梅雨の前後に、リリーと名のつく花が3種類つぎつぎと咲きました。
一番早かったのはユリ
去年50球のすかし百合を植えました。とても綺麗に咲いて道行く人にもほめてもらったのだけどアップしてなかったですね。
去年一番背が低く遅く咲いたのが白。でも今年は短いながらもしっかりとした茎で、咲くのも遅くはなかったです。

ピンクが一番早く咲いて、本数も多かったように思うのですが、今年は雨の最中に咲いて花びらが傷んでしまいました。これは去年の写真です。

残念なことに、ずいぶん数が減ってしまいました。
そして赤はアーティチョークと同じ時期に咲きました。アーティチョークの迫力に負けてしまいましたね。写真撮ってなかった
今年びっくりするほど大きく立派だったのが黄色
花はカサブランカほど、背丈も高く、花の数は多く、細いひょろっとした茎の小さい株にまで花をつけて、ユリコーナーではひときわ目だっていました。下の方に見えるのがピンクや白のユリです。ね、大きいでしょ。

だけど去年ほどそろってきれいには咲きませんでしたね。おまけに球根を掘りあげたときに色は混じってしまうし、小さな新しい球根がいっぱいあったけどそれは花をつけないし、アーティチョークがあまりにも幅をきかせていたし・・・・ これは失敗。来年はアーティチョークを別の場所に移さなければ。そして今年は球根を掘りあげずに植えっぱなしにしてみます。
それからたしか変わった色のオリエンタル系のユリを植えたはずなんだけど、もしかして球根がなくなっちゃったか?
よかった、ほかのユリよりかなり遅れて咲きました。

ん? これはテッポウユリ? こんなの植えたっけ?

昔ながらのユリがあってもいいなあ思って値下がりしたのを買ったような気もする??? ああ、我ながら困ったものだこと。
ユリに少し遅れて「デイリリー」=「ヘメロカリス」が咲き出しました。ヤブカンゾウの仲間ですね。もう10年以上も前だと思うけど、5色セットというのを通販で買ったのです。でもいつまでたっても花をつけず、この日当たりのいい場所に移してからやっとたくさん咲くようになりました。

でも、3色なのね。後の2色はどうなった?

よく似た色合いですが、ほんのちょっと違うの。


とあるおうちの庭にもデイリリーが咲いていました。
こちらも3色。きっとセットで買ったんでしょうね。どうせならこのくらい色の違うのがいいなあ。



うちのと合わせたら6色。色数の多い花なんですね。
そして梅雨明けが近い頃に咲き出すのがこれ。ヘメロカリスもまだ咲いています。

パイナップルリリーと言います。花穂がちょっとだけパイナップルに似てます。
今日の新聞で「ハブランサス」という花は「レインリリー」と呼ぶのだと言うことを知りました。ゼフィランサスの仲間でしょうか。あ、ちょっと調べてみたらゼフィランサスもレインリリーだそうです。ある程度雨が降ると一斉に咲くからだそうです。
こうしてみると、リリーとは言うものの、それぞれ全く違う花なんですけど。ちょっとラッパ状に花が咲くのは全部リリーって呼ぶのかしら。
なんだかおおざっぱ
一番早かったのはユリ
去年50球のすかし百合を植えました。とても綺麗に咲いて道行く人にもほめてもらったのだけどアップしてなかったですね。
去年一番背が低く遅く咲いたのが白。でも今年は短いながらもしっかりとした茎で、咲くのも遅くはなかったです。

ピンクが一番早く咲いて、本数も多かったように思うのですが、今年は雨の最中に咲いて花びらが傷んでしまいました。これは去年の写真です。

残念なことに、ずいぶん数が減ってしまいました。
そして赤はアーティチョークと同じ時期に咲きました。アーティチョークの迫力に負けてしまいましたね。写真撮ってなかった

今年びっくりするほど大きく立派だったのが黄色
花はカサブランカほど、背丈も高く、花の数は多く、細いひょろっとした茎の小さい株にまで花をつけて、ユリコーナーではひときわ目だっていました。下の方に見えるのがピンクや白のユリです。ね、大きいでしょ。

だけど去年ほどそろってきれいには咲きませんでしたね。おまけに球根を掘りあげたときに色は混じってしまうし、小さな新しい球根がいっぱいあったけどそれは花をつけないし、アーティチョークがあまりにも幅をきかせていたし・・・・ これは失敗。来年はアーティチョークを別の場所に移さなければ。そして今年は球根を掘りあげずに植えっぱなしにしてみます。
それからたしか変わった色のオリエンタル系のユリを植えたはずなんだけど、もしかして球根がなくなっちゃったか?
よかった、ほかのユリよりかなり遅れて咲きました。

ん? これはテッポウユリ? こんなの植えたっけ?

昔ながらのユリがあってもいいなあ思って値下がりしたのを買ったような気もする??? ああ、我ながら困ったものだこと。
ユリに少し遅れて「デイリリー」=「ヘメロカリス」が咲き出しました。ヤブカンゾウの仲間ですね。もう10年以上も前だと思うけど、5色セットというのを通販で買ったのです。でもいつまでたっても花をつけず、この日当たりのいい場所に移してからやっとたくさん咲くようになりました。

でも、3色なのね。後の2色はどうなった?

よく似た色合いですが、ほんのちょっと違うの。


とあるおうちの庭にもデイリリーが咲いていました。
こちらも3色。きっとセットで買ったんでしょうね。どうせならこのくらい色の違うのがいいなあ。



うちのと合わせたら6色。色数の多い花なんですね。
そして梅雨明けが近い頃に咲き出すのがこれ。ヘメロカリスもまだ咲いています。

パイナップルリリーと言います。花穂がちょっとだけパイナップルに似てます。
今日の新聞で「ハブランサス」という花は「レインリリー」と呼ぶのだと言うことを知りました。ゼフィランサスの仲間でしょうか。あ、ちょっと調べてみたらゼフィランサスもレインリリーだそうです。ある程度雨が降ると一斉に咲くからだそうです。
こうしてみると、リリーとは言うものの、それぞれ全く違う花なんですけど。ちょっとラッパ状に花が咲くのは全部リリーって呼ぶのかしら。
なんだかおおざっぱ
今日と明日は自前の直売所「農天市場」の営業日。
ユリも二軒の農家から仕入れますが、種類が多くて名前を覚えきれません。
横文字ばかりの名前で、仕入れの際に聞いても店に帰るとすっかり忘れています(笑)。
全く手入れもしませんが
毎年律儀に檸檬の木の下で
フェンスをかいくぐって外で咲きますのヨ!(^_^;)
鉄砲百合は結構種が
移動するんじゃないのかな!?
いつの間にかプランターで芽吹きしますよ!!(^O^)/
我が家でも!!^m^
お仏壇の供花には
何時もオリエンタル系かカサブランカ系を
買って来ます!!(@^^)/~~~
御線香に合うんですよね!^m^
転がってる球根2つ3つでいいからほしいです。
ユリはコレクションしたくなるほど種類も多いですよね。もちろんわたしも名前はすぐ忘れてしまいます。
昔はユリの種類も少なくテッポウユリとオニユリくらいしかなかったですね。今は逆にあのシンプルさが新鮮。
カサブランカなどは匂いがきついですが、お線香の匂いとあうんですね。こんどためしてみよ。
豪華ですね~
パイナップルリリー、名前そのままですね。
我が家のリリー 植えっぱなしで4すが毎年咲いてくれています。
ゆりは一斉に咲いて花も大きいからそのときは豪華ですが、花の終わった後ほぼ11ヶ月半は何にも無しですからね、何か夏から秋にかけて咲く花と組み合わせたいのですが、まだいい知恵が浮かびません。いい花があったら教えてくださいね。