おとといのブログに、
学校現場での荒れの予兆の1つとして書いたのが、
○ 教室移動の時に静かにできない学級
である。
なぜ静かに移動させるかというと、「周りに迷惑をかけないように行動しよう」とする意識を持たせるためである。
集団でしゃべりながら移動していると、かなりうるさい。
通路の途中にある他の学級の迷惑になる。
この行動ができない児童は、自分の心と体のコントロールができない児童であるといえる。
静かに並んで移動するという行動すらできないようでは、学級に規律があるとは言えない。
学級崩壊が始まるのもこのような規律の乱れから始まる。
体育授業の際、体育館に移動する前に、教室前の廊下に整列させる。
「これから体育館に移動します。静かに歩きます。しゃべると、他の学級の人たちの迷惑になるからです。静かに移動できますね。」
と言ってから、移動を開始する。
とはいえ、最初からできない児童もいる。うっかり喋ったりふざけたりする児童もいる。
そう言うときは、静かに次のように言えばよい。
「話し声が聞こえました。教室からやり直します。」
できるようになるまで、繰り返せばよい。妥協は禁物である。
体育館まで静かに移動できたら、ほめる。
「さすが○年○組のみなさんです。静かに移動できましたね。自分の心と体をコントロールできるみなさんです。」
などのように。
学校現場での荒れの予兆の1つとして書いたのが、
○ 教室移動の時に静かにできない学級
である。
なぜ静かに移動させるかというと、「周りに迷惑をかけないように行動しよう」とする意識を持たせるためである。
集団でしゃべりながら移動していると、かなりうるさい。
通路の途中にある他の学級の迷惑になる。
この行動ができない児童は、自分の心と体のコントロールができない児童であるといえる。
静かに並んで移動するという行動すらできないようでは、学級に規律があるとは言えない。
学級崩壊が始まるのもこのような規律の乱れから始まる。
体育授業の際、体育館に移動する前に、教室前の廊下に整列させる。
「これから体育館に移動します。静かに歩きます。しゃべると、他の学級の人たちの迷惑になるからです。静かに移動できますね。」
と言ってから、移動を開始する。
とはいえ、最初からできない児童もいる。うっかり喋ったりふざけたりする児童もいる。
そう言うときは、静かに次のように言えばよい。
「話し声が聞こえました。教室からやり直します。」
できるようになるまで、繰り返せばよい。妥協は禁物である。
体育館まで静かに移動できたら、ほめる。
「さすが○年○組のみなさんです。静かに移動できましたね。自分の心と体をコントロールできるみなさんです。」
などのように。