど、これも元々の作り方が違うのではないか干し方とか?という気がしてきた。

働いてるとはいえ、「おじさまと猫」を読んだり、インスタでハマってる小猿動画を見たり、11月から読んでたサピエンス全史の上下を読み終えたり、MJのThis is it!を見たり。そりゃ年内には間に合わないわな

風邪引いてたんで

治ったので頑張ってます

 

今年もよろしく

 

Comment
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「悠々自適」悠 雅彦さん追悼コンサート

2023年11月12日 | 音楽

先月、悠雅彦氏がお亡くなりになりました。

JazzTokyoの立ち上げから関わった悠さんを偲んで、追悼コンサートが渋谷の公園通りクラシックスで開催されます。

Jazz評論家らしい、悠先生も頻繁に足を運ばれた場所での開催で、悠さんと縁のあった有志の演奏家が出演します。

思えば私もこの場所で今回演奏予定のWalk Manを初演し、その時のライヴに悠先生も足を運んでくれたのでした。

2003年にリリースしたGeisha Farm初のCD「キャバレー」も、「これはクラシックでもないしキャバレーソングでもない」と批評の掲載を断られたり、クラシックの評論家に酷評もされましたが、悠先生は非常に高く評価して批評を書いてくれました。
いつもほがらかで、励まされ、アーティストの気持ちに寄り添ってくれる方でした。

出演ミュージシャンの顔ぶれを見て、悠先生の幅広い音楽嗜好、思考が伺えます。

まだ49日前で、気分的に心の整理もついていないのですが、心を込めて演奏したいと思います。

ご都合よろしく、ご興味ありましたら是非お越し下さい。この顔ぶれでの企画は今後ほぼありえないと思われます。

寒くなってきた折、みなさまお体には気をつけてお過ごし下さいませ。

お会い出来ますのを楽しみにしております。

 

Comment
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Cabaret ~ Kurt Weill to William Duckworth ~ 配信開始

2023年11月05日 | 日常

5回のメタデータ差し戻しに心(てか身体)が折れかけましたが、無事に配信の運びとなりました

3日よりSpotify, Apple Music, etc.で配信されました

「もう見捨ててくれて結構です」と担当様に喉元まで出かかりましたが、「何度も大変恐縮ですが、トップページに戻って、〜を入力したら、トラックのページに行って、ローカリゼーションの〜を入力して、etc...送信して下さい」と注意書きをびっしりと書いて送って下さる努力に頭が下がりました。何十人担当されてるんだろう。連休はしっかりお休みして頂きたいです

来週には仏蘭西幻想奇譚 / Playing in the Dark が配信されます。

次の週にはTransition

までは作業を終えました

まだこの先4枚分(Flash Point は2枚組なので)の作業があると思うと、寿命が最低でも5年は縮むと思います

それにしても、ナゼコピペしてるのに全角スペースやらが入り込むのか

という問題を解決しないと、残りの作業がまた地獄になってしまいます

今はWeb上で入力してるのを(担当様がチェック出来るため)、ファイル形式をダウンロードしてやってみようかという気がしてきた。WebだとブラウザがChromeオンリーの対応なので、それが問題な気もしてるんだなー

音源のアップロードも必ず1回はエラーが出るので2回、同じことをして待たなくてはならないし遅いし、Chrome が疲れるらしくて、続けて画像とか他のファイルはアップ出来ないとかね。何度もエラーが出て、次の日にはなんてことなくアップ出来たり。

ナゼChromeなのだ

とは思うけど、今はそれどこじゃないのだ。とりあえずダウンロードしてやってみるか。Webだとトラックづつ別のウィンドウを開いて行き来が出来ないので、英語の単語をコピペしてもトラックのページの言語が日本語になっているのを英語に切り替えるのを忘れてペーストしたりとか、気がつかないところでミスがあったり、言語切り替えに注意して手間をかけるべきだったのかもしれない。

それに、12桁のコードをどうしたら効率良く確認出来るかということも解決しないとね。音声ソフトに読ませても、それを自分が目を皿にして聞いて確認してるようじゃさ

電話の音声ガイダンスみたく、「数字が違います。確認出来ません / 正しい数字です。確認が取れました」というようなAIはないのか

まだ無理か 。2つのデータをAIが行き来して確認するということだから。家庭用ソフトだし。

ここ2年ほど、色々あっても「今はそれどこじゃない」で突っ走るというか振り切るようにして邁進する仕事が多くて。手持ちの技術とか知識以外のスキルを学びつつこなしてるので消耗が激しい。

先々週に東京の友人が石垣の帰りに寄ったという連絡があって、2時間ほどお茶をしたら、ぐったりと疲れて3時間ほど昼寝をしてしまいました

久しぶりに会って楽しかったんだけど、自分はギリギリの状態でこの一連の作業をしているということが分かりました。病気でもないのに話したり笑ったりする体力が残ってないという

実際、寝る間も少々でやってるわけだから、健康ではあるんですよ

友人との約束も3月から全部・延期。絵も小説もお休み。ダンスだけかろうじて隔週で続けてます。それと整体。

映画だけは桜坂劇場で先月・一気に1週間で5本観ました。1番・気分転換になったのは:

映画『ウェルカム トゥ ダリ』予告篇(ロングver.)

自分がNYに住んでた'98~2002の時期は、ITバブルの頃で市内も浄化され、夜中も地下鉄には乗れるし昼間はセントラルパークを散歩出来るしで、'90に初めて行った時とは別の国のように安全だったけれど、80年代にスタジオ51とかにアーティストが集まったエネルギー溢れる頃がNYのベル・エポックだったのかもしれないと映画を見て思いました。

2000年前後も楽しかったけどね。でも既に貧富の差が浮き彫りになり始めていて、アメリカ人自体もとまどっているような状況ではあった。「この状況が10年後に日本でもまさかね。日本は皆保険の国だし、みんな中流。で1番成功した社会主義の国なんだから」と思ってた。

日本人にとって、超資本主義はアメリカ人以上に体質的にも心情的にも対応不可能だと思う。ダリも結局、人生の終わりはスペインに帰ったようだし。

自分が成功したら住む家から伴侶から友人までアメリカ人のように全て変えたいと思うか。

ま、「糟糠の妻は捨てられる」とは日本でも言われてはいたけど、トロフィー・ワイフというようなノリではなかった。それに「玉の輿」もアメリカン・ドリームほど宝くじのようになった感じ。

美男美女がシャンパンにまみれて面白おかしく騒ぐ様も懐かしい映画で、大変・気分転換になったのでした

さて

オマケ:ダリの40歳年下の愛人と言われたアマンダ・リア オネエ

映画ではアンドレア・ペジックがアマンダ役をしてました。大きくてキレイでした。

Amanda Lear - Queen of Chinatown HD sound

Comment
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年内5タイトル再ローンチ

2023年11月01日 | 音楽
このアルバムも10年以上前に作ったのかー
 
どうも。旧譜から20年分のアーカイブ活動中。そんなに枚数はないけど😅作業は大変ーーーーー!!
 
データ移行のメタデータ作成作業で1ヶ月ほどWindowsでかかりっきり、消耗激しいです
 
曲名、作曲家、出版社のオリジナル言語と英語、日本語(カナ)と3ヶ国語で1曲づつ打ち込んでいきます。疲れてくると何故か途中で全角のスペースを入れたり等のミスが多発します
 
20年前はちぃ姐がやってくれました。その時はこんなに煩雑でもタイトでもなかったはず。タイトルも日本語だったり途中で英語になってたり。何日か入力作業してるうちに何語でやってるのか分からなくなってしまったりもしたのかも。当時は配信黎明期だったからまだユルかったんでしょね。
 
 
今回、最初に作業したのがCabaretで歌モノだったのが苦難の始まり
 
作曲者、作詞者、出版社の他にこの曲に付けられている販売用のコードを間違わないように読み上げながら打ち込んでいくという。これが1番神経使う。間違ったまま提出したらデータは0から作り直しだから。歌詞は英語、ドイツ語、日本語と1曲づつに言語設定して、etc...
 
5回差し戻されて 6回目でようやく完成。休んでる暇もなく2枚目の作業に取りかかるも、これはまた別の気苦労があったのでした
 

 

のデータを作成するに当たって、コードを細心の注意を払って打ち込んで・読み上げながら見直して、作曲家や出版社を3ヶ国語で打ち込んで、「インストゥルメンタル」アルバム設定をしたら(CabaretはVocalアルバム)

 

「この曲(スクリャービン)のキーは何ですか?」がプルダウン方式で、日本語でハ長調から半音づつ全ての調が表示されたのでした

かろうじてハがCとかdoであるということは分かる

楽譜を見ながら「シャープ2つの短調って・・えーとh-mollって・・えーと・・はーにーほーへーとーいーロ短調」てほんとか

とか。サティのキーは「ハ長調!(最後ファラドなのに)」。今後、「メシアンのキーはなんですか?」「ブーレーズのキーはなんですか?」に答えます!メシアンはロ長調!(モードはガン無視)ブーレーズはハ長調
 
とヒステリーを起こしかけたところで、選ばなくても先に進めることに気がついた 。差し戻されるかもしれないけど空けておくか。サティもブーレーズもハ長調で提出したらどんな結果になるのか興味はあるんだけど
 
 
それにしてもなんで音楽学校はドイツ語で教育したんだ。。せめてまだ英語だったら😢思う。日本語での音階(ハニホヘトイロハ)も邦楽でもないのになんか意味があるんだろうか
 
そういえば医者のカルテも今は英語と聞きました。
旧音大ということにはならないのか。それはそれでなんかだけど
 
久しぶりに「嬰」という字を見て中国漢字かと思いましたよ😅
 
データも新たにハイレゾ仕様にアーカイブ起こししました。
 
取っといて良かった   アナログ・オープン・テープ
 
ここからメシアンのエチュード4曲と田中カレン氏の初演を取り出します。
デビュー・リサイタルですよ やっぱオレって天才と自分を鼓舞してと
 
 
 
年月が経っているのでテープ面が劣化していると回した時にデータが損傷してしまうので、まず乾燥機に1日ほどかけて乾かしてからアーカイブしてもらうのです。
 
お金かかってます  もう毎日、自炊
 
酒もやめたっきり、全然飲んでません。神経使う仕事が多すぎて(絶対に間違えられない)飲めないし、飲んでないのに疲れてスペル間違えたり
 
Simple Songs About Sex & Warと5回打ち込むとこ、コピペしたはずなのに、なぜか2曲がSinpleになっていて差し戻ってきたり、Chizuru Mitsuhashi & Tomoko Yazawaをほぼ全曲に打ち込むのも何故か全角のスペースが入ってる曲があったり
 
「メタデータを自分で(ヤザワが)作ってるんですか」と驚かれるけど、この入力項目を打ち込んでくれる人材をどこで見つけるんだねと逆に聞きたい オリジナル言語の発音記号の変換を入れたり。ウムラートとかアクサンテテギューやら。
 
てか コレ(メタデータ作成業務)で仕事になるナ
 
でも眼は疲れるし神経使うしで自分ごとじゃなければ出来ないね
 
その苦労の結晶
 
11月3日にまず Cabaretがローンチされます  
 
次いでPlaying in the Dark(審査待ち)、Transition、Flash Point、
Seriousu = Japanese、EGOIST、と続いて新録音ハイレゾ・アルバムの新作が年明けくらいには出したいかなと
 
新作ローンチは来年になるか年末になるか。
 
HPも久々に更新。ようやく今年の苦労が形になりました
 
もう4踏ん張りです。。

 

Comment
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20年ぶりのWindows

2023年09月24日 | 日常

先ほど設定終わりました  Sony のVAIOで'98以来。左がMac Miniで右がPC

 

テレビをモニターにして二刀流というのは素晴らしいアイデア

HDMI入力が2つあるので、画面切り替えで同時に使えるという。

ただし・同時に使えはするけど・Windowsの右クリックやらで混同はしたな

久しぶりに見るWindows画面は・いかにも・「事務用」という感じで:「あーこれから働くんだなぁ」という気持ちになる。

 

20年の月日の間で、スマホはiPhone、ミニPCに至っては日本のメーカーが作ってなくて驚いた

こんなことでいいのか日本よと思いながら中国メーカーのCHUWIを買い、ついでにSSD外付けをMac用にKingston(USA)で、SSDメモリをCHUWI用にバッファロー(日本)で買ったという。大事なデータを保存するのがアメリカ製とはなとこれも驚いた。I-O DATAとか国産を買いたいのは山々なのになんてことだ

 

キーボードはやはりバッファローで1380円。買ったあとでMacとWindows兼用のMacally (USA)の5980円のキーボードを見つけて「いずれまた買い直すな。。」と思ったのでした。あーあ。でもUSBを差し替えるのも面倒か。結果・ミニと合わせて2万6000円しないでPC手に入ったという。ま、これからOfficeを買うかサブスクすることになるんだけどさ

 

Officeはともかく、最近はChromeでないと作動しないプログラムもあって、それはMacでやりたくないなーと。別にMac信者ではないのでスマホはAndroid。「ええースマホはAndroidなんだ」と驚かれるけど、4年前にガラケーからスマホになって、そのままなんだから 。なんでみんなあんなクソ高いiPhone買いたがるのか分からないよ

 

そういえば

今年、初めてカシオの4000円弱のBaby-Gを買って、あまりの高機能ぶりに驚いたという。泳ぐ時にも付けられて、潮位表があるなんて便利と思って買ったけど、小さい音ながらアラーム機能もストップウォッチもワールドタイムもあって暗くても見えるし、「カルチェとかロレックスとかブライトリングとかの高級時計って何なんだろう」と考えてしまった。2万しないでソーラー・モデルもあるし。

 

近況2:

キッチンはすっかり片付いて、調理スペースも広々、食卓も猫が2匹で昼寝するほどスッキリとしました

 

不思議なことにキッチンが片付いたら家中がスッキリしてきたという。

頑張った自分にご褒美

 

veggy 89号(7月:続・極上スイーツ)で見てずーっと食べたいと思ってたスイーツ

ダイニングが落ち着いたのでようやく取り寄せる気になったという

美味しい可愛い

さ。また頑張りますよ〜

来月には発表出来るかな

 

Comment
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キッチン・カオス

2023年09月14日 | 日常

これなら居心地が良いかな?とヤザワが用意するものより自分で見つける派

 

玄関は運の入り口だからスッキリと片付けて開運を招きましょうなんて風水はウチでは無理

招き猫ってことで許す

着用10回未満の島草履(黄色のビーサン)もガムにされて破壊されました

気がつけばもう9月

インボイス関係の問合せまで来て 無駄に忙しい日々

もう5月からずーーーーーーーっと忙しい

パソコン仕事が多すぎて腱鞘炎になってました ピアノもさして弾いてないというのに

それでも色々と間に合わずに日々追われて

ついに・とうとう・Windowsも持たないといけない事態になってしまって

最近、MacでOfficeを開いてもちゃんと表示されないことが多く、書類仕事はもうWindowsに分けることにする これから買う と先月から言ってるのに、やれ台風の襲来だ、その準備だがクソ忙しい時の合間に入って、まだ買えてないというのにカオス状態になりつつあったキッチンから手をつけたという

 

WindowsはMac miniみたいなミニPCにしよう。それで使う時にHDMIで差せばいいやと思い付いたものの、沖縄の家電ショップに電話で「ミニPCありますか?」と3軒ほど聞いたところ:「どのくらいの小ささのPCをお探しでしょうか?」と1軒めで聞かれてクラクラして2軒目にかけたら:「小さい・・モバイル用ですね?」と言われて、「これは密林で買うしかないのかもな」とようやく気付き、それでも3軒目にかけて、やはり「モバイル用でしょうか?」と言われて、あ、大丈夫です、結構です、というところで止まったまま。今月はてか今週中に買います

 

ヴィーガンになって11年目。ヴィーガンは新しい食になるので、電化製品と相性が良いため、この11年で電化調理製品が徐々に増えて、しまう場所がなくて床置きで使っていたものが多く、使う度にしゃがんだり、掃除の度に動かしたりと、忍耐力が鍛えられる暮らしになっていたという。

 

かろうじて

①オーブントースター

②炊飯器

③エスプレッソマシン

の3つは机の上とガス台の横に置けてたけど、残りの6つがなんと床置き

④ケトル

⑤コーヒーメーカー

⑥精米器

⑦ディハイドレーター

⑧ジューサー

⑨炭酸水メーカー(電化じゃないけど)

お湯なんて毎日沸かすというのに床置き

こういうとこに自分の我慢強さが裏目に出てると思う。それがついに我慢が出来なくなって

5段のキッチンラックとキッチン棚?を買って、一気に解決しようと

メジャーで何度も横、奥行き、高さを測って通販のサイトを見比べて買ったというのに

とりあえずコレはヨシとしよう

ジューサーとソーダ・ストリーム、フード・プロセッサーやらミル(下段左奥)も置けるようになった

この柱?梁?のことを忘れてた

5段はつっかえて通らないので3段に

なら最初から3段を買えば良かったけど、残りの2段も活用する場所があった

これも床置きだったという

まあミキサーが取り出しやすくはなった。逆に下にホコリが溜まりやすくなる気もするけど。。

 

ということで、油とか調味料を小分けボックスみたいなものを買って入れて、それをラックに置いてスッキリとさせようという当初の計画が意図せず保留に。テーブルの上やらガス台の隣が調味料やらで混み合ってます。だからまな板の置き場が狭くて:「なんでこんな狭苦し感じで切ったり刻んだりしてんだろう」とか、食べるテーブルの上も混み合ってて立ち食い蕎麦ほどのスペースで食べてるんだけど

 

とまた怒りが再燃したので、冷蔵庫と食器棚の間に置く「キッチン隙間ラック10cm」をポチりました

オーブンとガス台の間も30cmほど空いてるので、ここにもゴミ袋とかタッパーとか入れられる引き出しが欲しい。このタッパーとかも使ってない時はテーブルの上だったりするから

 

散財したので(有意義ではあるんですがね)食事は質素に(て本末転倒か

八代目佐藤養助 稲庭うどん

大根おろしと生姜、みょうがとネギに浜ヨモギでシークワサー+醤油で

秋田に引っ越した友人が送ってくれました。まいうー

全部手で刻んですり下ろしました。まあたまには。でも腱鞘炎が痛いからもうやめるけど そのためにフープロがあるんだからね。

 

食事の支度も食事も、無駄に狭くてもう我慢ならん

と思い始めた頃に偶然・勧められた(密林アルゴリズムこわっ)

をKindleで読み、「やっぱ・そーだよなー。こんなキッチンで無駄に我慢しててどーする」と背中を押されました

今週は隙間ラックに調味料をびっしり詰め込んでスッキリとさせて、いよいよミニPCを注文して

Windowsを勉強し直します 98以来ですー

 

 

Comment
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『マザー・ツリー』読破:文芸という壁

2023年08月08日 | 文化・芸術

ついに読破  Kindleのライブラリの片隅で読みかけ15%のまま3ヶ月からの完読

 

出戻り台風6号の影響はさほど・・ではありましたが、1っ発目が凄くてその片付けも終わらないうちに来たから1週間ほどのんびりと暮らしました。ひとえにウチは停電にならなかったおかげ。止まってる信号機もありました。

スーパーは生鮮食品の売り切れやらで、1週間でこれかと怖くなりましたね。沖縄の自給率は30%ほどなんですよ。農産物のメインがサトウキビなのでね。大豆とか乾燥豆をストックして納豆でも作ろうかという気になった。納豆菌ならそこら中にいるし、包む葉っぱもススキやら月桃やら豊富だし。豆腐も作ればいいし。

 

なんてことを考えるほどヒマだったので、本を読んでゆっくりしてました。充電さえしておけばKindleは停電になっても暗くても読めるから便利だということに気がついたまあスマホでもタブレットでも読めるけど。

 

15%まで読んで放っておいた『マザー・ツリー』を修行のように読みました

60%あたりから急に文体が変わって「は?同じヒト」と思うほど(私にとっては)読みやすくなり:「もしかして前半は筆者の若い時の話だから、文体も若い時に合わせて拙くするというワザを使ってたのか」と思ったり。思い出話っぽくならないように現在形ぽさを追求してたんだろうか

内容は:環境問題全般に関わることで、専門的でもあり、時世のLGB(Tは省く)のことも含まれ、人種問題(カナダの先住民殲滅の歴史)と盛り沢山で完読して良かった。久しぶりに脳に良い本を読んだかなと。

 

『マザー・ツリー』の出だしが読みにくくて止まっていたのは、筆者の女性性、女の感性、女の観点ということを打ち出した文だったので、そういった文に慣れてなくて読みづらいと感じたのだと読後の今は思う。

 

考えてみると世の中は圧倒的に男の書いた文を読む機会が多いので、「分かりやすく明確に短く」書かれている文章が良しとされている。「短くまとめようとすると、本来の性質とは違ったことになってしまう」内容に関しては、これまで読んだ記憶がないんですよ。

男脳が理解できる文体や文章しか出版されてこなかったのかもしれない。どこも男が決める男社会だから。女が「面白い」と思っても、男が理解できなければ「俺はコレはダメだと思うね」とかエラソーに言って。

男仕様の文を読まされることで、男の考え方を押し付けられたり、矯正させられていたのかもしれない、とふと思ったのでした。

 

話が脱線しないようにシンプルにまとめるのは男女の区別なく大衆文学としては正道とは思うけど、このような専門的な内容を大衆が読むとは思えないので、シンプルに短くする必要はないと思った次第。ヤザワのように脱落する時点で、読み進んでもよく分からないと思う。今回、じっくりと読み返したり考えたりしながら読む時間があったから理解できた内容。

 

論文で発表した研究と実験の詳細なやり方も書かれているので、炭素何号だとか、それは放射性だとか、そういう説明箇所もかなりある。そういう合間を縫って、自分の家族の話とか、学会で発表した時の男性研究者の意地悪いエピソード等が交互に記されていて、全体としては日記風のような物語にあえて仕上げている。論文自体は全て発表しているので物語を書いたわけだ。自叙伝というか。だから話があちらこちらに飛んで、しかも専門的な内容でもあるので、情報量が多くて大変だったわけだけど、筆者は科学者なので日々の暮らしはこんなものでこれが日常。

 

そういう自分も自分の暮らしとやってる仕事を1つの文章でまとめたら、まるで分裂症の日常生活のように思われるかもしれない

 

朝起きて→ みんなのトイレの掃除をして→ ゴハンをあげて自分も食べて→ ワイパーで軽く床掃除をする→漬けといた梅を干す→ 洗濯機を回してその間にメールチェックと返信→ Logicでサーリアホの編集をする→ 洗濯物を干す→梅干しを裏返す→編集作業→お昼を食べる→編集をする→ 梅干しを取り入れる→HipHopダンスのレッスンに行く→帰りに食料品の買い出しをする→シャワーを浴びる→散歩→夕飯の支度と夕食→ピアノの練習→猫と遊ぶ→ネットを見る(買い物とSNS)→ストレッチ→本を読む→就寝

 

という感じで、「編集」と「ピアノの練習」に専門的な言葉や内容が並ぶことになるわけだ。梅干しから現代音楽の編集と練習とヒップホップダンスと完全菜食の調理。これで絵を描けば、とりあえず絵についてうんちく言ってみたり。

朝ご飯。オニオン・ブレッドとオーガニックのVeganマッシュルームのスープ(は買った)

玉ねぎとニンニクを炒めてコーンフラワーと米粉の生地の上に乗せてオリーブとドライトマトも

まいうー

オンナらしく脱線

 

『マザー・ツリー』の筆者は2人の娘のママで、趣味はナシ。森林地方で生まれ育って学生の頃から実験と論文と同僚とパブでビールとハンバーガー食べて寝る。の繰り返しで、そこに結婚して育児が加わった。クラシック音楽のコンサートやらオペラはこの先も一生観ることも行くこともないだろうし美術館にも行かないだろうし画集も見ないだろうな。かろうじて娘の習ってるバレエの発表会でクラシック音楽を聴くかもしれない。片方はヒップホップ習ってたようだし。本も文学などは無縁そうで、読むのは論文とか専門書。

 

生活自体は研究(と言ってもかなり肉体労働的。森林生態が専門だから)と家庭生活。この家庭生活の部分が始め、耐え難く退屈で放り出してしまったわけだけど、「なぜ森林生態の専門家になったのか」ということを説明しない訳にはいかなかった訳だ。祖父の木こりの仕事とか、田舎の学生生活についてとか。大学の学部も専門も、なぜそれを専攻したのか、という話をしないとだしね。論文じゃなくて物語だから。

 

女子特有の「自分の身の上話」と男の「俺自慢」ほど退屈なものはない。自分のライフスタイルと関係ない暮らしや悩みを聞かされるというのは台風が過ぎ去るのをじっと待ってるような感じに近いよね。

 

そういえば自分は長らくあまり文学とか小説をさほど読んでない傾向にあったと思う。ここ10年はすっかり陰謀論にハマってたし、完全菜食の栄養とかレシピを読んだり調べたり、世間知らずだという自覚はあるのでドキュメンタリーを主に読んでいた。そして実際、目から鱗が落ちるように面白かった

情操が乾き気味かもしれない、と思ってコレも読みました。

 

内容は、ヤザワ的に・ものすごくつまらなかったけど、文章と構成が、ものすごく上手で驚いた

「文芸」とはこういうことなのかーと改めて敬服。展開がスピーディーでつまらなさを感じない。多人数が語る形式も新しいと思った。

 

小説講座の先生が:「事実を事実として書くのは文芸ではない。それはただの事実で、誰にでも書けることだから。新聞記事とかが文芸じゃ困るけど」と言ってたことがよく分かる。

 

よく音楽学の友人や知人が、自分の研究の文章や論文を出版社は出版してくれない、と嘆いてた理由が分かった。それは文に芸がなかったからだったのか

 

それで 『マザー・ツリー』は物語にして、しかも時世の話題も入って、環境問題はもうトレンドだしね ということで専門的にしては売れてるのか てか売れないと判断されたら出版はされないしね。

 

筆者にとっては1作目で、映画化もされるそう。文芸スゲー

2作目はもうないだろうけど、確かに論文を映画化は出来ないし、そうなるとどこまでも「事実だけを綴ったカネにならない文章」ということになるわけか。

森林生態のドキュメンタリーに近いけど物語。

書くのは大変だったことでしょう。Good Job

 

 

 

Comment
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023台風6号の日

2023年08月02日 | 日常

なめたけ、ヘチマの生姜醤油、ゴーヤチャンプルー、グリーンズベジタリアンで買ったつくねなどご馳走の数々。この前にトマトとモロヘイヤのサラダ、モーウィ(瓜)の梅味ナムルなど

 

どうも。風速200キロ超えの台風が通過しつつある沖縄からです

幸いウチは停電にもならず「凄いな 沖縄電力」と感心したほど。まー外に出たら止まってる信号機やらあるかもですけどね

 

今年で在住12年目になるせいか、気圧の変化にも強くなり、以前はこのレベルの台風時には耳が痛くなったり頭痛がしたりと気象病のような症状になったのが、なんてことなく過ごしてます。とはいえ台風対策には追われました

 

2日前からエアコンのホースのテープ補修をDIYで2時間ほどかけてしたり、ひさしを取って丸めたり、ベランダのは絡ませたりで1時間。水と食料を買いに行ったり

 

この台風でマンゴーがどうなったか心配

まだお中元で送ってないとこもあるというのに

台風中はご馳走を作ってのんびりと過ごすしかやることがありません。ゴーゴービュービューとうるさくてミックスとか出来ないのです。いつ停電になるかも分からないので、パソコン仕事もしない方がいいかなー。タブレットとかスマホで出来ることくらいですかね。

 

授乳期のママほど忙しい と台風前は青息吐息だったけど、ここ3日、寝て食ってダラダラして復活しつつある。プランターの植物もミネラルたっぷりの雨を浴びて元気になってそうだし

 

気になりつつも見るのを忘れてたBBCのジャニーズ性被害ドキュメンタリーを見たり。

 

BBCドキュメンタリー「J-POPの捕食者:秘められたスキャンダル」【日本語字幕つき】

この番組がきっかけで、ようやくメスが入ったジャニーズ問題。

確かにこのインタビューで答えてるパンピーのように、日本人はみんな知っていた。

「芸能界はそういう世界。まともな家庭の子どもは入らない。ジャニーズもそう」というのが常識で、だから一発逆転の決意で性被害を飲み込んでスターになった人のことを掘り下げるのもかわいそう、という暗黙の了解があったような気もする。

 

しかし時代は変わったのだ。

たとえ貧乏な家庭の子どもであってもレイプしてはいけない。子どもが「成功と引き換えに性交するのを我慢する」ことを強要してはいけない。

人権があるのだよ。てか昔からあったんだけど、あってないがごとくだったわけだ。

 

グルーミングとは……性的被害専門のセラピストに聞く ジャニーズ事務所取材のBBC記者

 

これは男女間のDVではよくある話で、夫や恋人からモラハラ的DVを受けてる人が、「(主張や意見を言う女性に対して)それはあなたのワガママよ」とか、「男の人に能力でも収入でも敵うわけないじゃない。馬鹿みたいに張り合わないほうが利口」やら「女の能力や出来ることなんてたかが知れてる」と、同性である女を貶めるような発言をしがち。

そういう発言をした時点で、心得と知識がある女は:「あ、この人のパートナーはDV加害者だ」とピンとくるものだけど、その状況からその彼女を救うか、もしくはDV被害者だと教えるというのは手間がかかることなので、たいていは距離を置くことになる。「あの人の旦那、DVでさ」「えー彼女も大変ねー」で終わり。

 

大人なんだし自分で気がついて本を読んだりYouTubeでも見てみろよとは思う。それも言わないけど。たいていは経済力で組み伏せられている奴隷状態なので、奴隷の鎖自慢のようなことを言って自分を慰めてその状況を甘受し続けるしね。言うだけ無駄

 

プレジデントの記事。まあこの政党の場合は統一教会の思想と一致しているので、また違う問題も含んでいるんだが。

「男女平等は反道徳の妄想である」自民党の女性議員がそんな“女性を貶める暴言”を繰り返す根本原因

女の分際で議員になっといてよく言うよ家事炊事さぼってという矛盾に気がつかないのが洗脳ならでは

 

りゅうちぇる死亡の件でも考えることがあったら、こういう動画を偶然

分かりやすいし、なぜトランスジェンダー男の中で女性に対して性犯罪を行う人間がいるのかという問題も分かった気がした。

ゲイの友人も多いけど、大抵は別に女になりたいわけじゃないんですよ。

 

LGBT当事者告発/性転換手術は「史上最大の医療詐欺」ウォルト・ヘイヤー氏 Sex Change Regret : Walt Heyer

 

日本は「女は二級国民」というようなジェンダーギャップ指数が先進国中、ほぼ最低なわけで、その国で「女のようなものになる」のはさらに大変なのではないかとは思う。それともショービズ(芸能界も含めて)なら成功して経済的には安定するのだろうか。分からない。

二級国民扱いする日本男児も海外、白人の世界では被差別民。日本女性よりずっと評価が低いのが定番。自分じゃ2級白人みたいなつもりでも違うんだな。

 

そういえばゲンキングという人もいたなーと思い出したけど、台風も過ぎたようなので、また授乳期のママのように仕事に励むことにしますー

Comment
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暑い夏の優雅な楽しみ

2023年07月24日 | Vegan

              甘〜い 冷た〜い  美味し〜い ヴィーガン・パフェ

 

シアワセ〜

那覇では最近、「ヴィーガンとは名乗らないプラント・ベース(完全菜食)」のカフェがジワジワきてるようです。

 

名乗らない理由として:「商売としてヴィーガン食を提供してるだけで自分は肉でも何でも食べるからヴィーガンではない」というスタンスだそう。

アンチ・ヴィーガンと名乗るオーガニックのカフェで、とても美味しいヴィーガン・メニューだったり食料品を売ってたり。なんだろうねアンチって。動物虐待ゴーゴーでもないのに。奴隷とかブラック企業とかも嫌いそうだし、資本主義を追求するならオーガニック系なんてやらないはずなのに。謎。てかヴィーガンを「脱・搾取主義」と理解してないが故なんだろうね。試しに値切りまくってみようか。怒るまで

 

なんでも自称・ヴィーガンと名乗る客にライフスタイルなど根掘り葉掘り聞かれて「それはヴィーガンとは言わないアナタはエセ・ヴィーガンだ」と言われてSNSに書き込まれたので名乗るのをヤメた、という店も。

見た目は例の自然食の店スタッフあるある系のコーヒー豆の麻袋みたいな服(ヘンプとかで実は高価だったりする)とか着て、ずた袋(布バッグ)持ってたりと「い〜か〜に〜も〜ヴィーガンとか菜食主義」な見た目なんですけどね。

 

ヤザワの方が逆にヴィーガンには全然・見えない服とか着てるんだけど名乗ってます。名乗っておかないと毒菓子やら毒食品をいただいたりしてしまうのでね(白砂糖、乳製品、卵を使ったウマソ〜な菓子は「あれは毒」と思ってる

 

ヴィーガンはハチミツも食べないんです。たまに自分でも間違って自然食の店でハチミツが入った「スモモ蜜漬け」を買ってしまって、しょうがなく「あーやんなっちゃう 油断したわおいしいなあ」と食べ切ることもありますけどね。それとかヴェジタリアン仕様のチーズ入りのインドのカレーのレトルトとか。VeganマークとVegetarianマークを間違えて

それはあくまで事故。捨てたりはしないけど注意して2度と買わない。食べたけど

 

でもヴィーガン生活も11年目で体調が良くなったせいか、チーズ入りのカレーを食べても前みたくお腹が張って苦しい、痛いということがなくなった。食べなくなったからこそなので、この食生活はやっぱり良い

 

ソイ・チキン風ミートのマスタード・ソース(マルサラワイン入り)をメインに、白ナスのハーブ焼き、ニンジン、オクラ、里芋をスチームして塩とオリーブオイル、スチーム大根は柚子胡椒とオリーブオイル

 

い〜か〜に〜も〜な玄米菜食も食べるけど、夏のせいか玄米食べると身体に熱がこもる感じがする。最近は2分付きくらいで精米して、糠は糠床に入れてます。

 

そして思案すること2年目の購入 炭酸水メーカー

酒も買わなくなって、お茶だけだとやっぱり寂しくて。オーガニック・クラフト・コーラとかジンジャーを買ってコーラやらジンジャー・エールを作って飲んでます

 

夏は沖縄でずーーーーーっと仕事します

なのでせめて日常を楽しくしたいなと。わざわざ夏休みをヨーロッパで過ごして酷暑に苦しむ観光客の映像ニュースを見ながら飲む冷えた手作りコーラの美味しいこと

 

久しぶりにお邪魔したスタジオでサーリアホのミックス中。ヤザワのLogicのデータをProToolsに落として繋げたオーディオ・ファイルをLogic用に書き出されて自己編集の宿題となりました

ここまでだってものすごーく大変だったというのに

「これは・・(現代曲は)分かりません 音量のバランスとエフェクターくらいでないと無理です」と言われてしまいました。ちぇー了解です

 

でもなんか出来そうな気がとてもするんだな。日々・自分の能力がアップグレードしてるんですよ。

ということで、「せっかく上達してるのに」と惜しまれながらも小説講座もひとまず年内いっぱいはお休みして、本業に打ち込みます

なので先生しか読まない毎週の課題が褒められてるのでnoteに近々・18本大公開しようかと。お世辞か本当に良いか世に問うのだ (素直なので自信満々

文章を書くのは頭も神経も使わないと出来ないので、余計な脳力がもう余ってないんです。ブログじゃないからね。毎週1本エッセー書いてるわけだから

 

だけど体力はつけなくちゃ

炎天下や暑さの残る夕方や夜に走ったり歩いてる人もいるけど、ヤザワは「走るために走る」とか「泳ぐために泳ぐ」とか「指のために弾くハノン」とか昔から出来ない/しない性質なので:

クーラーの効いたスタジオでダンスのレッスンを受けることにしました

Hip Hop ダンス

ホントはシャッフルがやりたい。足遣いは似てるので、入門編ステップができるようになったら教えてもらおうと思います

今年はシュノーケルくらいは行きたい。せっかく沖縄なんだからね

 

なんでここ3年ほど毎夏忙しいのだ。。

Comment
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヴィーガンには深刻な悩みがあまりない説

2023年07月09日 | Vegan

Karuna で買ったゆばフィッシュのハーブ焼きにニンジンもハーブ焼き、ナスのハーブ焼き+トマトソースのパスタ、紅芋葉のガーリックソテーに蒸しポテトは塩とオイルをかけて

トマトソースとナスは前の日の残り。前の日はパスタがものすごーく食べたくて2種類。パスタは三穀麺(あわ、ひえ、きび)。ナスとトマトソースとサクナ(長命草/セリ科)のペペロンチーノに余ってたシメジも投入 それに紅芋の葉っぱ。

このゆばフィッシュは本当に美味しい

エリンギのバルサミコ焼きとビーツのサラダが加わってます

そして食前ドリンク。ノンアルコール・スパークリング・ロゼ

しかもオーガニック

ヴィーガン・カフェとかヴィーガン対応メニューの店に行くと、たいてい味付け控えめ(塩分控えめ)で、「優しいお味ですよ」と言われます。実際・薄味。「すみません、塩、いただけますか」とたいていお願いすることになるという

どういうわけか「ヴィーガンは薄味が好き」ということになってるらしい。「ごくん(ニンニク、ネギ類など)抜きも出来ますよ」と言われたり。

江戸っ子なので、基本・濃口でしょっぱ系大好きなヤザワとしては:「離乳食じゃねーんだし高血圧でもないってば」という、どう反応して良いのか困るヴィーガン偏見アルアル。

「肉食べないってことは脂っこいとか濃い味付けが嫌いなはず」という思い込み。たいていヴィーガンじゃない人が商売としてヴィーガン食をしてるからそういう発想になる。てか肉もこの薄味で喰ってるわけと不思議に思う。なんで植物素材なら薄味にしなくちゃと思うのか。

と思ったので、おうちゴハンを載せてみました。見るからに「しっかりと味付け」感があるでしょ

ヴィーガンはショート・スリーパー(短眠)が多いし活動的なので塩分は必須。肉喰ってライオンみたくゴロゴロしてるわけじゃないんだからね。減塩味噌とか減塩梅干しというのもワケわかんねーし。防腐剤添加してたら意味ねーし。

同じ理由で:「甘すぎない優しい甘さ」のスイーツを提供する店が多いのも困りもの

ケーキとかお菓子は甘いものなの そういうものなの

ということで、「すみません、お砂糖いただけますか?(ケーキにふりかける)」ということになる。なんだか冷えた焼きイモ食べてるみたいでさ

なので、こちらも手作りすることが多い。最近はローケーキで美味しいお店が出来たのが嬉しいけど

久しぶりにスポンジケーキ、焼いたお菓子が食べたくてロールケーキに挑戦しました。

まいうー

スポンジは米粉とおからと抹茶で

クリームは豆腐に甘栗をペーストしてラム酒を加えてラム酒に浸した甘栗をカットして入れたマロンクリーム

ソイラテとな

マクロビオティックの本を見ながら作ったけど、いかんせん「きび糖」とかメープルシロップの量が少なすぎる 「これじゃ焼きイモのが甘いよな〜」とレシピを見ただけでも分かるので糖分は3倍にしました。

小麦粉を使ってないスポンジなので、ポロポロしがち。クリームを巻き込みながら、巻き寿司の要領で握り込むのだ。米だから と思って握ったら四角い太巻きのようなロールケーキになったけど、まとまった

断酒はしたけど、このように調味料として酒類は使ってるわけだ。このクリームにもラム酒小さじ1と別に甘栗用の小さじ半分ほど。料理でもマスタード・ソースとかにはマルサラ・ワインを大さじ1 とか使ったりしてるしね。それは火を通すけど。

Kindleで買った「飲まない生き方ソバー・キュリアス」と「シラフで生きる」は4日ほどで読み切りました

今更ながら、漢字とかも辞書機能で引けてKindleスバラシ

自分は漢字とかそう読めもしないのに難しい本はよく読むので、これまで漢字は「感じ」で読み進んで理解してたところがある それで、そういう大雑把でも全体を把握して大事なところを理解する、という能力というか性質が、語学にも生かされてるんじゃないかなと思いました。今回、Kindleで「ん?なにこの漢字?」とマークすると辞書機能が表示されるので、これなら難しい本ほどKindleがいいなと思った次第。ベストセラーで難しい本。があればだけど。売れない難しい本はKindle化されないでしょ

まあそれで、断酒とか禁酒というのは、こんなに大変なことなのかと改めて驚いた次第。小麦粉とか乳製品みたくほとんどの食品に紛れ込んでるわけじゃないから、抜けばいいだけなのにね、と思ってた。自作のロールケーキにはアルコール入ってるけど

アル中で脳の機能がヤラれた状態にまでなると、このケーキに入ってるラム酒やら、マスタード・ソースに使うワインやら、煮物の日本酒でもリバウンドしてしまうそう。粕汁なんてもってのほか。もう重篤なアレルギーと同じ状況になるんですね

ソバキュリは:そこまでいかないうちに断酒や禁酒をしようという本で、禁酒するにあたっての苦悩とか心配がめんめんと書かれてて、「そんなに仲間外れにされると心配なら、ちょっと飲めばいいじゃないの 」と思うくらいの悩みぶりが書かれてたのでした。

町田康氏の本は:最終章にたどり着くまでは、やはり「作家なんだし別に飲んで寿命が縮んでもいんじゃね長く生きるより質でしょ」と思うほど、酒への渇望と苦悩が書かれてて、最終章で「あ。ほんとのアル中だったのか」と分かり、死にたくなかったんだなーと理解したのでした。

みんな丈夫だね 太く長く生きるだろうよ。

ヤザワみたく酒を飲むことへの罪悪感とか全然ないけど、背中やら痛くてもう無理という状態で飲むのを止めるんじゃなくて、「このままでは生産性のない人生になってしまう」と、失業してるわけでもないのに哲学的に考えて酒を断つという。町田さんの場合はもうかなり脳がヤバかったようだけど内臓はまだ飲めたわけだしね。

そもそも自分は週にワイン1本程度だったから、体質的にもアルコールに強くなかったのかもしれない。飲む時も食事の時か、イヤーな書類仕事の時。飲みながら確定申告の書類とか作ってた。終わったら遊びに行くので逆に飲まなかったな〜

禁酒とか断酒をしたことで「睡眠が深くなった」「肌がキレイになった」「気持ちが明るくなった」「金が貯まった」とか書かれてるけど、そんなことはヴィーガンになれば常識。酒を飲んでもヴィーガン食ならそんな感じだと思うけどね。ヴィーガン用のワインもあるし。酒は別に動物を殺して作ってるわけじゃないからヴィーガンも飲みますよ。ソバキュリ以前にヴィーガンになった方が良いと思うけど。ヴィーガンになると深刻な悩みがなくなるのです。「悩みとかは?」と聞かれても「えーっと・・別にないかなー」という。思いつかない。何か悩みあるのかな、オレ

ところで酒ね。

思うに ワインに入ってた酸化防止剤の亜硫酸塩が肝臓に良くなかったのではないかという気もしてくる。私は焼酎とか泡盛とかはほとんど飲まないのでね。梅酒とかならともかく。なんか燃料みたいで

梅酒もだいぶ前から飲んでないけど。太るから。酵素ジュースにしてます。

アル中の父ちゃんが暴れて悲惨。というのは西原理恵子の漫画で見た覚えがある。そういう家族やら身内はお気の毒とは思うけど、だからと言って禁酒法にすることはないとも思う。やはり調理でも隠し味に酒が入ると入らないじゃ全然味の深みが違うのだよ。

それだ

ヴィーガン・カフェとかの料理もスイーツもアルコールを使ってないんだった。それで塩気も足りないから、なんか全部「イモ食ってる感じ」がするんだな。

飲みたい人は飲めばいい。アル中になって死ぬ権利が私たちにはある。とは思うけど、

肉は:「それは死体です。その死体には顔も性格もありました」と伝えていこうと思います

こういうカルマを食べないから身軽で気軽なのかもしれないし、そもそも猿が牛とか豚を殺して喰うというのがヘン。やっぱ病気になるし生産性落ちると思うよ

Comment
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ソバーキュリアン4ヶ月目

2023年07月05日 | 美容、健康

ついに誰も酒を飲まなくなったヤザワん家。ペットはともかく、味気ないわびしい人生いたしかたなし。と思ってたら・・

 

ブームらしい 

3日前ほど前に偶然、知った「ソバーキュリアス」という言葉で検索すると:色々出てくる出てくる

 

なんと町田康まで

2冊ともKindleで購入

 

まあアメリカとかロシアとかはドラッグ代わりにアルコールで「ぶっ飛ぶ」からアル中になる。フランスとか日本は食事と一緒に味わう文化だからね

と長年思って、今でもそうは思うけど・断って体調はとても良い。暑いから「とても良い 」とは言いづらいものの、背中の痛みが消えてぐっすり眠れるし、肌のたるみがなくなった。

飲みたいけど、もうあの背中の痛みはコリゴリという中、モクテルなるノン・アルコール・カクテルも色々と開発されてるらしい

ものすごく飲みたいっ時に、オーガニックのシャルドネ・ノン・アルコール・スパークリングを見つけて飲んだら、ものすごく美味しかった

フツーの高くないスパークリングより俄然・美味しい。たいていノンアルというのは美味しくないかジュースみたいか、だと思っていたので、これは嬉しい

 

ブームの時に断酒を始めるというのは有り難いことです

 

思えば:2015年に小麦アレルギーを発症した時は、世はグルテンフリー・ブームが来る!頃でした。パスタは色々あったけど、パンとかお菓子はまださほどなく、侘しい時期が3年ほど続いて、今やフツーに美味しい米粉パンやらケーキもいっぱい

2012年にヴィーガンになった時は、ヴィーガン・カフェに行く以外は、ほぼ手作りしないと食べる物がなかった。それが今や!レトルトやら冷凍食品やらカップ麺まであって

今、ヴィーガンになるのと2012年にヴィーガンを始めたのとは状況がまるで違う。よく頑張ったよな、俺。と思うけど、ヴィーガンもソバーキュリアンも健康上の理由なので背水の陣だったのだ。これが動物愛護とか保護という高尚な思想だったら、あまりの不便さにヴィーガンは挫折してたかもしれない。習慣を変えることは「別の人間に生まれ直す」ことと同じ。

 

動物保護とか環境保全などヴィーガニズムに繋がることは、身体が整ってくると考えも自然とそうなるんですよ。

 

だから厳格なヴィーガンが「ヴィーガニズムは菜食主義ではありません 脱・搾取の思想です」とウルサくても、とりあえずヴィーガン食から始めれば、そのうちに宇宙の法則で真性ヴィーガンにいつの間にかなります。自分がそうだから

 

ヴィーガン以前の昔に買った・とても質の良い革の靴とか、ウールとかカシミアとかシルクの服とかは別に捨てずに寒ければ着てます。新たにそういう物は買わないけど手持ちの物は使う。全部捨ててポリエステルとかの製品に買い直すほうが環境保護の視点からは良くないと思うし。

 

化粧品もヘアカラーもヴィーガン仕様。流行中のグレイヘアは今のとこヘアカラーが楽しいので当分先かな

 

ちなみにヴィーガン食材はここが便利

 

Karuna ここで「ゆばフィッシュ」とか色々調達してます

Green Culture 「池袋ラーメン」絶品 他、レトルトも豊富

 

ヴィーガン・コスメは: i Herb

ヘアカラー:Arctic Fox

 

日本製ではホメオパシージャパンのコスメラインもファンデーションが素晴らしい

パウダータイプもあるんですがケースがちょっと

下地も良い

動物実験が必要な劇薬入りの化粧品なんて使いたくないですから。

 

お!なんかソバーキュリアスからヴィーガンに話題が変わってた

 

Comment
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

進化圧にさらされて

2023年06月27日 | 文化・芸術

'93に東京にサーリアホが来た時に打ち合わせしました。Flash Point に入ってるJardin Secret llをプリペアド・ピアノで日本初演して録音もしたんです。当時、サーリアホは国立音大のゲスト用アパートメントに滞在してたので、そこでプリペアドして弾いたり。

 

カイヤ・サーリアホの家族からの声明

 

 

先月からRD2000で録音してるところでした。急に思いついて

私はスピリチュアルとか全然分からないしさほど興味もないんですが、霊感があるとかよく言われます。自分では霊感というより野生の本能のような気がするんですが

絶対音感がある時点で野生の感があるということだから。まあそれはともかく。

日本人は寿命が伸びて85歳以上だっけ?だけど、なんと要介護期間が10年近くあるそうですよ

ということは、70歳くらいがやはり人生の最終章なのかもしれないと思いましたね。寂しい

せっかくシンセのプログラムとか出来るようになっても、そんなに先は長くないのかなーと思うと悲しい。もっと若い時からやってるんだった

と思ってたら

Playing Piano for a Century: 109-year-old Colette Maze from Paris

 

109歳

まあピアノはね。身体が元気なら身についてる技術だから。なんたって3歳くらいから始めてるんですからネ。新曲とか譜読みしてたらスゴいとは思うけど

 

「いくつになっても脳は鍛えられる」とか色んな記事を見ますが、全く新しいことはどうなんだろうか。

 

先月から週1でDTMのレッスンを3時間ほど受けて同時進行でサーリアホを録音して編集してるんですが、最初の2回ほどは知恵熱を出し、次の日がぐったりして何も出来ないほど疲れて、3回目からは猛烈に眠い( 脳が酸欠状態)、4回目は成長期のように腹が減る、というように進歩はしてるんです。

 

「これはDTMの人でも難しいトリッキーなことやってますよー」と出張レッスンしてくれてるMickey先生にも言われてます。3時間はやらないと1時間くらいは設定が、とか色々あって本題までいかないから、ものすごい自主的な特訓状態。midi編集の上級編とオーディオ編集もちょっと。現代音楽なんで

 

オーディオのほうはかれこれ20年前に習って挫折したProToolsを、去年のスコットの企画でやらざるを得なくてLogicでやってみたら大変ながらも出来たという

下地はあったにせよ、というか当時は本当に出来なかった。それでも触れてたせいで細胞のどこかに芽(種)が眠ってたんだろうか

いやー20年後に理解するとは思わなかったなー

という不思議な状態。

そして小説・エッセイ講座でも毎回「すごい進歩してますよ」と褒められてるという。これも30分ほどで1話書くから、ものすごく集中して終わるとかなり疲れる

ブログはお茶しながらやらおやつタイムに書いたり合間に他のサイト見たりしてダラダラ書いてるんだけどね。これも長年ブログやらプログラムノートとかを書いてたおかげなんだろうか

JazzTokyoにも2回、恐れ多くも書かせてもらって。

オレって天才

 

と思ったところで、高橋アキさんの「パルランド」を読みました。書かれてたとは知らなかった。もっと早くに知ってたら・・特に別に変わらないか

すごい文才と驚くのも失礼か。お兄様の高橋悠治さんの本は20年近く前に読んでたんですけどね。悠治さんの本は「天才の文章」という感じでちょっとポエティックで難しい。アキさんの方は、東京芸大ーの香りが。。悠治さんは桐朋なのでなんかいそうなタイプなんだけど。中川俊郎さんとか新垣隆さんとか

お母様もピアニストだったそう。の子は。やはりヤザワ家とは違う。

ヤザワの場合は:「鳶が鷹を産んだ」ケースね

 

アキさんは小学生から「子どもの権利の主張」とかしててIQの違いを感じる。そういえばやはり東京芸大出身の蛭多令子さんもそんな感じの小学生だったらしい

ヤザワは何か親に意見とか言ってもどうせ無駄。親はバカだし。と思ってたせいもある。「ババーメシジジーカネ」だったなぁ

最後の切り札は:「あんだよーカネくんねーのかよーじゃ、売春してやるっ」だったし (そこで夫婦喧嘩に移行する。「どういう躾してんだっ「アンタにそっくりなのよっ」)

 

そんなに元が違うのに、ヤザワもクセナキスとかブーレーズとか弾いたんだよな〜。なんか昔から能力に見合わなくても過大な進化圧がかかってる。どういうことなんだろう

 

アキさんの本はピアノ科の課題図書にすると良いと思いました。

いやーもっと早くに知ってれば何冊か買って配ってるとこだよ。実に素晴らしい。爽快

 

それで、アキさんの本に:「バルタザールどこへいく」というロバの悲しい映画の話があって、アキさんはその映画を観てシューベルトを弾きたくなったそう。

 

つい最近、桜坂で観たロバの映画、EOイーオー  が、やはりその「バルタザールどこへいく」にインスパイアされて作った映画だったので、俄然・観たくなったけど配信もしてないしプレミアムのDVDがAmazonであるだけ

アキさんはシューベルト愛を語ってて、「ほーそうかーそうなんだーそんなにシューベルトも好きだったんだー」とは思ったけど、そこはヤザワは弾きたくはならなかったな。

 

それで思い出した

昔・ムジカノーヴァという音楽の友社で出してるピアノ月刊誌にリサイタルとかの広告を出すと、評論家が批評を書きに来てくれるんですが、批評は元・音楽芸術の小倉多美子さんが現代モノは書かれてて、それとは別に何かで百瀬 喬さんがインタビューもしてくれたことがあったんです。好意的な記事だったと思うんだけど、どこかの(たぶん)パーティーで会った時に挨拶をすると、「僕は別に上手い現代音楽なんて聞きたくないの。下手くそなシューマンとかシューベルトを聞いてるほうがいいの」と言われたことがあるんですよ。それ以来、2度とムジカノーヴァには広告出さないでとか言って百瀬さんともそれきりだったんですが、そういえば生きてるかな

と思って検索してみたら・・2020年に亡くなられてました 🙏

ドビュッシーとかなら聞いたんだろうか。今は気持ちがよく分かるしアキさんも似たようなこと書いてたから言っちゃうけど:

別にアルゲリッチとか巨匠以下の下手くそなクラシックとか聞きたくなかったんですよ。CDやら録音も名手がいっぱい出してるし。同じ下手なら初めて聴く知らない曲がいい それなら聴いてもいい。ピアノに限らずどの楽器も同じ。知らないフルートの曲とかなら聴いてみたい。知ってる曲は名手の録音がいい。絶対上手だし何回も聴けるからコスパいいから。だから自分もそういう選曲に努めてきた。巨匠と張り合うより新しい音楽をと。百瀬さんはピアノ愛に溢れてたんですね。ある意味、優しい人。オレも現代曲愛

 

そろそろピアノも弾きたいです。もうシンセと パソコンはしばらく休みにして。

ただでさえ進化圧がかかってるところに首の捻挫なんかさせられたもんだから 予定が1ヶ月ほど遅延が生じててあと少なくとも2週間はパソコンの前です

 

進化中とはいえ、相当・頑張ってます。

頑張り屋。というのは美点かもナ。頑張ろうと思って生きてるわけじゃないんだけどね。何故かやることになるという。

こんなに頑張ってるんだから120歳くらいまで生きたい

しわくちゃでもいーです 

Comment
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする