日課の散策、これほど暑いと行き場所に困ります。
でも身近で大好きな草花が楽しめる植物園は、朝の散策にもってこいです。
1回で全てをまわるのは暑すぎて無理、ということで気に入ったところを少しずつ歩くようにしています。
昨日も今咲いている季節の山野草を求めて歩きます。
生態エリアの入口で見つけた野鳥、セキレイでしょうか。

キキョウもピークは過ぎましたが、まだきれいです。
小さなクモ発見

ミシマサイコ(セリ科)絶滅危惧種

先日も撮影しますたが、ヒオウギがきれいのでまた撮影

キンミズヒキ

ハマホウ(アオイ科)

ハマカンゾウ

ハマオモト(ハマユウ)

ハッカ

カノコユリ、まだ開花前ですが。

サギソウ
上手い名前を付けたものです。


カラマツソウ

ツリガネニンジン

アキノタムラソウ

スズムシバナ

蝶々発見、名前はわかりません。

トンボもいました。


秋の七草のひとつ、オミナエシ(女郎花)。
源氏物語にもでてきました。


ユウスゲ

百日紅も撮影



青空に映える花は美しいと思う。
