焼き魚に大根おろしはつきものですが、こんな大根おろしはいかが?
なんだか魚までまずそうに見えてしまう・・・・・
この大根おろしは、辛み大根をすり下ろしたものです。
名前の通り辛いです。 辛い大根おろしはあまり好きでないので敬遠していたのですが、先日母がこの辛み大根を酢に漬けたものを食べさせてくれました。 これが意外とおいしかったので、うちでも作ってみました。
まず大根をスライサーで薄く切ります。 切り口はこんな感じ。
塩をしてしんなりさせ、出てきた水分を捨てます。 ここへ甘酢を入れます。 今回は橙の酢を使ってみました。 酢を入れた途端に、
酢の色がピンクになってぱあっと広がりました。
2日目には白く残っていた部分がピンクに染まり、
3日目には緋のカブラ漬けのように、鮮やかなマゼンタ色に。
2日目くらいからおいしく食べられます。 普通の大根に比べると固くてたくあんをバリバリと食べているのと同じ気分です。
大根おろしも余分な水分が出ないのでそのまま使えます。 秋口にはとても辛かった大根も、甘みが出て辛さもやわらいできたような気がします。
きれいな色を見るとつい遊びたくなる・・・・・・・
白い大根おろしとまぜて紫のグラデーションの大根おろし。 ただ、醤油をかけると途端にまずそうな色に変わってしまうんですよね。
あるいは、大根をくるくると巻いてバラの花に
お料理の飾りにいかがでしょう。
肝心の甘酢漬けはみんなあまり食べてくれなくて、わたし一人がバリバリと食べています。
紫色になってるって花氏を聞いた様な!
(^◇^)
辛味大根って
蕎麦を食べる時に使うのとは
違う種類なんですネ!(#^.^#)
下ろしただけでは辛くないのに
出汁と出会うと辛くなるあの大根すり!!
アッサリと蕎麦が食えるので好きです!
(^◇^)
甘酢漬けは生姜を入れないんですネ!(*^_^*)
ピリ辛大根は食べたことないな。てか、見たの初めてやし。
今日、初めて水都市ってのに行きましたが、紫色の大根は置いてなかったし....。
あた子さんとこの畑は楽しそうですね。
紫色の大根おろしはちょっとパスです。
姉は大きめに切って塩漬けしてから甘酢につけてました。お漬物ですが美味しかったです。大根って色々な種類があるのですね。
美味しそうな甘酢漬けですね。
最後の、バラの花の飾りが、食卓を飾り食欲をそそりますよね。。
あた子さん宅には、色々な種類のお野菜が有り、お料理を作るのが楽しいですね。。♪♪
これからも、楽しませて下さいね。。
着色料を使わないで、こんなに綺麗な色がでるなんてすごいです!!
凄く綺麗な色ですね!緋の蕪漬けもどきの甘酢漬けも良いけど・・やっぱり圧巻は・・
紫辛み大根の・・「大根のバラの花」ですね!
やっぱ遊び心のりセンスいいなぁ・・!
そばを食べるときに使うのは白い大根だったと思います。食べ比べたことないけど、多分ちがうんでしょうね。
甘酢漬けには、生姜は入れませんでした。
紫の大根はまだ珍しいと思います。わたしもスーパーなどで見かけたことはありません。
大きく切ってもいいんですね? 歯ごたえがあって、ますますバリバリと音がしそうですね。
普段からちょっと手を加えて食卓を彩るといいのですが、面倒ですね。花より団子、食べられればそれでいい、と手抜きしてしまいます。