田中川の生き物調査隊

平成12年3月発足。伊勢湾に注ぐ田中川流域の自然と生き物を調べ、知らせる活動をしています。三重県内の生き物も紹介します。

青山高原のカメムシ2種

2011-06-03 | カメムシ

ヘリカメムシ科のオオヘリカメムシ Molipteryx fuliginosa (Uhler)

青山高原の林縁で2種のカメムシと出会った。
日本原色カメムシ図鑑によると,オオヘリカメムシは「体長20-25㎜。大型のヘリカメムシで,一様に暗褐色の背面に,淡褐色の軟らかい毛が密生している。前胸背側角は前側方に張り出している。きわめて強い臭気をだす。」という。
でも,このときの臭いの記憶が私には何も無い。

セアカツノカメムシは,山地では良く見かける。
セアカツノカメムシ

2011.5.21

ツノカメムシ科のセアカツノカメムシ雌 Acanthosoma denticaudum


最新の画像もっと見る

コメントを投稿