goo blog サービス終了のお知らせ 

司法書士内藤卓のLEAGALBLOG

会社法及び商業登記に関する話題を中心に,消費者問題,司法書士,京都に関する話題等々を取り上げています。

「過払い」の次は「残業代」?

2009-11-29 18:49:35 | 消費者問題
 週刊ダイヤモンド2009年12月5日号に,弁護士高井重憲「過払い金と同じく大量処理が可能,企業への「残業代請求」急増の恐怖」がある。

 大手企業でさえサービス残業が恒常的であり,中小企業はなおさらであるのが実態であるが・・・。「過払い」の場合,返済すべき消費者金融会社が当初資金力があったので,請求すれば回収できるという面があったが,「残業代」の場合,支払うべき中小企業の多くは債務超過状態にあり,請求しても回収できないケースが大多数であるので,果たして「急増」といくのかどうか。

 既に地下鉄の車内広告やラジオCMを行う法律事務所も現れているようである。
コメント (3)

官公庁に対する登記事項証明書の交付手数料,有料へ

2009-11-29 17:36:13 | 司法書士(改正不動産登記法等)
47News
http://www.47news.jp/CN/200911/CN2009112801000616.html

 総交付件数約6500万通のうち,官公庁への交付が約1500万通であるということは,約23%であり,結構な数字である。

 しかし,官公庁が取得するのは,調査目的がほとんどであろうし,インターネットによる登記情報の閲覧サービスの利用で足りると思われるのだが・・。
コメント (1)

法教育レポート

2009-11-29 17:18:59 | 法教育
法教育レポート
http://www.houkyouiku.jp/report.html

 「法教育フォーラム」HPに,「法教育レポート」のページがあり,諸団体の取組み等が紹介されている。
コメント

消費者庁の今後の取組(工程表)(素案)に対する意見の概要

2009-11-29 17:11:40 | 消費者問題
消費者庁の今後の取組(工程表)(素案)に対する意見の概要
http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?ANKEN_TYPE=3&CLASSNAME=Pcm1090&KID=235020001&OBJCD=&GROUP=
コメント

集団的消費者被害救済制度研究会

2009-11-29 17:09:16 | 消費者問題
集団的消費者被害救済制度研究会
http://www.caa.go.jp/planning/pdf/091124shiryou.pdf

 集団的消費者被害救済制度研究会の第1回会議が11月24日に開催され,その配布資料等が内閣府HPで公表されている。当面は,加害者の財産の隠匿又は散逸の防止に関する制度(財産保全制度)の検討がされる模様。
コメント

ソフトボール部OB会

2009-11-29 17:04:25 | 私の京都
 私は,学生時代,ソフトボール部に所属しており,毎年「OB戦」と称して集う機会が設けられていたのだが,今般,正式に「OB会」が設立されることになり,昨日,その設立総会が開催された。ずっと京都にいながら,他用でなかなか参加できず,今年は,久しぶりの参加。卒業以来という先輩や後輩もいて,顔を見ても名前が出てこなかったり(名前を忘れたわけではなく,様変わりしすぎのため。)だったのだが,話を始めると,昔とまったく変わっていない者ばかりで,また「仕事柄,ブログをよく見てました」という後輩(現在は,ロー生だそうだ。)もいたりして,楽しい一刻でした。

 ところで,実動部員数が10名で,来年の新入生の入部がないと,存亡の危機らしい。このブログをのぞきに来る大学受験生又は京大生は,おそらくいないと思うが,知り合いに大学受験生又は京大生がいる方は,ぜひ入部を勧めてください。
http://www.kusu.kyoto-u.ac.jp/~softball/
コメント