鳥キチ日記

北海道・十勝で海鳥・海獣を中心に野生生物の調査や執筆、撮影、ガイド等を行っています。

150828 午後鳥見(十勝川下流域)

2015-09-27 17:07:55 | 鳥・夏

Photo by Chishima, J.
エリマキシギ幼鳥(手前)とタカブシ 2015年8月 北海道十勝郡浦幌町)


 昼前から夕方まで十勝川下流域を巡りました。小さな湿地でエリマキシギ(写真手前)やタカブシギ(写真奥)を観察していると、上空を一列に通過する大型の鳥。オオヒシクイです!例年9月第1週の初認が多いのですが、今年はいち早く渡来したようです(僕が見たのは6羽でしたが、午後には数十羽の群れも観察されたとのこと)。

 河口には1000羽以上のウミネコに混じって、40羽ほどのセグロカモメの姿もあり、沼ではハジロカイツブリやコガモも観察されるなど、北海道より北で繁殖するシギチ以外の旅鳥・冬鳥の渡来が一気に始まったなぁという印象でした。

 夕刻、数年前までカウント調査を行っていたカワウの集団ねぐらに立ち寄ったところ、ヤナギが伸びて見づらくなってはいるもののウの姿はなく、葉や枝が白くなっていないことからも利用されていないようでした。昼間の流域では普通に観察されるので、どこかへ移ったと思われます。探せるかな…。

確認種:ヒシクイ(亜種オオヒシクイ) オシドリ ヨシガモ マガモ コガモ キンクロハジロ シノリガモ ハジロカイツブリ ドバト キジバト アオバト オオミズナギドリ カワウ ウミウ アオサギ タンチョウ バン タカブシギ キアシシギ ミユビシギ トウネン エリマキシギ ウミネコ ワシカモメ セグロカモメ オオセグロカモメ アジサシ トビ オジロワシ チュウヒ オオタカ カワセミ チゴハヤブサ モズ ハシボソガラス ハシブトガラス ハシブトガラ シジュウカラ ヒバリ ツバメ ヒヨドリ ウグイス コヨシキリ ゴジュウカラ ムクドリ ノビタキ スズメ ハクセキレイ カワラヒワ ベニマシコ イカル アオジ オオジュリン


(2015年8月28日   千嶋 淳)

150827 ちょこっと十勝川中流域(幕別町)

2015-09-27 17:03:00 | 鳥・夏

Photo by Chishima, J.
カワセミ 2015年8月 北海道中川郡幕別町)


 散髪の帰り道、近所の十勝川中流域を覗いてみました。浅瀬には早くも遡上して来たサケ(シロザケ)が所々走っていました(「泳ぐ」というより「走る」という言葉が相応しい気がします。実際に見てみてください。)ただ、オオセグロカモメはまだ2羽だけで、オジロワシの姿は見当たらないなど、本当に走りなのでしょう。

 この夏は増水が少なかったようで河原にはかなり草が茂ってしまっており、シギはイソシギを2羽認めたのみ。河原から高水敷にかけて植生のある部分ではホオジロやノビタキの巣立ち幼鳥が目立ちました。アオジの多い十勝では、ホオジロはあまり多くないのですが、5年程度のヤナギやシラカンバが下草とともに潅木林を形成するこの場所は、ホオジロのお気に入りの環境
のようで、アオジより多い印象でした(もう少し堤防よりの河畔林では普通にアオジが卓越します)。

 帰路、築堤を超えて堤内側に入ると、刈り取りの終わった畑にタンチョウのつがいがいました。つがいとはいえ1羽は去年生まれの若い鳥。もう1羽へ向けて一生懸命踊っていました。中流域で日高山脈や帯広市街を背に見るタンチョウも、すっかり普通の光景となりつつあります。

確認種:キジバト アオサギ タンチョウ イソシギ オオセグロカモメ トビ カワセミ ハシボソガラス ハシブトガラス シジュウカラ ヒバリ ヒヨドリ ノビタキ スズメ セグロセキレイ カワラヒワ ベニマシコ ホオジロ アオジ


(2015年8月27日 千嶋 淳)


150727-31 道東

2015-08-28 09:15:28 | 鳥・夏

ホウロクシギ 2015年7月 北海道厚岸郡浜中町)


 霧多布や根室半島沖で海鳥調査をしてました。根室半島沖では、これまでにないくらい多数のカンムリウミスズメと出会うことができ、発見の多い日々でした。

 オフの日には浜や山をぶらつきました。湿原は既に褐色が混じり始め、浜にはシギの姿が散見されるなど、自然界は確実に秋に向かいつつあります。


 今朝未明に我が家にたどり着いたのですが、朝起きると目の疲れと全身の筋肉痛がハンパない。歳だなぁ…。

確認種:エゾライチョウ スズガモ ドバト キジバト コアホウドリ クロアシアホウドリ フルマカモメ オオミズナギドリ ハイイロミズナギドリ コシジロウミツバメ ヒメウ ウミウ アオサギ タンチョウ アマツバメ ホウロクシギ キアシシギ ウミネコ オオセグロカモメ トウゾクカモメ クロトウゾクカモメ ウミガラス ケイマフリ ウミスズメ カンムリウミスズメ ウトウ ツノメドリ エトピリカ トビ オジロワシ コゲラ アカゲラ ヤマゲラ カケス ハシボソガラス ハシブトガラス ハシブトガラ コガラ ヒガラ ヒバリ ショウドウツバメ ヒヨドリ ウグイス エゾムシクイ シマセンニュウ エゾセンニュウ ゴジュウカラ ミソサザイ ムクドリ コマドリ ノゴマ ルリビタキ スズメ ツメナガセキレイ ハクセキレイ カワラヒワ ベニマシコ アオジ オオジュリン 海獣その他:カマイルカ キタオットセイ ゼニガタアザラシ マンボウ チョウ類 


(2015年7月31日   千嶋 淳)

150722 ヤマゲラ幼鳥が飛来

2015-08-11 10:19:38 | 鳥・夏

Photo by Chishima, J.
ヤマゲラ幼鳥 2015年7月 北海道中川郡池田町)


 終日雨が降ったり止んだりでデスクワークだったが、蒸し暑くて開け放した窓からヤマゲラの、普段より短くて弱い声が聞こえたので外に出てみると、少なくとも2羽の幼鳥が近所をうろうろしていた。数年前から夏も見られるようになって、もしかしたらと思っていたら、やはり近場で繁殖していたようだ。幼鳥は全体に暗色で腹には縞模様があって、アオゲラを彷彿とさせる。


(2015年7月22日   千嶋 淳)


150714-15 モニ1000鳥類調査+α

2015-08-06 09:58:55 | 鳥・夏

Photo by Chishima, J.
コサメビタキの幼鳥 2015年7月 北海道十勝海岸)


 6月に1,2回目の調査を行った海岸サイトの3,4回目の調査を実施しました。本来なら7月第1週までに終えていたかったのですが、天候やスケジュールとの折り合いがつかず、推奨時期より遅くなってしまいました。それでもオオジシギなど一部の種以外は、まだ活発に囀っていました。

 なるべく朝の早い時間に調査したいのと、植生調査も行わなければならないので、今回は前日の夕方に家を出て現地で植生調査を実施後、近場の温泉の駐車場で車中泊しました。海を見ながら温泉に浸かり、湯上りには枝豆をつまみながらビールを飲み、その後は潮騒を子守唄に寝袋で寝るという、なかなかの至福の一時でした。

 朝は3時半に起床して調査地へ。まだ夜が明けておらず、夏至を過ぎたんだなぁと実感しました。湿性の自然草原と採草地がモザイク状に入り混じるサイトでは、コヨシキリ、オオジュリンをはじめ草原性鳥類が賑やかに鳴き、カッコウも活発に飛び交っていました。センニュウ類は6月と同じく、前回(5年前)より少ない気がしました。

 終了後は海岸部の湖沼や湿原をめぐって、アカエリカイツブリの子育てや巣立ったばかりの小鳥類の幼鳥を観察しながら、昼前に帰宅しました。これで繁殖期の調査も無事に終わり、一安心です。次は越冬期ですが積雪状況によってはスノーシューで歩いてアプローチしなければならないので、体力作りに励まなくては…。


確認種:カイツブリ アカエリカイツブリ キジバト アオバト アオサギ タンチョウ クイナ カッコウ ウミネコ オオセグロカモメ トビ ハイタカ カワセミ コゲラ アカゲラ モズ ハシボソガラス ハシブトガラス ハシブトガラ ヒガラ シジュウカラ ヒバリ ショウドウツバメ ツバメ ヒヨドリ ウグイス エゾムシクイ センダイムシクイ マキノセンニュウ シマセンニュウ エゾセンニュウ コヨシキリ コムクドリ クロツグミ アカハラ ノゴマ ノビタキ コサメビタキ キビタキ ニュウナイスズメ スズメ ハクセキレイ ビンズイ カワラヒワ ベニマシコ イカル ホオアカ アオジ オオジュリン


(2015年7月15日   千嶋 淳)