Ommo's

古い曲が気になる

デコボコ歩道

2012-07-10 | 日記・エッセイ・コラム

 帯広に帰ったら、まず一番に、帯広市図書館の「中城ふみ子資料室」を訪ねたいと思っていた。

 わたしはもう、車に乗らない。自転車で、西の町から市役所のある町まででかけた。30分くらいかな。

 市道の歩道がめちゃくちゃデコボコなので、ひどく疲れる。きっと、市長の能力の、そのレベルなみの歩道なのだろう。パッチワークのデタラメな舗装と亀裂、亀裂、デコボコ、デコボコ。ほかの市で、こんな粗悪な歩道をみたことがない。車道は、怖くて走れない。

(また、市民が負担するごみ処理費用がバカ高い。つまり、市指定のゴミの袋がめちゃくちゃ高いのだ)

 

 しかし、かって図書館があったところに、図書館がない。新築になったと噂をきいていたが、おなじ場所じゃないのか。駅の南に図書館はある、と教えられてたどり着いた。

 

   黒きショール 畳みて 砂濱にわれは座る  海よ その話の 續き きかせよ

 

 これは、中城ふみ子さんの、「冬の海」九首の第二歌だ。やはり、なんといっても、壮絶に心をうつのは、

 

   冬の皺 よせゐる海よ 今少し 生きて己の無残を見むか

 

 ※スペースはわたしが勝手に入れた。中城ふみ子さんの短歌にスペースと改行はない。

 なんどか書いたが、中城ふみ子さんは、わが帯広三条高校の大先輩だ。昭和14年(1939年)卒業。12歳で入学して、16歳で卒業している。当時は、男女共学の帯広三条高校ではなく、帯広高等女学校だ。

 

 

乳房喪失―歌集 (短歌新聞社文庫)

夭折の歌人 中城ふみ子

中城ふみ子 そのいのちの歌


コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。