Ommo's

古い曲が気になる

スティーリー・ダン「ガウチョ」のLPジャケットが好きだ

2009-03-07 | 日記・エッセイ・コラム

085 100  

日本橋 夏目漱石の「三四郎」の舞台になった界隈とのこと

 

 テレビのニュース番組の民主党・小沢擁護は、異常だ。キャスターやコメンテーターは、平気で“検察権力”という言葉をつかう。この言葉は、左翼のれんちゅうの用語ではないか? テレビ朝日やTBSのような反日、反自民党のテレビ局だけでなく、日テレも、フジテレビでさえ、検察権力の横暴とか、国策捜査という印象を視聴者にうえつけようとして、ニュースショーで“検察権力”“国策捜査”と、さかんにいっている。(テレ朝は中国の、TBSは朝鮮半島のエージェントと思って、テレビニュースをみると、どういうれんちゅうが、どういう方向に日本の世論を誘導しようと操作しているか、みえてくる)。

 

 新聞の論説委員とかいう、いい年した(わたしと同世代の)ジジイたちが、ニュースショーで、自民党の議員も西松建設からの献金を受けているのだから、小沢ばかり問題にするのは平等ではない、とか小学生のホームルームレベルのコメントをする。小沢が、西松建設のダミー団体から受けとった金が、特出して多額だ、と検察はいっているのじゃないのか? だから、ここでは平等ではないのだよ。マスコミが小沢に問わなければならないのは、単に政治資金規制法での献金方法の合法性ではなく、収賄だろう。国会議員が、土建屋からワイロをとって、公共事業の仕事を回したんじゃないか? という犯罪行為の有無だろう。

 

 テレビ・新聞のれんちゅうは、保守・自民党体制を瓦解させ、民主党中心の社会民主主義政権樹立を画策しているのだろう。その絶好のときがきたと、ホテルのバー通いが悪いだの、漢字知らないだのと難癖つけて、麻生のあら探し、中川昭一つぶしに、血道を上げてる。この状況は、まえにテレビ朝日の報道部長がやった世論操作、椿事件の再来のようだ。小沢の公設第一秘書逮捕という事態になっても、小沢擁護に必死だ。なにがジャーナリズムなのか、笑わせる。

 

 小沢は記者会見で、献金の内容はしらない、献金した団体の人間にもあったこともない。ほかの者に(秘書に)任せている。と、シラを切った。しかし、わたしの経験では、国会議員は、じぶんの支持者ひとりひとりの名前どころか、その誕生日も、家族の名前さえも知っているものだ。そして、細かい金の収支までもおさえている。献金して、票を集めてくれる支持者に挨拶され、あんただれ? というわけにはいかないだろう。議員でいられるには一番大事なところだ。だから、どこのだれから、いくらもらい、何票集めてくれたか、しっかり把握しているものだ。(女子プロゴルフーのおやじ、というだけのタレント議員のようなやつらのことはしらない)

 

 たいがいの議員は、一度あった人間の顔と名前は忘れない。その能力を磨かないと選挙に勝てない、ということだ。(昭一さんはできないだろうが、奥さんは、支持者全員の顔と名前を覚えているだろう)。熟練の旋盤工が、ミクロの感覚で金属を加工できるのとおなじようなものだ。熟練だ。その道、その道のプロの技だ。だから、集金や集票の具体的な作業は秘書や後援会がやっても、その内容は、細部まで議員自身が把握しているものだ。秘書は、いつやめるか、首をつるか、逮捕されるか、裏切るか、わかりゃしない。じぶんのことはじぶんでわかってないとやっていけないだろう。

 

 テレビや新聞、評論家やタレント大学教授、そのほかリベラル自認のれんちゅうが待望している、民主党中心の左派政権は、この世界不況のさなか、日本の国益にそうのか? 左派政権が、もっともふさわしくない時期じゃないのか? それに、いまのところ麻生内閣に失政はない。外交も内政も、経済対策も、よくやっているのじゃないか。(他の国の破綻状態をみるといい)。やがて定額給付金の効果もあらわれるだろう。

Aja Aja

Gaucho Gaucho

 スティーリー・ダンの大ヒットLP「彩 Aja」が発売になったのは、1977年のことだ。スティーリー・ダンの音楽は、ジャズ・ロックとでもいうべきか、それまでのロックのジャンルにはない独特の洗練された音づくりだった。ギターのウォルター・ベッカーと、すこし冷ややかなボーカル表現のドナルド・フェイゲン、ふたりのユニットがスティーリー・ダンだ。

 

 ウォルター・ベッカーとドナルド・フェイゲンは、ニューヨークのバード・カレッジで出会い、バンドを組む。そのメンバーがコアになってファースト・アルバムをつくるが、ほかのメンバーはすぐにバンドを離れ、スティーリー・ダンは、ふたりのユニットにセッションマンが参加してライブとレコーディングをやっていく。1972年の最初のLP「Can't Buy a Thrill」から1980年の「ガウチョ Gauch」まで7枚のアルバムをだしてバンド活動は休止してソロ活動にはいる。2000年に再開していまに至るわけだ。

 

 わたしは、「ガウチョ Gaucho」のLPジャケットが好きだ。「彩 Aja」は、全米チャート№1になり、グラミー賞を獲得したアルバムで、ローリングストーン誌の最も重要なロックアルバム500の145位にランクされている。ジャケット写真の女性は、日本人のモデル、山口小夜子さんだ。山口さんは、2007年8月に亡くなった。

 

 きっと67年ころのことだろう。ギターのウォルター・ベッカーは、ランディー・カルフォルニアと隣同士の部屋に住んでいた。そのとき、ランディー・カルフォルニアのブルースギターのテクニックに影響をうけたという。そのときランディー・カルフォルニアは、ジミ・ヘンドリックスのバンド Jimmy James and the Blue Flames のメンバーだった。ジミ・ヘンがバンドを解散してイギリスにいったあと、ランディー・カルフォルニアはスピリッツ Spirit をつくる。

 

 ウォルター・ベッカーcom. http://www.walterbecker.com/

  ドナルド・フェイゲンcom. http://donaldfagen.com/news.php

  スティーリー・ダンcom. http://www.steelydan.com/

 

 下にあるのは、アルバム「ガウチョ Gauch」に参加したミュージシャン。じつに豪華なメンバーだ。とうじ(1980年)、1億円の制作費がかかったといわれていた。

Walter Becker - bass, guitar, lyre, vocals
Donald Fagen - organ, synthesizer, keyboards, lyre, electric piano, vocals
Anthony Jackson - bass
Chuck Rainey - bass
Chuck Sample - bass
Stayton Heyward - bass
Don Grolnick - keyboards, electric piano, clavinet
Rob Mounsey - synthesizer, piano
Pat Rebillot - keyboards, electric piano
Joe Sample - electric piano
Hiram Bullock - guitar
Larry Carlton - guitar
Rick Derringer - guitar
Steve Khan - acoustic guitar, electric guitar
Mark Knopfler - guitar, vocals
Hugh McCracken - guitar
Wayne Andre - trombone
Michael Brecker - tenor saxophone, vocals
Randy Brecker - trumpet, flugelhorn
Ronnie Cuber - baritone saxophone
Walter Kane - bass clarinet
George Marge - bass clarinet
David Sanborn - alto saxophone, vocals
David Tofani - tenor saxophone, vocal
Steve Gadd - percussion, drums
Robbie Buchanan - piano, synthesizers and vocals
Jeff Porcaro - percussion, drums
Bernard "Pretty" Purdie - drums
Crusher Bennett - percussion
Victor Feldman - percussion, keyboards
Ralph MacDonald - percussion
Nicky Marrero - percussion, timbales, vocals
Patti Austin - vocals, background vocals
Frank "Harmonica Frank" Floyd - background vocals
Diva Gray - vocals, background vocals
Gordon Grody - vocals, background vocals
Lani Groves - vocals, background vocals
Michael McDonald - vocals, background vocals
Leslie Miller - vocals, background vocals
Jennifer James - vocals, background vocals
Zachary Sanders - vocals, background vocals
Valerie Simpson - vocals, background vocals
Zack Snaders - background vocals
Toni Wine - vocals, background vocals

  

   スティーリー・ダン Babylon Sister  http://www.youtube.com/watch?v=uiy09DIsZFU

     スティーリー・ダン Time Out of Mind http://www.youtube.com/watch?v=8G1tRCfMNxc

  スティーリー・ダン I.G.Y.  http://www.youtube.com/watch?v=0PfBYsII_Jw&feature=related

  スティーリー・ダン Peg http://www.youtube.com/watch?v=FkENeuzVtUM&NR=1 


コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。