★ 1月の企画 ★ ~味噌作り体験~
1月23日、味噌作り体験の日でした。
もう「土といのち」の味噌作り体験は4回目。
いつものように講師はベテラン原崎さん。

今年の材料は 土といのちプレミアムセットです。
下郷農協から取り寄せた米糀と
土佐のあまみ屋の完全天日塩あまみ。

大豆は土佐町のぼる農園で農薬を使わずに栽培されたもの。
まずは、圧力鍋で大豆を煮ます。

煮えた大豆を煮汁と分けます。
煮汁は捨てません。

煮ている間に麹と塩を混ぜて「塩切り麹」を作ります。
塩が全体に均一に混ざるように。

茹であがった大豆をマッシャーでつぶします。

つぶした大豆と塩切り麹を混ぜて、よくよく練り
いい硬さになるように大豆の煮汁で調整します。
最後にプラスチックバッグに詰め込みます。
ポイントは空気を入れないこと。

「みなさんいいですか~。ようく見てください。
一番大事なところですよ~。」
と、2回も3回も実演して下さいました。

そして冷暗所に保管します。
美味しくなるのは1年後。
まあ半年後くらいからぼちぼち食べ始めてもいいでしょう。
去年の味噌作り体験で作った味噌も試食してもらいました。
そのおいしさに皆さんビックリ。
残りはまた1年保管して来年、2年物の味見をしてみます。

残った煮汁も、そのままゴクゴク。
これまた、おいし~~、との声があちこちから。

スーパーで見る味噌の原材料にはいろいろ書いてあるのに
大豆と麹と塩だけでできるなんてビックリ
という声や
完全天日塩あまみを使うなんてすごい~
という声もいただきました。
今回は参加をお断りするほどたくさんの申し込みがきました。
また来年参加してくださいね。
1月23日、味噌作り体験の日でした。
もう「土といのち」の味噌作り体験は4回目。
いつものように講師はベテラン原崎さん。

今年の材料は 土といのちプレミアムセットです。
下郷農協から取り寄せた米糀と
土佐のあまみ屋の完全天日塩あまみ。

大豆は土佐町のぼる農園で農薬を使わずに栽培されたもの。
まずは、圧力鍋で大豆を煮ます。

煮えた大豆を煮汁と分けます。
煮汁は捨てません。

煮ている間に麹と塩を混ぜて「塩切り麹」を作ります。
塩が全体に均一に混ざるように。

茹であがった大豆をマッシャーでつぶします。

つぶした大豆と塩切り麹を混ぜて、よくよく練り
いい硬さになるように大豆の煮汁で調整します。
最後にプラスチックバッグに詰め込みます。
ポイントは空気を入れないこと。

「みなさんいいですか~。ようく見てください。
一番大事なところですよ~。」
と、2回も3回も実演して下さいました。

そして冷暗所に保管します。
美味しくなるのは1年後。
まあ半年後くらいからぼちぼち食べ始めてもいいでしょう。
去年の味噌作り体験で作った味噌も試食してもらいました。
そのおいしさに皆さんビックリ。
残りはまた1年保管して来年、2年物の味見をしてみます。

残った煮汁も、そのままゴクゴク。
これまた、おいし~~、との声があちこちから。

スーパーで見る味噌の原材料にはいろいろ書いてあるのに
大豆と麹と塩だけでできるなんてビックリ
という声や
完全天日塩あまみを使うなんてすごい~
という声もいただきました。
参加されたみなさん、おうちでも仕込むと張り切ってましたよ。










今年もまた、子どもさんの参加が多く嬉しかったです。







今回は参加をお断りするほどたくさんの申し込みがきました。
また来年参加してくださいね。
自分で作るって安心だし、何と言ってもおいしいしです。そこコツ教えていただける方がいらっしゃったら万全!