京都で定年後生活

2013年3月60歳で定年退職。

美術館と庭園めぐり、京都の四季の行事と花を綴ります。

京都の洋館(第六回)

2015-08-19 06:47:01 | 京都の洋館


暑い暑いと閉口してましたが、やはりお盆が過ぎると朝晩涼しくなってきました。
昨晩もエアコンなしで就寝できたのはうれしいです。
しかしまだまだ厳しい残暑が続くと思いますので、皆様も御自愛くださいますようお願いいたします。
本日も京都の洋館シリーズをお届けします。

弥栄(やさか)会館(1936、昭和11年)
設計は木村得三郎、登録文化財に指定されています。
ご存知、祇園花見小路のど真中にあり、この中に「ギオンコーナー」があり、
京舞などの伝統芸能のさわりを見ることができます。


祇園四条通り花見小路を南に歩きます。


















祇園甲部歌舞練場(1913、大正2年)
弥栄会館に隣接しています。
都をどりの会場として1873(明治6年)に誕生した歌舞練場です。
現在の建物は、現在地に移転される際に新築されたものです。
唐破風の玄関棟の奥に、舞台を備えた本館が控えています。





菊水レストラン(1926,大正15年)
四条大橋東詰祇園、南座の前にあります。
京都の洋食の老舗の一つです。
鉄筋コンクリート5階、外観はアール・デコ、スパニッシュなど当時流行の建築様式を取り入れています。
















息抜きに鴨川の景色です。





洋食で思い出しました。
ここも京都の洋食の老舗です。
建築年代は古くはないのですが、紹介します。

東洋亭北山本店(1966,昭和41年)








丸太町東洋亭(1924,大正13年)
河原町丸太町にありますが、現在は洋菓子製造に特化しています。
私は北山、丸太町店とも以前はちょくちょく利用していました。





今度は京都の中心、四条烏丸の建築物です。
三菱東京UFJ銀行京都中央支店(旧三菱銀行京都支店 1925,大正14年建築)
当時の設計は桜井小太郎で、重厚な銀行建築でした。
建て替え後は四条烏丸南東角の入口部分とその上部のみ、当時の面影を残しています。




















京都三井ビル 旧三井銀行京都支店(1914,大正3年)
三菱東京UFJ銀行京都中央支店とよく似ています。
設計は長谷部竹腰建築事務所です。
建物は1982年に取り壊され、その後新築、現在は三井住友銀行京都支店と、
展示ホールなどのテナントビルになっています。















みずほ銀行のときも書きましたが、最近の銀行の建物はつまらない、
平凡なものになってしまったようです。

大丸京都店(1928,昭和3年)
最近改築され、ヴォーリズ建築の面影をわずかに残すだけになりました。










1階入口部分
私の好きな箇所です。ヴォーリズらしい意匠です。