鳥キチ日記

北海道・十勝で海鳥・海獣を中心に野生生物の調査や執筆、撮影、ガイド等を行っています。

150901 十勝沖海鳥・海獣調査

2015-10-18 22:36:56 | 海鳥

コシジロアジサシの群れ 以下すべて 2015年9月 北海道十勝沖)


 十勝川沿いは深い霧に閉ざされていましたが、幸い、港に近付くと視界は良好。午前6時、防波堤の上にずらりと並んだウミネコ(十勝では秋に数が増えます)に見送られながらの出航です。前半は時折陽の射す薄曇り、後半は快晴で波も穏やかと、海況にも恵まれ、乾いた風が秋を感じさせるものの、日差しの強さはまだまだ夏でした。
 沿岸、沖合ともオオミズナギドリが多く、常に1~数羽が飛んでいたほか、数十~100羽以上がハイイロミズナギドリと混群を作って海上で休息する姿も随所で見られました。波が穏やかだったこともあってヒレアシシギも見付けやすく、アカエリを中心にあちこちで小群が浮いていました。
 出航して1時間弱。海上に大きな藻の塊が浮いていて、その上に複数の鳥が止まっているのが見えたため、そっと近付いてもらいます。それらがアジサシ類とわかると胸は高鳴り、顔がはっきり見える距離に入ると予感は確信へと変わりました。コシジロアジサシです(写真)。それも何羽もいるどれもがコシジロ!観察中にも新たに飛来して着地するなど、幼鳥2~3羽を含む10羽前後がいたことになります(正確な数は、これから写真判定を行います)。8月から9月はじめに定期的に通過することは過去の調査から確実で、今日も狙ってはいたのですが、一度にこれほどの数を見たのは初めてで興奮しました。
 沖合で船を止めるといつものごとく、操業中の漁船と勘違いしたアホウドリ類やカモメ類が集まって来ます。どこで嗅ぎつけるのか、不思議なものです。カモメ類の中にはセグロカモメも多く、季節の移ろいを感じさせてくれます。
 他にはオオトウゾクカモメやカンムリウミスズメ、イシイルカの小群などが相次いで出現し、興奮冷めやらぬクルーズでした。復路、港のすぐ近くでは、昨日から始まったという秋サケ定置網漁が水揚げの真っ最中でした。船べりに並んだ屈強な漁師さんたちが網を引っ張ると、箱網の中から銀の鱗が光り、たも網で船倉に移される、漁の様子をしばし見学させていただきました。秋サケにサンマ、イカ、シシャモ…と道東の海はいよいよ恵みの秋を迎えます。
 下船後は番屋で毛ガニ、塩イクラ(蒸かしたジャガイモと食べるとちょうど良い塩加減)、煮ツブなど浜料理の数々に舌鼓を打ちながら歓談し、昼過ぎに解散しました。参加・協力いただいた皆様、お疲れ様でした。そしてありがとうございました。

確認種:シノリガモ クロガモ アビsp. コアホウドリ クロアシアホウドリ オオミズナギドリ ハイイロミズナギドリ ヒメウ カワウ ウミウ アオサギ シギ科の一種 アカエリヒレアシシギ ハイイロヒレアシシギ ウミネコ セグロカモメ オオセグロカモメ ‘taimyrensis’ コシジロアジサシ オオトウゾクカモメ トウゾクカモメ カンムリウミスズメ ウトウ トビ ハシボソガラス ハシブトガラス ハクセキレイ 海獣類その他:カマイルカ イシイルカ ネズミイルカ サメ類 マンボウ タテハチョウ科の一種


オオトウゾクカモメ



(2015年9月1日   千嶋 淳)


*本調査はNPO法人日本野鳥の会十勝支部、漂着アザラシの会、浦幌野鳥倶楽部が連携しながら、本年度は前田一歩園財団の支援の下、実施しています。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿