

11月になり二か月で1ページのカレンダーをめくる朝
毎年 「今年もあと1枚か・・・」と思いなんだか焦ってしまうんですよ。
それにしても今年は私にとって過酷な年だったんだけど、あれこれ動いているうちに 時間はあっというまに過ぎ去っていった気がする。
一年の長さがだんだん短く感じられていくのは 生きて来た時間と一年の比率によるって誰かが言ってたな。
一生分の一年というのを時間の感覚として考えれば ワタシと孫④とはだいぶ違うってことですね。
前置きは長くなったが、今年も来年のカレンダーを用意する時期になった。
三年前に箱根のポーラ美術館で一目ぼれして買ったのが
ミ〇ワホーム制作のカレンダー
今年はマティス特集


シックだしこのモノトーンは部屋の色々と喧嘩しないので今年も伊東屋で予約して先日取りにいってきた。
来年分はちょっと想定外

なんと北斎だ! これはこれで面白いですね。

漢数字っていうのはちょっと読みにくいかもね。


来年の手帳も買った。
スケジュール管理はスマホでも出来るけど やっぱり紙に書いたものの方が見やすい部分もありませんか?


これは毎年母とおそろいで二冊購入してたけどもう一冊だけで済むようになってしまった・・・
伊東屋さんで予約してゲットするカレンダー、素敵です。
色味がないのがむしろ存在感、でも誰とも喧嘩しない。
良いです
色々あった一年、本当に大変でしたね。
でも幸か不幸かあっという間に過ぎ去るので(苦笑)、楽しい思い出だけ記憶に留めましょう。
で持って元気で年末年始を乗り切りましょう〜
本当に1年がアッと言う間に過ぎてしまいます。
今年は何にも出来ずにただ暑い暑いで過ぎてしまった様な気がします。
モノクロのカレンダー素敵ですね。
もう用意されたのですか?
とても焦りましたカレンダーは自分の撮った写真でA3サイズで作りますまだこれから12枚の写真を選ばなければなりませんやっとその気になりました。
ダイソーのが使いやすいです
10月はじまりが便利です。
年末年始の予定が書けますから
とはいっても、年末年始の予定なんて少なくなりましたが
(とりあえず職場の休みを書く)
漢数字のカレンダー、斬新ですね!
日にちはわかりづらそうだけど、渋くてかっこいいなぁ✨
私も手帳もカレンダーも紙派です。
書かないと記憶に残らないし、書くことで予定も思い出も整理できて自分のものになる気がして😊
10月になるといつも本屋さん行くのが楽しみなんですが、今年は1ヶ月感覚がずれてるのでまだ行っておらず。
お目当てはほぼ決まっていても、本屋さんで色々見比べるのが楽しみです🌸🎵📖
わー!私も手帳は高橋です!
このタイプの留める部分が
ないタイプを使っています。
毎年色々見るけど、
持ちやすさ、書きやすさ、丈夫さ
全て揃ってるんですよね。
あと、しおり(?)が意外と
考えられた配色なので、
手を抜いてないなぁと思える手帳!
出張につぐ出張でお忙しそうです。でも社会の役にたっててご立派ですよ。
うんうん 年末年始楽しい事考えて乗り切りましょう。
このカレンダーシリーズは使い始めて三年目 ガウディ→マティス→北斎 みんな良い線ついてますよね。
今年は予備知識もなく伊東屋で受け取って中身を見て
「!」 でした。
結構大きいから存在感はあるけど周りにさりげなく溶け込む感じです。
色々あったのにあっと言う間に一年過ぎてしまいそうです。
確かに過酷な暑さがついこの間まで続いてましたよね。四季の移り変わり これからどうなっていくのでしょうか?
まーちんさんのお花や風景や建物などの素敵な写真がカレンダーになるなんて きっと素敵なんでしょうね。
ブログでぜひ拝見させてくださいね!
虫主婦さんも手帳は必ず派なんですね!
ワタシはキッチンに吊るして書き込みする文字だけのカレンダーはダイソーで買います。あれがまだ100円ってのはお値打ちだわ~ 手帳も今度チェックしてみますね。
年末年始、落ち着いて過ごそうと思いながらも結構予定が入ってバタバタするんですよね。
今年もムスメ一家が来そうです。
このカレンダーって見る人はみんな「いいね~」って言ってくれます。モノクロってやっぱりいいのかもね。
お若いmieさんも紙を使っておられるんですね。
おっしゃる通り スマホにポチポチ入れるより 筆記具で書く方がなんとなく頭に残るし 自分のスタイルで書きやすかったりして良いんですよね。
本屋さんで実際に手に取るのも楽しいし、世の中進んでも紙媒体は残ると思います。
お~! 高橋の手帳愛好者がここにも!
KTさんと好みがあって嬉しいです。
ワタシも最初は留める部分がないのを使ってたのですが 母にちゃんと留まってペンが挟めるのがいい!と言われて以来これになってます。
確かに過不足なく実用的で良い製品ですよね。
多分これ廃番になるまで使い続ける気がします。