京都で定年後生活

2013年3月60歳で定年退職。

美術館と庭園めぐり、京都の四季の行事と花を綴ります。

京都の洋館(第八回)

2015-08-25 05:32:53 | 京都の洋館

今日も京都の洋館シリーズをお届けします。
今回で八回目になります。
ところで台風15号が九州直撃のコースになりそうです。
進路の皆々様には十分にお気をつけていただき、被害がないこいとをお祈りしております。

まずは京都国立博物館です。
第二回で紹介しましたが、閉館時間だったので、もう一度お届けします。

明治古都館(旧 帝国京都博物館 本館) 1895,明治28年
煉瓦造の建物で、設計は宮内省内匠寮技師片山東熊。
昭和44年、表門、札売場及び袖塀とともに重要文化財に指定されています。










正面玄関





ロダン作の彫刻






技術資料参考館(登録有形文化財) 1930,昭和5年
旧恩賜京都博物館の陳列品収納用倉庫として建築されました。スクラッチタイル貼りで、南面に大きく方形の窓、 北側に縦型窓を各階に開け、端正でリズム感ある外観です。平成20年に国の登録有形文化財に登録されました。











平成知新館(2013)





旧村井銀行七条支店(1915,大正4年)
たばこ王、村井吉兵衛が創設した銀行の支店です。
列柱を特徴とする古代ギリシャ・ローマ様式のデザインです。
設計は吉武長一、煉瓦造りです。
下京区堀川西洞院西です。










柳原銀行記念資料館(1907,明治40年)
萌葱色の木造二階建ての洋風建築です。
河原町通り塩小路の東南にあります。










京都大学人文科学研究所分館(1930,昭和5年)
設計は東畑兼三、武田五一、鉄筋コンクリート造りです。
閑静な住宅街に建つスペイン風の美しい建物で、国の登録文化財です。
この建物は、旧外務省管轄の研究所(東方文化学院京都研究所)でした。
左京区北白川東小倉町です。




















敷地は植栽に覆われていますが、撮影してみました。










京都大学楽友会館(1925,大正14年)
建物全体はスパニッシュ様式ですが、玄関は特徴的なデザインが印象的です。
設計は森田慶一、鉄筋コンクリート造りです。
左京区近衛町にあります。