京都で定年後生活

2013年3月60歳で定年退職。

美術館と庭園めぐり、京都の四季の行事と花を綴ります。

京都部分日食

2020-06-21 21:15:38 | 2020 花


今日は夏至の日に見られる部分日食でした。
夏至の日食は372年ぶりとのことです。
京都は以下のようになると。
食の始め  16時06分頃
食の最大  17時09分頃
食の終わり 18時06分頃

MAXで4割ほど欠けるようですが、あいにくの曇り空、やっつけで撮影しましたが失敗です。
少し欠けているのはわかると思いますが、、、、、。

17時15分過ぎ





全国ではこのように見えたようです。







キノコの女王 キヌガサダケ(衣笠茸)

2020-06-21 17:27:49 | 2020 花


 今年もキノコの女王キヌガサタケ(衣笠茸)が出ました。
キヌガサタケは傘の下にレースをまとったような姿が特徴です。
スッポン科キヌガサタケ属の菌類で今の時期に竹林などで見ることができます。
ただ成長が早く一日でレースが萎れてしまいます。
中国では高級食材で、乾燥品は日本でも販売されています。

植物園のキヌガサダケです。






















大蓮寺のハス開花

2020-06-21 06:39:29 | 2020 花


洛陽三十三所観音霊場八番目、大蓮寺のハスが開花しました。
東山二条西入ル一筋目下ルにあります。
蓮の名前を寺院名にしているだけあって、狭い境内ですが、多くの品種があります。













小舞妃













垂水蓮





金輪蓮





粉霞





初恋





西円寺白蓮





友誼牡丹





八重茶碗蓮





小三色蓮









まだ6月ですが、蓮の季節に突入のようです。