goo blog サービス終了のお知らせ 

京都で定年後生活

2013年3月60歳で定年退職。

美術館と庭園めぐり、京都の四季の行事と花を綴ります。

本日梅雨入り タニマユリ、ハクウンキスゲ開花 シオカラトンボ

2020-06-10 15:42:23 | 2020 花


本日、中国・近畿・東海地方が梅雨入りしました
近畿の梅雨入りは例年6月7日前後ですが、昨年は非常に遅くて6月27日でした。
梅雨明けは7月21日前後ですから、これから一ヶ月余り梅雨が続きます。
今年は新型コロナの問題がありますので、大雨被害が出ないことを祈りたいです。

季節の花です。

タニマユリ 別名:ホソバオニユリ(細葉鬼百合)開花です。
コオニユリの変種で、コオニユリより葉が細く、湿った渓谷岩上に生息するユリです。




















ハクウンキスゲ
対馬を代表する夏の花です。













シオカラトンボ
夏ですね。










アマリリス









カタバミ










東山散策 清水寺拝観一周

2020-06-10 05:37:57 | 京都めぐり


久しぶりの東山散策の続きです。
清水寺仁王門前 9時40分観光客がほとんどいません。
現在京都観光は京都府民中心で、徐々に関西、全国に広げる計画のようです。
新緑が美しい梅雨入り前、京都観光に来られたと思って見ていただけたらありがたいです。










こんな感じです。





西門より





大文字山





三重塔と経堂





拝観入口に消毒液が置いてあります。





出世大黒天





本堂舞台
一部まだ閉鎖されています。




子安の塔














阿弥陀堂と奥の院









地主神社





真新しい茅葺き大屋根
約50年ぶりに新たな檜皮に葺き替えです。
「照り起(むく)り」と呼ばれる優美な曲線美が再びお目見えです。





鬼瓦





奥の院より


























紫陽花













子安の塔












音羽の滝

















舌切茶屋営業中です。








仁王門に帰ってきました。 10時25分





まだ観光客が見えません。10時20分。







狛犬にコロナ退治してほしいです。





散策続きます。