goo blog サービス終了のお知らせ 

鳥キチ日記

北海道・十勝で海鳥・海獣を中心に野生生物の調査や執筆、撮影、ガイドを行っていた千嶋淳(2018年没)の記録

天然記念物に出会うツアーやってます

2010-03-19 12:54:15 | 春の鳥
久々になつこが記事を書かせていただきます。宣伝ですがよろしくお願いします。

日本野鳥の会十勝支部では今天然記念物に出会うバスツアーを実施しています。
Img_5595
これから北に向かうマガン達

元々湿地だった十勝川下流域は知る人ぞ知る野鳥の楽園です。特に秋と春の一時期には天然記念物の鳥が5種も同時に見られる贅沢な場所です。大空を舞うワシ、農耕地を優雅に歩くタンチョウ、そして1万羽を超すガンの群れとの出会いが期待できます。
せっかく十勝にいる天然記念物の野鳥達を見たことがない人が十勝以外はもちろん十勝管内の人でも多いのではないでしょうか?
タンチョウといえば根室・釧路、ガンといえば美唄と思われていますが十勝ではそれらを同時に見ることができます。
また、まだ十勝に残っているワシ(オジロワシ、オオワシ)に会えるかもしれませんよ。

Img_9450
求愛ダンスをするタンチョウ

Img_7847
まだ凍ってる沼の上にたたずむオジロワシ


料金1人:高校生以上5,000円、中学生2500円、小学生以下無料
実施日:3月28日 4月4,11日(各日曜)  人数:最大20名程度(要予約)
集合場所・時間:帯広百年記念館9:00、十勝川温泉9:30(その他の場所応相談)
解散予定時間:十勝川温泉16:00、帯広百年記念館16:30
連絡先:080-1187-8828(千嶋)FAX:015-572-7883
主催:日本野鳥の会十勝支部 共催:アークコーポレーション
※昼食持参 ※料金の一部は十勝の野鳥を守るための活動に使われます
※参加者が少ない場合はバスではなく車になることもあります。

Img_6973
雪から顔を出した牧草地や小麦畑に群がるガン、ハクチョウ達
とてもほのぼのとして良い光景ですがこれが農家さん達を悩ませてしまう食害にもなっています。

Img_7104
見れるかも?!ハクガンです。ここ数年で数がぐんと増え30羽前後にまでなりました。まだ今春は数が少ないですがこれから増えるはず。

Img_9933
運が良ければ乱舞するガン達が見れます。

(写真:千嶋淳)