goo blog サービス終了のお知らせ 

京都で定年後生活

2013年3月60歳で定年退職。

美術館と庭園めぐり、京都の四季の行事と花を綴ります。

長岡天満宮のキリシマツツジ満開

2014-04-28 06:09:12 | 京都めぐり



長岡天満宮のキリシマツツジが見頃になったと聞きましたので、妻と数年ぶりに行ってきました。

阪急電車の長岡天神駅で下車し、10分ほど歩くと、天満宮の鳥居が見えてきます。






鳥居の階段を上がると、真っ赤なキリシマツツジが目に飛び込んできます。
八条池に通された回遊路の両側ともツツジだらけです。














ここの、キリシマツツジは樹高が約2.5mあり、4月末に真紅の花を咲かせる様はなかなか圧巻です。樹齢は130年前後と推定されており、長岡京市の天然記念物に指定されています。











長岡天満宮境内の東に広がる八条ケ池は、1638年に当時の領主・八条宮が造るように命じた、灌漑用の溜め池です。
池の周囲にも、キリシマツツジやサツキ、桜が植えられていて、市民の憩いの場所です。

錦水亭さんの食事処もツツジに映えています。






錦水亭さんの藤とツツジ












八条池にラジコンの船が走っていました。
素晴らしい船の出来映えに一枚撮影しました。