ピアニスラー

ゴールド・フィンガー、ハイパー・ピアニスト矢沢朋子のブログ

2015年はどんな年?:2人め & Silent Scream

2015年07月26日 | 世の中のこと

 ちょっとジンとくる動画があったので貼ります~

 

 Silent Scream


PETAにしてはソフトなアプローチのビデオです。「残酷!」「キモい!」ビデオが動物保護活動では沢山ありますが、本当にキモくて残酷なことを人間がしてるからしょうがない。映画どこじゃないんだから


10年に1回の文科省の教科見直しが近づいてきてます

小動物、生物を平然と殺せる人間を育成する世の中を是正していきましょうよ?

10年に1度の世の中を良くしていくチャンスです


署名はコチラ 小・中・高校における解剖実習を廃止してください



さて「今(2005)から10年後の2015年、日本(及び世界)はどうなっているでしょうかのアンケートお二人目です。

だんだん思い出してきましたが(笑)このアンケートの当時、私は自分のレーベル運営とかプロデュース業のこともあり、「音大卒で音楽家の友人」とは話すことがなくなってきていました。「音大卒、又は教育学部卒で大学で教職を得ている友人」という人種も2番目に身近なヒトたちだったんですが、こちらも話が合わなくて。

小、中、高のセンセイ(←養成してましたが:笑)、医者、弁護士は言うに及ばず。専門職の専門家というのは浮世離れしてるヒトが自分も含めて多いんです。勉強が出来てスキルも豊富なのに世間知らず ということで・当時盛んだった「異業種交流会」に参加して、いわゆるベンチャー企業の社長さんたちと話してた時が楽しかったんですね。


それで、ベンチャーから事業を軌道に乗せた(起業した会社の90%は10年以内に消える)会社の管理職、社長はどんな考え、見通しなのかということを聞いてみたくなったんですね。


アンケートお二人目は:某音響会社の管理職(当時)だった50代男性。早稲田の政経からPAエンジニア(現場)を経て管理職というキャリア。それで音楽関係にしては政治にも見通しがあったんですね。私も返信してちょっと突っ込んでみたりしてます 

 

 

「今(2005)から10年後の2015年、日本(及び世界)はどうなっているでしょうか」


 

1:10年後の経済について

 2:10年後の政治について

 3:10年後の技術革新について

 4:10年後の価値観の変化について

 5:10年後の文化・教育の変化について



1:経済はどうなってると思いますか?


国際的には中国市場の食い合いを呈する。これに乗れなければ日本は冷えきる。
乗れば地の利を活かして推進できる。国内市場の意向はほとんど無視される。

2:政治はどうなってると思いますか?


国内的には保守化が加速する。憲法が改定され、地対空ミサイルも装備される。
国際連合は解体。宗教上の価値観の違いは地球上を覆う。たのみは女性。イスラムの宗教的価値観を女性の手で解体。これで、イスラム圏の国際化が進む。中国国内で宗教・民族問題が頻発。

3:どんな技術が開発されていると思いますか?


せいぜい、リサイクル産業の進歩程度。グローバルな視点をもって開発が行われないので、利権がぶつかり、開発が鈍化する。

4:人々(あなた)は何に価値を見いだすと思いますか?


人々(わたし)は個に価値を見いだすしかなく、エネルギーを出さなくて済ませられるものに集約する。

5:文化、教育はどのようなものになっていると思いますか?


促成カルチャー・アートの全盛期を迎える。価値観の多角化で癒し系文化がはびこる。
問題提起をしなくなり、時間・労力が必要とされる文化はなくなる。危機的なのはジャーナリズム。圧力を恐れず取材する姿勢はなくなり、屈っしやすくなる。

現在2005年で、10年前の1995年にはまだケータイがありませんでしたよね?

もう持っている人がいましたよ。香港では弁当箱みたいなサイズが流行ってた。

 

CDが出てきたのも85年くらいでしたか。
これはもっと前に、デジタル録音して CD 化した実績アリです。



ユーロのような統合マネーをアジア圏も導入するのでしょうか?
2015 年では到底無理。30 年かかっても駄目。ヨーロッパとは政治家・経済人・一般市民を含め、インテリジェンスが違いすぎる。

 

 

***********************

「ヨーロッパとは政治家・経済人・一般市民を含め、インテリジェンスが違いすぎる」

 

言われてますな  

まだ「青い」うちに、世の中を少しでも良くしていこうと思います。

「個」に集約するのは、歯が抜け出してからってことで

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小、中、高校の動物解剖実習を廃止に!

2015年07月24日 | 世の中のこと

「学校で行われている解剖実習の問題は、多くの動物が犠牲になるということだけではありません。「かわいそう」「気分が悪くなる」などの理由で解剖をやりたくないのに、成績に影響するのではないか、先生に嫌われるのではないかといった不安から、泣く泣く解剖実習に参加する生徒や、自分の通う学校で動物が殺され続けていることに苦しんでいる子もいます。解剖実習は子どもたちの心に大きな悪影響を与えるものなのです」

 


 コレを「アカハラ(アカデミー・ハラスメント)」という

 

かつて小学校の給食の時間に:「飲むと気持ち悪くなる」と訴えているのに、無理矢理飲ませた担任、「シライシ」を、いまだにお礼参りしてやりたいと思ってますアタシの余生まで死ぬんじゃねーぞーシライシ  今はまた台風前で何かと忙しいからさ。コイツは中学受験の内申書の欄に:「協調性がない」というようなことを書いたんだよ。牛乳を飲まないということでな 

なんで分かったかというと:結局その受験予定校は受けなかったので、内申書が無駄になったので封を切って見てみたわけさ。

 

それと、「フナの解剖」もキモくて遠巻きに見てたからだと思う

 

フナをバラすのも牛の乳もキモかったけど、この「シライシ」には殺意を感じたなー。思春期前の12歳。

 

なんで:将来は医学部志望でもない小学生に、生きたフナの頭の下あたりを大工道具のキリで神経を切断させて、食べる訳でもないのにハラワタを摘出させて、授業が終わったらゴミバケツにまだぴくぴくと動いているフナを捨てさせたのか、いまだに分からない。

 

あんな授業をしてるから、未成年の猟奇殺人とかイジメとかリンチ殺人が発生するんだと思う。

 

この解剖実習と「ドッジボール」とバラエティ番組の「いじり」が日本の陰湿なイジメ体質を形成していると言われて久しい。大人でも日常的にバラエティを観てるような人に、初対面後・2回目とかで・まだ全然「友達」でもないのに・「はぁなんでアンタにそんな無礼なこと言われるの」というような勘違いコミュニケーションをする人が多い。「いじる(下品にからかう)」ことで親密感が増すと勘違いしてるよう。

 

「ドッジボール」は大好きだったけど。シライシお気に入りのヤザワの嫌いなコに当てて 泣いたのを見た時なんか、エクスタシーの境地よね

だからヤメたほうがいいと思うよ?

人格形成に大いなる問題を残したドッジボールと給食と解剖実習でした



小・中・高校における解剖実習を廃止してください

 

Silent Scream  

 


◆解剖は禁止されておらず、やるもやらないも学校や教師の考え方一つ◆


現在、学校に対して解剖実習の実施は義務付けされていませんが、禁止もされていないことから、「動物の体のしくみ」「生殖・発生のしくみ」などの課題に対して、理科や生物の担当教師が安易に実施するケースが後を絶ちません。つまり、解剖実習をするかしないかは、学校や教師の判断に任せられており、日本において解剖は野放しの状態になっているのです。

◆解剖実習は児童生徒に悪影響を与える◆


東京・埼玉連続幼女誘拐殺人事件の宮崎勤元死刑囚、神戸連続児童殺傷事件の酒鬼薔薇と名乗ったA少年、さらには、佐賀のバスジャック事件の犯人とされる少年などが、殺人事件を犯すその前段階において、小動物の虐待を行っていたという事実が判明しています。最近では、長崎県佐世保市で同級生を殺害した女子高生も、犯行の前段階で小動物を解剖するなどの行為を行っていました。
解剖実習のように、教育の名のもとで生き物を殺したり、その死体を粗末に扱うことについては、それが青少年の精神面にいかに大きなダメージと悪影響を与えるかといった研究・指摘もあります。
学術誌「Journal of Contemporary Ethnography」にも、「解剖を行わせることが、生徒たちに動物や自然に対して何も感じない冷淡な感覚を育ててしまう危険性がある。解剖のショックから、科学の道に進もうという意欲をそぐことにもなりかねない」という論文が掲載されています。
カナダのレイクヘッド大学客員教授であるジャン・オークリー博士は、著書の中で、「解剖の目的は、体の仕組みを教えることではあるが、動物を傷つける行為を繰り返すことによって、学校の科学の名の下に動物を殺すことが倫理的に許される、人間の興味、関心が動物の生命より優先されるということも、知らぬ間に教えてしまう」と述べています。
教育基本法には、「生命を尊ぶ態度を養うこと」も教育の目標として規定されています。解剖実習は子どもたちに動物を殺させたり、動物の死体を切り刻む行為をさせるわけですから、この教育目標に真っ向から反するものです。

 

◆国際社会でも動物の犠牲のない教育が主流になってきている◆

 

欧米では、「動物を殺す非人道的な教育を拒否する権利」を多くの学生たちが主張し始めた結果、代替法を用いる学校が急増し、実際、米国とカナダでは、獣医学校の約69%以上(32校中22校)が動物を犠牲にする実験・実習をしないで卒業できるようになっており、医学校の約99%(188校中186校)が生きた動物を用いるカリキュラムがありません。
初等中等教育での生体解剖実習については、英国、ドイツ、イタリア、ベルギー、オランダ、デンマーク、フランスなどでは、法律で禁止するなどの規制を設けているほどです。

 

◆動物を犠牲にしない優れた学習方法がある◆


動物の体の仕組みなどを学ぶ方法には、生きた動物を用いる以外にも、コンピュータシミュレーション、動画、精巧な3Dの模型など動物を犠牲にせずに学べる優れた教材も多数存在します。そのような動物を用いない方法を使用すれば、何回でも繰り返し学習でき、また生徒一人一人が自分のペースで行うことができるなど、多くのメリットがあります。解剖実習を行った学生と動物を用いない方法で学んだ学生では、その知識に差はない、もしくは、動物を用いない方法で学んだ学生の方が優秀であったという、論文が「The American Biology Teacher」や「Alternatives to Animal Experimentation」などに発表されています。
実際、JAVAの指摘を受け、解剖を廃止した学校は、ビデオ教材を活用した方法に切り替えるなどしていますし、JAVAの調査によって、解剖ではなく、図鑑やDVDといった視覚教材を活用して学ばせている学校も多いことがわかりました。
教師・学校が動物を用いない方法を選択することで、「命は奪ってはいけない」「大切にしなければならないもの」ということを、生徒たちは自然に学びます。

さまざまな代替法
●人体解剖模型
●骨と筋肉の動きモデル
●耳の構造模型
●水レンズでわかる目のしくみ
●内臓の大きさ説明エプロン
●動物と内臓器作りキット 人と魚をくらべてみよう
     (スクールエキスプレス.com/学校教材販売の専門店のウェブサイトより)

 

◆この署名で学習指導要領の改訂を求め、解剖をなくしましょう!◆


JAVAではこれまで多くの学校に対して、解剖実習の廃止を働きかけ、実現させてきました。ほとんどがその学校の生徒たちからの「解剖をやりたくない」「解剖をやらされて辛かった」「二度とやらないようにしてほしい」といった悲痛な訴えがきっかけでした。
これ以上、犠牲になる動物を、そして、傷つく生徒を増やさないためには、日本のすべての学校から解剖実習をなくさなければなりません。解剖実習がいまだ行われ続ける原因の一つが、各学校でのカリキュラム作成の基準となる学習指導要領やその解説で、解剖を学習方法の一つとして認めてしまっているからです。そのため、これを改訂する必要があります。

ちょうどこの平成27年度~28年度の2年間で、学習指導要領の改訂作業が行われます。
学習指導要領の改訂は、10年に一度。

 

この機会を逃さず、日本のすべての学校から解剖実習をなくすため、ご協力お願いします!

 

署名はコチラ   小・中・高校における解剖実習を廃止してください


顔の半分が目の「あゆ顔」のアガタ

ゴキはともかく、クモもヤモリも「狩り」は禁止。名ハンターなんですけどね


ヤモリは見つけると3猫sに見つかる前に捕獲して外に放出するんですが、本日は足があっちこっちに落ちていたゴキブリ本体のご遺体と、その場でバラバラになっていた足長グモのご遺体を生ゴミの中に埋葬ちう。


ゴキは半殺しで外に逃がしてやると、しばらくそのゴキから2代目くらいまでは家にゴキが出なくなります。

「ここのウチはヤバい!ネコがいる!!!」と仲間に吹聴してるようで、本当にピタッといなくなるんですよ。そして語り継ぐゴキが途絶えた世代で、また物知らずのゴキが侵入しては八つ裂きにされたり半殺しに遭うという。


「ギャ~ッ この足の裏の感覚はナニ 」という起き抜けの日があるんです。トイレに行こうとしてね。


命は大事にしましょう 

 

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2015年はどんな年?

2015年07月18日 | 日常

10年前に:現在こんな事態になる と思っていた日本人はどれくらいいた? 

 

 

 

久ーしぶりに秋にレクチャーをすることになり、むかーしの特別講義をちょっとリニューアルしてやりましょ。と思って原稿を探してたんですが、見つかりません

HDも何台かチェックしたけど、ない 。破棄する理由もないはずなのに。。

 

イチから原稿を立ち上げるのか・・

 

と:どんよりしてたら閃いた

 

「そうだ当時(2001~2005)はApple Worksで書いてたハズ」と思い出したので、mac.classic 9を開けるソフトをインストールして、探してみたけどやっぱりない

 

だけど授業の「レポート」が3年分ほど保存されてました 。この学生のレポートを頼りに:「ワタシは何を喋ったのか?」を立ち上げ、現在にフィットする内容にブラッシュアップさせましょう。ちょっと手間はかかるけどしょうがない。

 

という手順を考えているうちに:また思い出した。

そもそも「原稿」なんて作ってなかったような気がしてきた。

「(原稿書くの)めんどくさいなー・・話の流れと資料の参照元とか年代だけメモして、あとはノリね

で90~120分ほど質疑応答も含めてやってたように思う。1回やってしまえば、次からは前年の記憶で(← 若かったから覚えてた)そう準備も要らないし。学生の面子は変わってるから同じ内容でもいいし。とか思ってたんだなーアタシ。どんだけエンターテイナーなんだか。。

 

「(イチから原稿書くの)めんどくさいなー・・話の流れと資料の参照元とか年代だけメモして、あとはノリね

 

で今回も行きたいところですが。歴史は繰り返すのか

ムリ。時間が経ち過ぎてて。それにレポートを読む限り、感動溢れ触発された刺激的な講義だったらしい。そんな素晴らしい講義の草稿は残したほうが良いわネ。と・ちょっとやる気になったゾ

 

しかーしコレも。毎度の行動というか、こうなるともうワタシの「習性」なんですかね。コンサートの時とかでも:「そういえば、アノ曲はどんな風に弾いてたかな?」と過去の録音とかを聴いて;

「素晴らしい コレ本当にアタシが弾いてるのだとしたらアタシってやっぱり天才だったのネ でも一体、どうやって弾いたのかネー こんな名演を超えた演奏をするのは大変だけど、なんたって弾いてるのはアタシなんだから出来るはず

 

で・自分の過去の名演を手本に分析しつつ・最上を目指すという。別に節約して他人のCD買ったりするのが惜しいわけじゃないですよ(笑)ホントにワタシの演奏がその曲では名演なんです

 

思い出してきた

 

だいたい特別講義をする時というのは、コンサートのプロモなんです。なので講義を聞いた学生が感動してコンサートに来てくれなくちゃねという勢いで話してるし、授業だから安心して専門用語もそのまま使ってるし、コンサート前で忙しいから原稿なんて書いてらんないし

そうだった。それで何も残ってないのか。。。

やれやれー とりあえずシラバスだけ立ち上げて送りましたけど 

 

ところで、Apple Worksを10年ぶり近く?で開けてみれば、色んな面白い書類があったのでした

 

その中の1つ:

「今(2005)から10年後、2015年はどんな世の中になってますか?」という以下の5つの質問を私の友人知人10人にメールで聞いたのでした。今から10年前に書かれた現在の予想。とても面白かったので、今日から順次、ご紹介していきます

 

別にこれは仕事でもなく、「今後の音楽界へのフィードバックになれば」とか思って、突然メールを送ったんだと思います。なんか悩んでたかプロデュースしてたんでしょうね。お願いした10人は:当時20代から60代までの男女で、職種もさまざま。みんなけっこー真剣に、いっぱい書いてくれたのでした。こんなこと普段話さなかったし、案外楽しんで書いてくれたみたい。もっとこういう話をしてくるべきでした。今さらながら。

本日は代々木中学校の同級生でフツー大学に行って地方公務員になった同級生「くろき」さんの当時のご意見を10年ぶりでご紹介します

 

1:10年後の経済について

2:10年後の政治について

3:10年後の技術革新について

4:10年後の価値観の変化について

5:10年後の文化・教育の変化について

 

***************************

 

1:10年後の経済について

それはもう、日本の衰退と、BRICs(ブラジル・ロシア・インド・中国)の台頭だと思いますね。それらの国の後に続いてくるのは、アフリカかな。資源の乏しい日本が、国際的競争力を弱めていったら、国内でも力のある人はどんどん国外に流失していっちゃうんじゃないでしょうかね。

 

2:10年後の政治について

経済以上に日本の政治は期待してません。民主党も、かつての社会党と同じ道を歩むかも?国際的には、朝鮮半島の情勢が興味がありますね。アメリカは10年くらいのスパンでは、総合的にはあまり変わらない気がします。中国は存在感を増しているには違いないけど、ロシアの動向はもっと面白いと思います。中近東にも、ユーロのような国際融合が望めると良いですが、多様な民族対立が根深すぎて、10年後も紛争が絶えない地域のままですかね。

 

3:10年後の技術革新について

情報・通信分野は、もっともっと伸びてるでしょうね。需要もあるし。それより、エネルギー開発が進んでるといいと思います。ハイブリットとか、ソーラとか、石油に頼らない安全で安定した安価なエネルギーの確保が進むと、経済界も明るくなると思います。

バイオ分野の開発も、伸びそうですね。個人的には、環境保全に配慮した技術開発に期待したいです。

 

4:10年後の価値観の変化について

価値の多様化がもっと進むと思います。マスの情報操作とか、一世風靡とかって、流行らなくなるかも。人々の興味が、ますます政治等の世の中の出来事から離れていきそうです。

 

5:10年後の文化・教育の変化について

これも、多様化の一言につきてしまいますが、経済力の低下した日本では、当然、文化に費やす資本や資源も乏しくなりますから、国内の文化育成はますます望めなくなりますかね。ミニバブルを繰り返して増大する中国マネーが、外国にある高額な美術品を買いあさるようになったら面白いですね。教育問題は、多様化で折り合いをつけていくと思います。今は、公立小学校だって学区外を選択できる時代ですから、義務教育の公立校間に格差が広がって、指導困難児が集まる学校と、ハイレベルな子供の通う学校とに分かれていくし、それで仕方がないでしょうね。 

                        くろきそのこ より

*************************************

その節はありがとー 元気で生きてるか~い

10年前はまだこうしてメールしてたのね~ 別にケンカしたわけじゃないけど。懐かしいわー やっぱ「くろき」はバカじゃなかったのねーと改めて思ったわよ~ 読んでたらコメントでもちょーだい

 

さて:ツイッターでのつぶやきですが・・


憲法学者の小林節氏が、安保法案を強行採決されても絶望せず、来年の参議院選挙での野党共闘で自民党政権を倒そうと提唱しています。もともと保守である小林氏のような学者文化人たちが「共闘選挙」の仲人となり、国民運動として取り組むことがで...

 

ですね

 

でも・・コレをなんとかしなくちゃ・・

「衆院選挙 操作 不正」などで検索してみて下さい。

コレは「技術革新」なんでしょかね

 

 

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

米粉の世界に生きる(わけにはいかない):台風の成果

2015年07月11日 | 世の中のこと

             ネコは細くて長い葉っぱが大好き

 

 台風で室内に取り込んだ米の前に置いたレモングラスに近寄るアガタ

米はカバーがかかってる方

もう1日もつかなー・・

手前にはバラ、レモングラス、横にトマト、後ろに長靴を置いて米を守ってます。

米を家で量産する際、ネコ害をどうするかというのは今後の課題。台風は必ず来るし。。

トイレには2バケツくらいは置けそう。押し入れのような暗闇でも2日くらいなら大丈夫なのかな?それならそこも2バケツ。土の中にダニとかいるかな?押し入れはヤメた方がいいかな?玄関は3つくらいは置けそう。お風呂場には猫トイレがあるので閉めるわけにはいかないしー

 

やっぱ最大で5バケツかなー・・ベランダであと5バケツほどエアコンの室外機の横で台風を乗り越えてもらうか?そうすると当初の目標の10バケツで栽培できるんだけどなー

 

などと瞬間風速60Mで、一時停電になったりした中、考えてました。レモングラスも、もう幾つか畑から株分けして持ってこないと。

台風前に収穫してしまった枝豆

もうあと4、5日で「ぷっくり」としそうでした。ざんねーん 植えるのが遅過ぎました

左は「モリンガファーム」の枝豆

ヤザワの枝豆とさほど変わらないし。もう時期外れなんですね。

どんなもんか別々に茹でて味見してみます!

枝豆は夏の食材!と思ってると、沖縄では植える時期を読み間違えます。なんたって4月1日が海開きなので、5月が梅雨とはいえ、まず収穫第1弾は5月の台風前には終えておくべきでした。ということは:2月には植えるということだったか。もう6月に入ると暑過ぎて育ちが悪い。6~8月の猛暑で雑草も枯れるほどの沖縄で採れる野菜といえば、オクラ、ゴーヤ、ヘチマくらいのもの。それと冬瓜。トマトも6月まで。食べごろはやはり4月。

 

8月は暑過ぎて畑はお休みなので、9月の台風シーズンの合間を縫って「冬野菜」の大根とかニンジンとか植えるんです。こうして書いておかないと忘れちゃう。

 

 

先日、小麦アレルギーのお子さんを持つママさん手作りの米粉100%のパンを分けてもらいました。

 

見た目はパン。1口目は美味しい でも噛み締めて味わってるうちに・・・

「なにアタシ、ゴハンにジャム塗ったりチョコペースト塗ったりしてんだろ」という気分になってきました。トーストにして焼き目が付いた耳のあたりは「おせんべい」だし

 

天然酵母と伊是名島産の米粉で作った安心安全な「パン」ではあるんですが・・うーん。

 

コレは牛乳から豆乳に換えたとき、挽肉をソイミートやテンペにした時くらい、慣れるのに時間がかかるのかもしれない。今でこそ牛乳も挽肉も生臭くて美味しいと思えなくなったけど、換えたばかりの時は「なんだかなー・・」と思ったから。

 

でも大豆も摂り過ぎると大豆アレルギーになるので、最近は少々高価ではあるけれど、マルサンで作ってるアーモンドミルクも使うようになりました。添加物はバッチリ入ってるけどさ!自分で作るのがめんどくさいのさ!今はやることが多すぎるから!

 

普段も酵素玄米ゴハンがメインとはいえ、何でも米粉にしていたら、今度は米アレルギーにならないかと心配になって検索してみれば、やっぱり米アレルギーというのもあるんですね。

これで大豆と米も食べられなくなったらヴェジレストランにも行けないので、他の振替食も考えなくちゃ・・

 

と、ゴーゴーと暴風が荒れ狂う中、検索したりマクロビスイーツの本を見たりしつつ、頭の中でパンのレシピを組み立ててます。

「そうだ辻安全食品』に色々アレルゲンフリー食材があるはず!」と、元地元でちょくちょく買い物にも行ってた辻安全食品で食材チェック。

 

食材で:粉モノを眺めているうちに、だんだんと閃いてきましたよ~

 

雑穀粉とサクサク粉(サクサク椰子。片栗粉のような感じらしい。野生種なので農薬の心配もない)をベースに、ヒマワリとかカボチャの「種」で「膨ら」ませて、チアシードとか「粘る種」で粘らせて、なんとかグルテンのような質感を出すわけです。種は生で非加熱。それに長芋をすりおろして入れたら「ふわっ」としないかな これだけ膨らむ素材を投入したら、イーストやベーキングパウダーじゃなくて天然酵母でもふんわりするかしら?色々(イースト、ベーキングパウダー、天然酵母で)やってみるかな?

 

どうでしょね。上手くいきそうですかヒマワリの種の代わりに「おから」にしてみようか。(でも「大豆」だなー)

あとは割合です。これは新ジャンルなので自分で調合するしかない。上手くいったらレシピ本を出版します

 

『玄米粉とおから』ではスポンジが軽やかに出来たので、それは最後の手段にします。「米と大豆」フリーを開発しないと

 

なんでこうせっかく食べられる大豆と米を危険視してるかというと・・・

 

まあ「大豆には毒がある」ので「発酵させた大豆食品しか食べてはならない」から、遺伝子組み換え以前の問題らしい。

納豆やテンペは豆腐よりずっと古い歴史の食べ物だそう。

詳しくはコチラを見てね! Natural News  大豆の話

 

小麦は:

 

「小麦アレルギーの元である、改良品種が90%以上出回るようになって小麦アレルギーが多発するようになった」ということを知ったから。古代小麦であるスペルト小麦では80%以上の小麦アレルギーの人が症状が出ないそう。私はダメでしたが。。 残り20%未満のけっこー重篤なアレルギーみたい。そもそも、もうグルテンがダメのようで、今後はジャガイモも控えめにしたほうがいいようです(←まだ除去段階ではない)

 

1つアレルギーを発症すると、連鎖的に発症していくものなので、気をつけたほうがいいのです。「小麦だけ小麦だけダメなの」ということはほぼないはず。必ず卵や牛乳、他のアレルゲンにも反応するはず。

 

米も:今のコシヒカリとかササニシキとか「ツヤツヤ、モチモチ」のゴハンは、ほぼ品種改良種で、やはり食べ続けるとアレルギーになるんでしょうね。小麦ほどじゃないにしても。イセヒカリ、旭1号などの原種は、市場で10%未満。常食できるほど出回っていないから栽培をしようと思って。米粉にして雑穀パンにすればけっこうな量になるはず。雑穀は原種なのでアレルゲンフリーだし!

 

小麦アレルギーになったことで、色々考えるところがあります。

 

先日、ニュージーランド産のjazzリンゴ、という紅玉より小さい可愛いリンゴがシーズンのようで沖縄でもいっぱい出回ってました。甘酸っぱくて美味しかったです 南半球は冬に向かっているのね~

 

食べられる食品を挙げた方が早い!というほどアレルギー持ちの横井お姉さまと電話で話してた時に:「どうも中に蜜がたっぷり入ってる甘~いリンゴ(ふじ、とか)になってから、りんごアレルギーになった気がするのよね」と仰ってました。

 

「そうよねー『世界1』なんて、デカすぎてヘン。スイカとかと掛け合わせたんじゃない?」とか話してたとこ。

 

日本人の品質向上を探求する真面目で前向きな姿勢が、品種改良という名の「遺伝子組み換え」をしすぎたんじゃないだろうか。

 

「あま~い大き~い」のを追求して、自然では発生し得ない、無理な品種改良を重ね過ぎて、身体に優しくない果物や米、野菜を作り過ぎていないだろうか?

 

先月、台湾に行った時にも感じたんですが、絶品だという季節のライチが甘過ぎて、あまり美味しいと思えませんでした。まるで砂糖を食べてるようで。ライチは沖縄産の方が俄然、美味しい。種が大きくて実が少ないけど。原種に近いんでしょうね。

 

台湾バナナも砂糖味。マンゴも沖縄のマンゴより甘くて、レモンをかけないと甘すぎる。果物はどれもこれも砂糖が添加されてるみたい。まるで和菓子を食べてるようでした。色も形も違っても味は全部、砂糖という。だから私は和菓子が苦手なの。ウェンがくれた原種のバナナは美味しかったけど。やっぱりウェンは分かってるわ 果物は「甘酸っぱい」から美味しいんで、酸味がないフルーツならジャムのがいい。煮れば少しは酸が出るから。

 

畑を始めた頃、中部の「みるく村」ファームの玉栄さんの講義を受けてたんですが、その時にも:「トマトは酸っぱいものなのその酸っぱいトマトを甘~くするために、遺伝子組み換えをし過ぎて、もうトマトの原種なんかほとんど世の中にない。大事に肥料で育てて、農薬をかけないと生き延びれない、しかも繁殖力のない、そういう甘ったれたトマト(桃太郎トマトのことかな?)ばっかりになって、食料危機になるんですよトマトは酸っぱくていいのそういう野菜なの

みたいなことを、各野菜につき話されていました。

 

畑仲間と受講してたんですが、仲間の中でも:「あのヒト、ヘン。被害妄想。食料危機なんて煽っちゃって不愉快もう2度と受けない」と怒るヒトもいれば、目は開いて聞いてはいるんだけど、やっぱり「売ってる野菜」と同じ見事な野菜(F1種)を自分でも作りたい、ぜんっぜん聞いちゃねーし みたいなヒトがけっこーいました。

 

私はそれまで観葉植物も育てたことがないくらいの勢い(笑)の初心者だったし、季節の野菜にも疎くて1年中ほぼ同じ野菜や果物を食べていたので、どんな野菜を育ててみたいか、というプランも特になく、「せっかくの田舎暮らしなので畑をしてみたい」という漠然とした希望で受講してたので、聞くこと全てが新鮮で楽しかったんです。

 

「F1で上手く作れないほうがおかしい。繁殖しない代わりに同じサイズで大量に収穫できるようにプログラムされているんだから。農協規定の袋やパックに詰められるように設計された野菜なんですよ。その遺伝子組み換え野菜を『自然栽培』とか『有機農法』する意味って何ですか?」という、初心者の私にはビックリ目からウロコの講義で、3.11以降、陰謀暴露本ばっかり!しばらく読んでいた私は:「やっぱり食料支配は本当なのか!」とそれから『モンサントの不自然な食べ物』等の映画も観て世の中のことを知るようになったのでした。

 

農協も農家の敵なんですよね。JASRAC音楽家のように(笑)。「この袋からはみ出す野菜は流通させない」と1代限りのF1種を毎年買わせ、それとセットになっている肥料や農薬を買わせ、農薬散布の機材やら、それによって可能になった大量生産用の機材を買わせるためにローンを組ませる。農協とは農家に特化した金融組織なんです。

 

自分自身がF1種みたいなものなので(笑)、F1や品種改良種を全て否定はしません。自然ではあり得ない、自然を超えたものを作ってみたい、それを見て、味わってみたい、という欲望が人間にはあると思います。そもそも自然に不満だから芸術が生まれると思うんです。満足していたら作らない。

 

日本でピアニストであるということは、24時間温度湿度管理のピアノ専用部屋を持つということ。ピアノに限らずハープ、ヴァイオリン、西洋楽器は全てそう。これだけでも自分は十分にF1種だと思ってます。ただし!野菜と違って「誰でも上手に作れる」というワケにはいきませんけどね

 

私に「みるく村」の玉栄さんの講義がしっくりときたのは、高度にソフィスティケイトされていない、原種とか野生種というもの、トライバルな生命力とか、そういった自分のやっていることと正反対なものを本能的に求めていたからかも。F1でも「先祖帰り」できる野菜と、その方法も玉栄さんに教わりました。

 

一緒に受講していた大半の畑仲間は、F1種をいくつか栽培した後、耕作放棄していきました。淋しいなぁ。雑草もヒドいし。戻って来て欲すぃ。でもF1じゃないから子育てで忙しかったりするみたい

 

 

自分はF1だ。と思ってここ3年ほど生きていたんですが、ひょんなことで最近読んだ本で、「やっぱり原種だったのかも」とも思いました

 

コレ 

 

 「音楽」は、美術、スポーツ、語学を抜いてトップで遺伝性の特質になっています 

次点が:「数学」

 

この2つはどんなに努力しても難しいということ?

私の家系は別にプロの音楽家だったワケじゃないんですけどね。

 

「性格」の欄も面白ーい

 

「報酬依存」とはモノも言いようだね

 

そして、やはりボーヴォワールの「女は女に生まれるのではなく、女に成るのだ」は正しかったんだな!というデータですね。

 

ちなみに最後の「統合失調症」のデータですが、最新の栄養学の点から(医学ではない)、食品アレルギーが統合失調症を誘発するという臨床が多いらしく、アレルギーに関しては体質で遺伝的要素ではあるけれど、アレルゲンを除去することで統合失調症を発症しないそう。

 

確かに!身体に合わない食べ物を食べていると体調悪くて鬱っぽくなりますね。

 

 

さてー

 

台風も通過したようなので、パンの材料を揃えてみて、作ってみますか

 

台風の成果!となるといいナ~

 

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風9.11号

2015年07月07日 | 世の中のこと

      季節外れの台風3連発が沖縄に近づいてます~ 10号も来そうです~

 

5、6月と来なかったから仕方ない。とは思いつつ、不気味だよな~・・とヤな感じ。

暑い中、窓のシェードを外したり、プランターを避難させたり、畑の様子も見に行って、2日分の食料も買ったりと忙しい

通過後はシェードを取り付けなきゃだし

 

沖縄は米の収穫期です

とは言っても私のバケツで栽培中の「イセヒカリ」の収穫は月末か来月アタマかな?

台風を生き延びた2株から栽培された米の原種イセヒカリ。過酷な経験を生き延びるのはイセヒカリの運命なのか?

5月の台風の時に屋内避難させたら、3猫sに猫草としてむしゃむしゃ食べられてしまってからの復活。想定外の害獣がいるもんですね

3匹揃って「美味しいねと楽しそうに食べていたのを取り上げたものの(米苗の)隠し場所に困りました。この経験から:ベランダには「米もどき」としてレモングラスを外猫(お向かいのみーちゃん)対策に設置。レモングラスはむしゃむしゃ食べられています。気に入ってくれて良かったわ

 

受粉ちう

米が出来そうです! 猫にさえ食べられなければ!屋内退避の際はレモングラスも一緒に持ち込まないとね。 今回は食べないで、この穂から増やして、次回は食べれるくらい収穫したいもの

 

この穂を米にするために、「ぬか」を肥料として収穫の40日前に与えるそう。

ということで1合を「無洗米」に精米中

いっぱい栄養摂ってネ

 この「ぬか」のために精米機を購入(←マジ)

小麦アレルギーになって以来、米消費が激しいので無農薬の沖縄産か九州産の玄米を、玄米酵素ごはんにして食べることが多いの。酵素ごはんになるのに3日かかるので、白米も買ってたけど、今後は玄米を食べる分だけ精米して胚芽米とか白米で炊き込みゴハンを作ることにしよ。精米したては美味しいらしいから。「白米みがき」機能で知りました。そりゃ皮がなければ酸化もするわね。。

 

 米から精米までやっちゃって。充実してんだか余生なんだか。だって・・

やっぱりこういう米の「ぬか」は使えない 

「食べて応援」どこか、誰の為にもなっていないと思うんだけど。沖縄に引っ越して来て米作って2期作だから

 

精米機ではずみがついて検討中だったホームベーカリーも購入。もうキッチンは機械だらけ

精米機は匠味米!コンパクトだし無洗米から8~2分づきと胚芽米まで出来るので今後楽しみ。「ぬか」が出来るので「ぬか漬け」にも挑戦してみようかな?

 

米の肥料に「ぬか」が必要。なんてことにならなければ、精米機なんて縁がなかったです。だいたい「~分つき」と「胚芽米」の違いも知らなかったし。説明書を見て:「へ~ こんなに精米って種類があったのか。フツーに売られてる「白米」は何なんだろう?」と初めて疑問を持ったくらい。「ぬか漬け」も八百屋や漬け物屋で買うものだと思ってたし、そうしてたんですが、沖縄には「ぬか漬け」売ってるような八百屋も漬け物屋もないし佃煮屋もないんです。

ぬか漬けはスーパーでも見ないし。佃煮は売ってるけど、裏を見ればカタカナ満載で身体に悪そう

シソ昆布とか山椒昆布とか食べたいなー。これも自作しかないのか

ホームベーカリーは「こねる」機能で麺 も出来そうです

けっこー力が要るのでコレは助かる パスタもラザーニャも作りたいし

そうなると製麺機まで検討しそうだけど・・・

 

まずは「うどん」を作ってみてから考えるかな~

 

まだ晴れてて台風の気配もないんですが・・念力で熱帯低気圧に変えてやる

 

先日の気になるニュース:国民の62%が「生活が苦しい」と5月に答えたところなのに・・

 

バカだ右翼だと言われてますが、どうしてどうして、なかなか。アメリカの入れ知恵というか指図だろうけど!

 

「金の卵」は兵隊

 

 「銀」は除染隊。戦争には行かないけど原発には行く

もうそれしか仕事がない世界、貧しい世界を創出することに内閣が邁進してます。

加藤茶の嫁。とか笑ってらんないですねー

おじいちゃん連も年金を減らされて、「無償の愛」か純愛を爺ちゃんとする??

 

 「ひめゆり部隊」もアリか~

 

「女性の活躍する社会」?

 

ヤザワ世代の「銀」はどういう活躍が出来るんでしょうか。慰問コンサート?それよりは畑かな??

 

 

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マニュエル・ルグリとウィーン国立バレエ団ダンサー

2015年07月05日 | 文化・芸術

マニュエル・ルグリとウィーン国立バレエ団ダンサー 沖縄限定プレミアム公演 Manuel Legris and the Wiener Staatsballett Dancers

 

沖縄限定公演!観て参りました~

演目はガラ公演で、各プログラムのハイライト・シーン。当然・ものすごーく盛り上がりました

ブラヴォーの嵐 でスタンディング・オベーションで終えた公演。休憩時間に偶然、知人と会って:「素晴らしいわね!沖縄でこんなのが観れるとは思わなかったわ!」と大コーフン!

 

会場は:いかにもバレエ関係者で溢れていました。シニョンに髪をまとめたスレンダーな子どもたちや、お洒落をした、やはりスレンダーな女性たちで一杯 。沖縄でも居る所には居るんだな というほど、これほどまでにスレンダー美女、美少女が集う機会も珍しい。

 

ま・車社会なので道を歩いてないだけで、バレエ教室とかアクターズ・スタジオ近辺には細身の美少女、美女がウロウロしてるんでしょね、きっと。

 

久しぶりにバレエを観て、バレエの世界も変わったし進化したなーと感慨深かったです。

2月に桜坂劇場で観た映画の時も感じたことだけど。

『至高のエトワール ~パリ・オペラ座に生きて~』映画オリジナル予告編

 

私世代のバレリーナといえば、むかーしのブログ(笑):ネザーランドダンスシアター に書きましたが、ともかく痩せていて骸骨のような拒食症&筋肉質体型。顔なんか骨の上に皮が乗ってる(まぁそうなんだけど:笑)感じで、すぐに「あ・バレリーナだこんな病的な体型はバレリーナに決まってる」と分かったものなんです。かつての森下洋子さんとか。

朝はグレープフルーツかコーヒー、昼はナシ、夕食が唯一の食事で、しかも微食。そしてヘビースモーカー。だいたい1日1箱は当たり前。食べれないからお腹が減るのをタバコでやり過ごすので肌も汚いんです、案外。

それが!

マニュエル・ルグリと仲間たちは:みんな健康的にスレンダーで、モデルよりは肉付きというか筋肉質で、バレリーナ歩き(アヒルのように足先が外を向いてる。予告編でのアニエスを参照)をしなければ、フツーにスタイルのいい美人という感じ。モデルほど背も高くないし。

 

ダンサーは体重、体型管理は職業のうちなので、きっと最新の栄養学を取り入れてるに違いないと思いました。

 

自分が小麦アレルギーになって、グルテンフリーの生活になって3ヶ月、身体の変化が現れ出したので、今ではほぼ:その人が何を食べているか?というのが分かります。

タバコを吸ってる人の肌質、酒飲みの肌質、肉食の肌質、というのは、自分もかつてはスモーカーで肉食をしていたのでよく分かるんです。ジャンクフードが多い人は体臭と上腕の肌質ですぐ分かる。自分が食べなくなると敏感になるんですね。「グルテンフリー」の質感というのは、これまで考えた事も感じた事もなかったんですが、ダンサー達を観て、「これはグルテンフリーでチキンか魚は食べてる体型だ」とピンときました。ヴェジだともう少し体重が落とせるとは思いますが、ツアーが多いとヴェジタリアン生活は難しい。マドンナくらいのスターにならないと、食事が調達出来ない。サラダだけじゃヴェジでも栄養失調になっちゃうし。パスタじゃ太っちゃう。植物性タンパク質メニューを増やして、もっと世の中のヴェジ率を上げないと

 

十分に美しく細身なバレリーナの体重を少しでも落とした方がいいのは、ひとえに男性バレリーナのリフトのため。体型としては人類の最高峰というほど男女両方のダンサーとも美しかったです。かつての病的な体型のバレリーナはバレエ界からは消滅した模様。

 

その人類最高峰に進化した体型で踊るバレエも、格段の進化を遂げていたのでした。

クラシックはもちろん、コンテンポラリーのスタイルも高水準で踊ってのけたのです

 

かつて・有吉京子の漫画「SWAN」でも描かれていたように、クラシックバレエとコンテンポラリー・バレエは別ジャンルで、それぞれスペシャリストのダンサーがいました。

 

オペラ座のバレリーナはコンテンポラリーは踊らないように、ベジャールやピナ・バウシュのバレエ団のダンサーは「白鳥」や「ジゼル」を踊りませんでした。たまに踊ったとしても、「ほれみたことか。やっぱりコンテンポラリー・ダンサーのクラシック作品は観れたもんじゃないな」という評価だったり、クラシックのバレリーナのコンテンポラリー作品のダンスは、やはりキレが悪くてイモ臭いものだった。両方とも基礎はクラシックバレエなのに、ナゼかそういう現象だった。

 

今年、引退するシルヴィ・ギエムも、「天才」とはいうものの、どちらかといえばコンテンポラリーに分類されると思う。特異な体質でギエムにしか踊れない作品もあると思うけど、クラシック作品はアグレッシブ過ぎに感じたことがあります。典型的なコンテンポラリーダンサー症候群。でも引退公演、観に行きたいわ~

 

アニエスにしても、マニュエル&フレンズ(笑:勝手に命名してます)にしても、コンテンポラリー特有の尖った感じはあまりないものの、ごく自然な表現で踊っているのを観て:「当時のコンテンポラリー(現代)作品が、クラシック作品になったのだな」と感慨深かったです。クラシック作品のほうも、すっきりとした佇まいで、こちらも「現代的」に表現されていると感じました。全てのクラシック作品は、かつてのコンテンポラリー作品だった、というのはバレエでも同じなんですね。

 

音楽の世界でも全く同じで、私はごく最近でこそクラシックを弾いてますが、かつてはコンテンポラリーだけ!でした。

 

現代音楽ピアニストも、クラシック音楽のピアニストより「(表現上も含めて)テクニックがない」と思われがち。基礎はクラシックで、音大だってショパンのエチュード弾いて入ったんですけどね!ショパンやベートーヴェンが上手に弾けないから現代音楽を弾いてるんだ!と思われたことも多々あったようです。まあケージとかトウシロでも弾ける曲が現代音楽のメジャー!だったりしますからね。

 

それならリゲティのエチュード弾いてみ?と思いましたけど。

面と向かって「あなたのショパンやバッハが(ちゃんと弾けるのか)聞いてみたい」と言われたことが何回もあります。

 

負けず嫌いで喧嘩っ早いのに、そんな挑発にも乗らず、ひたすら現代音楽を弾いていたのは、クラシックは年取っても弾けるから、若くて元気なうちに現代曲をいっぱい弾いて、筋力が落ちたり老眼になったらクラシックを弾けばいいと思ってたんですね。腕の故障で「老後」は思ってたよりだいぶ早くに訪れましたが。。。

 

腕も治って現代曲も弾いてみれば、なんとなく以前より「こなれた」というか、尖った感じが減って、「現代曲」というより、クラシックの作品でアヴァンギャルド系、という感じがしたんです。

 

クラシックかコンテンポラリーかで「専門」を分けるというのはちょっと違う感じがしてきましたネー

やはり私がやってることはジャズではないし(ジャズ曲も弾きますけど:笑)、クラシックなんです。

バレエを観てそう思いました。あのヒトたちもバレリーナであって、ヒップホップや舞踏のダンサーではない。

先駆的作品(コンテンポラリー)が、時代に同化して歴史になった時、「こなれた」感が出るんですね。

理想はアニエスのように:「彼女を通じてバレエの歴史が見える」と言われるようになることでしょうか。

マニュエル・ルグリが連れて来たダンサーも、古いものと新しいもの、両方が内在していて、それが未来への希望に感じました。

 

私が特に!素晴らしいと感動した女性バレリーナの背中と肩が真っ赤で、 泳いだな~ というのも見逃しませんでした!

 

沖縄を気に入って、また近いうちに来て欲しい しばらくお湯でのシャワーはヒリヒリだろうけど。

 

来週は台風が来るようなので、いいタイミングで来てくれてラッキーでした!

アンケートには:「ロビーで幕間にワインとかシャンパンが飲みたい」と書いておきました

沖縄でそんなことできる(幕間どこか演奏中にもワインが飲める)のは、宜野座のがらまんホールくらいなんです。

せっかくオシャレして(飲むつもりで)タクシーで行っても自販機の飲み物だけで。。。

世の中を「ヤザワ仕様」にしないとね!

 

 

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする