goo blog サービス終了のお知らせ 

司法書士内藤卓のLEAGALBLOG

会社法及び商業登記に関する話題を中心に,消費者問題,司法書士,京都に関する話題等々を取り上げています。

京町家を未来へ

2021-06-04 16:50:20 | 私の京都
京町家を未来へ by 京都市都市計画局まち再生・創造推進室
https://machiya-kyoto.jp/

 京町家の保全及び継承に向けた総合情報サイトである。
コメント

京都のトンネル路地が裁判沙汰に

2021-05-26 11:37:12 | 私の京都
京都新聞記事
https://www.kyoto-np.co.jp/articles/-/570371

 路地所有者が建物所有者に対して,路地を覆っている建物部分を撤去するよう求めた訴訟で,京都地裁はこの請求を認容し,建物の越境部分の解体を命じる判決をし,大阪高裁も認容(建物所有者の控訴を棄却?),最高裁も上告を棄却したそうだ。

 わかりにくいかもしれないが,表通りに面した町家の1階部分の一部が,その裏にある土地建物へのトンネル通路になっており,そのトンネル下の路地部分が,裏にある土地建物の所有者の所有となっている事例である。したがって,表通りに面した町家の建物が,他人所有の路地を覆っている状態となっているわけである。

cf. 大切にしたい京都の路地選
https://www.city.kyoto.lg.jp/tokei/cmsfiles/contents/0000204/204490/rojisen.pdf

 表通りの町家と路地が,別々の所有者にそれぞれ譲渡されている事例は,存外に多いようである。

 上記の訴訟は,稀有の事例かもしれないが,「権利の濫用」で解決を図ることはできなかったのであろうか。
コメント

築約90年の京町家がオフィス付住宅として再生されます

2021-03-31 21:09:40 | 私の京都
「京町家賃貸モデル事業」第1号 ~築約90年の京町家がオフィス付住宅として再生されます~ by 京都市
https://www.city.kyoto.lg.jp/tokei/page/0000281731.html

「京都市では,京都らしい町並み景観・生活文化の象徴である京町家の保全・継承に取り組んでおります。その一環として,京都市が京町家を所有者から借上げて,活用事業者に転貸し,将来の担い手の育成等を行う「京町家賃貸モデル事業」(以下,「モデル事業」といいます。)を実施しております。
 この度,モデル事業の第1号として,中京区の京町家の活用事業者を公募し,オフィス付住宅として活用されることになりましたので,お知らせいたします。」
コメント

京都市が「別荘税(セカンドハウス税)」を導入へ

2021-03-11 17:26:03 | 私の京都
京都新聞記事
https://www.kyoto-np.co.jp/articles/-/525974

「京都市は9日までに、所有しながら生活していない「非居住住宅」の戸主に対し、法定外普通税として新たに課税する方針を固めた・・・・・国内では静岡県熱海市に別荘税の先例があるものの、大都市での実施は初めて。」(上掲記事)

 課税対象は,約1万7千戸になると見込まれるようである。

cf. 令和3年2月27日付け「京都市,セカンドハウス等に新税を導入でパブコメ」
コメント

「歴史都市京都における密集市街地対策等の取組方針」の見直し素案

2021-01-15 21:49:29 | 私の京都
「歴史都市京都における密集市街地対策等の取組方針」の見直し素案に関する市民意見の募集について
https://www.city.kyoto.lg.jp/templates/pubcomment/tokei/0000278296.html

「全国的にも,密集市街地における防災性の向上は課題とされています。「地震時等に著しく危険な密集市街地」に関する改善目標を掲げる国の住生活基本計画は,令和2年度末に見直しが予定されており,引き続き,密集市街地の改善に向け,施策を着実に進めていくことが求められています。
 本市におきましても,これまでの取組を検証し,現在の課題や国の動向,社会情勢を踏まえ,より一層,密集市街地・細街路の防災性向上のために必要な対策を推進していくため,この度,取組方針の見直し素案を取りまとめましたので,市民の皆様からの御意見を募集します。」

 京都市内は,細街路に面した再建築不可の建物が多いんですよね。
コメント

京都の住所はなぜ長い?

2021-01-15 21:26:19 | 私の京都
Kyoto Love. Kyoto
https://kyotolove.kyoto/I0000281

 私の事務所は,事務所名まで入れると,漢字で31文字(カタカタで,46文字)。住所は,漢字で36文字(カタカナで,51文字)。
※ 京都府(キョウトフ) を入れると。

 年賀状等では,よく「長過ぎる!!」と言われます。
コメント

雪化粧した金閣寺と銀閣寺

2021-01-12 10:25:23 | 私の京都
 全国的に大雪ですね。

 雪化粧した金閣寺と銀閣寺をお楽しみください。

cf. 金閣寺(ライブカメラ)
https://www.shokoku-ji.jp/kinkakuji/

銀閣寺(ライブカメラ)
https://www.shokoku-ji.jp/ginkakuji/

 ライブカメラといっても,3分間隔で更新される静止画像ですが。

※ いずれも下の方にあるので,スクロールしてください。
コメント

銀閣寺も雪化粧

2020-12-17 17:24:05 | 私の京都
京都新聞記事
https://www.kyoto-np.co.jp/articles/-/447414

 今朝は,京都市内も雪化粧でした。

 銀閣寺の現況は,下記HPのライブカメラ(ただし,3分ごとの静止画像)で観ることができる。

cf. 銀閣寺ライブカメラ
https://www.shokoku-ji.jp/ginkakuji/
コメント

京町家を大学のサテライトキャンパスに

2020-11-24 15:45:29 | 私の京都
毎日新聞記事
https://mainichi.jp/articles/20201123/k00/00m/040/117000c

「京都市内にある町家を改修し、大学のサテライトキャンパスに活用する動きが相次いでいる。」(上掲記事)

 大型の京町家は,維持管理のコストもそれなりで,個人で維持するのは負担が大きいだけに,このような動きは,所有者及び京都市いずれにとって歓迎であろう。

 杉本家住宅も,京都女子大学が賃貸で(後掲日経記事)。

cf. 日経記事
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO65811570U0A101C2LKA000/
コメント

京町家型簡易宿所を賃貸住宅に転用の動き

2020-09-29 21:46:36 | 私の京都
朝日新聞記事
https://digital.asahi.com/articles/ASN9X71R2N9RPLZB01C.html?iref=comtop_AreaArticle_04

 コロナ禍で大不況に陥った簡易宿所業界であるが,賃貸住宅に転用する動きが相次いでいるという。

「こうした動きを後押しするのが市だ。宿泊施設をオフィスや住宅に転用する改修費の一部を補助する制度を今月14日に開始。特に町家の宿を優遇する。古都の魅力を国内外に発信する大事な観光資源だからだ。一般的な物件の補助額は上限15万円だが、町家は同100万円としている。」(上掲記事)
コメント

京都市パートナーシップ宣誓制度について

2020-08-31 23:14:01 | 私の京都
京都市パートナーシップ宣誓制度について
https://www.city.kyoto.lg.jp/bunshi/page/0000272204.html

 明日(9月1日)からスタート。
コメント

全国で猛暑日激増,県庁所在地の観測数は1位京都

2020-08-21 18:52:49 | 私の京都
京都新聞記事
https://www.kyoto-np.co.jp/articles/-/312817

 今日の京都も暑かった(最高気温は,38.8℃)。

 ところで,2010年代に全都道府県庁所在地で猛暑日の年平均日数が最も多かったのは京都市の23.8日であるらしい。

「京都は,暑いでしょう~」とは,よく言われるのだが,統計上も証明されたようだ。

「ちなみに、都道府県庁所在地以外では、「暑さ日本一」を標榜する群馬県館林市が28.1日、岐阜県多治見市が27.6日でそれぞれ京都市を上回った」(上掲記事)

 上には,上が・・。
コメント

全国唯一の信号無視監視機

2020-08-21 18:48:16 | 私の京都
信号無視監視機
https://kv234l1.hatenablog.com/entry/20110809/p1

 私の事務所の最寄りの交差点(荒神口)に,全国唯一の信号無視監視機がある(知りませんでした。)。

 その割には,京都市バス等が,頻繁に信号無視を繰り返しているのだが・・・。ちゃんと稼働しているのか?
コメント

いたずらで,LEDの「大文字」が点灯

2020-08-10 18:00:21 | 私の京都
京都新聞記事
https://www.kyoto-np.co.jp/articles/-/326120

「こんなことをしでかすのは,麓の某国立大学の学生に違いない」説がちらほら。
コメント

ユニクロ柳井氏が京大に100億円を寄附

2020-06-24 16:31:58 | 私の京都
産経新聞記事
https://www.sankei.com/life/news/200624/lif2006240026-n1.html

 10年がかりとはいえ,100億円とはすごい話。

 国からの支援が止まるからであろうか?

cf. 日経記事
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO52033220R11C19A1000000/
コメント