昨日のブログ「忘れ物対策 その1・・・1年生担任の時の学級通信より」の続き
「時間割のそろえ方」で忘れ物が減り、学力も上がります。
時間割の揃え方で重要なのが、次です。
時間割をそろえるタイミングです。
子どもさんは、次のうち、どれに当てはまるでしょうか?
1 家に帰ったら、次の日の準備をすぐにする。
2 夕食の前に準備をする。
3 夕食の後に準備をする。
4 寝る前に準備をする。
5 朝、準備をする。
6 準備をしない。
1から6の順に学力は下がっていきます。早い子ほど学力は高くなります。
やるべき仕事がはやくできる人は、仕事の質も高いことが多いです。
(私は、社会人になってからこれまで、いろいろな人を見てきましたが「仕事がはやい人は、仕事能力も高い人」だと気づきました。
たまに、「遅いんだけど、仕事の質が高い」人もいますが、めったにいません。
これは、大人も子どもも同じだと思います。)
以上、学級通信に書いた文章である。
この年の児童は、忘れ物が少なかった。
保護者の方が、根気強く指導していたからだと思う。
「言って聞かせ、やって見せて、やらせてみて、ほめて」の繰り返しをしていたような気がする。
「時間割のそろえ方」で忘れ物が減り、学力も上がります。
時間割の揃え方で重要なのが、次です。
時間割をそろえるタイミングです。
子どもさんは、次のうち、どれに当てはまるでしょうか?
1 家に帰ったら、次の日の準備をすぐにする。
2 夕食の前に準備をする。
3 夕食の後に準備をする。
4 寝る前に準備をする。
5 朝、準備をする。
6 準備をしない。
1から6の順に学力は下がっていきます。早い子ほど学力は高くなります。
やるべき仕事がはやくできる人は、仕事の質も高いことが多いです。
(私は、社会人になってからこれまで、いろいろな人を見てきましたが「仕事がはやい人は、仕事能力も高い人」だと気づきました。
たまに、「遅いんだけど、仕事の質が高い」人もいますが、めったにいません。
これは、大人も子どもも同じだと思います。)
以上、学級通信に書いた文章である。
この年の児童は、忘れ物が少なかった。
保護者の方が、根気強く指導していたからだと思う。
「言って聞かせ、やって見せて、やらせてみて、ほめて」の繰り返しをしていたような気がする。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます