フリーアナウンサー 松原敬生の『今日のエッセイ』

思っている事、感じている事などを自由に綴ります。

数字

2018-04-20 23:20:16 | Weblog
私の歩きながらの趣味は車のバックナンバーを見て、数字の意味を考えて見ることです。「22」というナンバーの車を見かけるとその日はラッキーな日だと思えます。
数字といえば「人の噂も75日」といいますが、何故75日なんでしょうか?諸説あるようです。鎌倉時代は「人の噂も100日」だったそうですね。それがその後75日に変わったのは、季節と大きく結び付いているようです。最初の説は、春夏秋冬の季節のひとつのシーズンが大体75日ぐらいだからというものです。また、その他の説として、日本の主食の米作りと関係があるのです。田植えをしてから、稲刈り、収穫までの期間が約75日なので、こうした格言が生まれたわけです。
しかし、最近新聞紙上を騒がしている事件などは決して75日で忘れ去ることはありません。やはり、時間頼りではなく正しい生き方をしっかりすべきなんですね。

孤独

2018-04-19 23:55:52 | Weblog
貴方は一人の時間を大切にしていますか?「いやあ、僕は仲間が多いから、一人の時間なんてほとんどないよ」という方も多いかと思いますが、そういう意味ではないのです。一人の時間の過ごし方が問題なのです。一人の時間を充実して楽しく過ごすことが出来るかです。つまり、楽しく過ごすことが出来るというのは、孤独を楽しむことが出来るということです。孤独を楽しむことが出来る人は他人をふりまわしたりせず、相手のプライベートの時間を尊重出来るから、自然と人からも愛されるようになります。
慌ただしい毎日ですから、一人の時間は寝る時しかないと開き直ってはいけません。忙しい人ほど時間を創ることが上手です。ですから、うまく時間を作りだして趣味の時間として活用すれば、人生の充実さが変わってきますよ。そうなれば孤独の時間こそが、最高の時間、だからこそ、他人にも同じ時間を沢山持って貰いたいのです。

東西南北

2018-04-18 23:38:39 | Weblog
マージャンをやる方は理解出来ると思いますが、ついていない時に場所が変わると、急についてきたということがあります。場所替えをするとツキも変わるという不思議なパワーなんでしょう。こうしたことは、マージャンやトランプというゲームだけではありません。普段の生活の中でも活かされることがあります。会社など、自分のデスクが固定されているときは難しいかも知れませんが、考えに詰まると出来るだけ場所替えを心がけると良いですよ。
たとえば、東向きに座っていて良い考えが浮かばない時には南向きに替えてみるのです。単に気分転換だけではなく、なぜか、頭の冴えもひらめき具合も違ってくることがあるのです。自宅で学生が論文を書く際、頑固に場所替えを否定するのではなく試してみたらどうでしょうか。

家訓

2018-04-17 23:58:26 | Weblog
来週の東海ラジオの番組「日曜も歌謡曲」の雑談のテーマは「 わが家訓」です。私の場合は「実るほど頭を垂れる稲穂かな」と父親から教わりました。また、ある新聞のコラム欄には「 心配事や悩みは縦に並べなさい」と父親から言われたとありました。これは心配事を横に並べてしまうと悩みが一斉に襲いかかってきますが、縦に並べれば、ひとつずつ向き合えばいいからです。
それぞれの家には、難しい言葉ではなくてもこれだけは守るということがありましょう。たとえば、玄関先の履物はきちんと揃えること、家族間の挨拶をしっかりとすること、これも立派な家訓になります。ただ最近は、こうした親から子への受け渡しは少なくなってきたように思
えます。お子さんをお持ちの親御さん、昔、お父さん、お母さんから言われた言葉のひとつでも思いだし、お子さんに伝えてはどうでしょうか。きっとその言葉は子々孫々まで伝わるのでは。

痛し痒し

2018-04-16 23:44:16 | Weblog
先日、東海ラジオで始まったカラオケ大会の一回目の予選会が行われました。すでにテープ審査で選ばれた人たちの登場でしたから、本当に全員が上手い人ばかりでした。出演された方の中の一名が選ばれ、この秋の東海ラジオ感謝祭でオアシス21の大きなステージで歌っていただくのです。勿論、先日出演されたすべての方の歌声は ラジオの中で放送されます。
ところで、今回のカラオケ大会は、ダムのカラオケで画面を見て歌うことも出来ます。そこで「痛し痒し」になるのですが、画面を見て歌うのと、歌詞がすっかり頭に入っていて画面を見ずに歌うのとではステージ上のパフォーマンスの違いが出てくるのです。画面を見ていると歌う表現にどうしても限りが出てきます。ですから、カラオケ大会に参加する場合は、しっかり歌詞を覚えることが大切になるのです。
歌詞を見ることが出来るのは、歌う前の安心感が随分違いますが、しかし歌詞はしっかり暗記したいですね。

日曜日

2018-04-15 23:54:42 | Weblog
今朝のお目覚めは何時でしたか?日曜日は日頃の睡眠不足を補おうとしてノンビリと朝寝坊をする人が多かったのではないでしょうか。そういう人は明日の月曜日の朝は頭がボーッとするかも知れませんね。
なぜかというと人間は決まった時間に目覚めるように体内時計がプログラムされているからです。朝寝坊で体内時計のリズムが狂ってしまいます。ですから日曜日といえどいつもと起床時間を変えずに早く起きたほうが良いのです。その方がサラリーマンの生活は大過なく過ごせます。逆にそういうきちんとした生活をしなくてもよく、悠々自適な生活が定年後となるのです。これこそ「サンデー毎日」ですね(笑)。
目覚めたときの雨模様はよけいにサラリーマン卒業を喜んでいるわけですよね。

敬遠

2018-04-14 22:24:23 | Weblog
先日初めて、投げない敬遠を見ました。アメリカの大リーグにならって、今シーズン導入されたものです。あえて無駄なボールを4回投げるという合理的でないルールを変更しました。感想ですか?ちょっと味気無い気がしましたね。選手の方はどうでしょうか。バッターボックスで「俺とは勝負しないんだ」という優越感に浸ることもないのですから、選手自身も味気無いのではないでしょうか。それにかつて生まれたドラマ、たとえば、敬遠のボールが暴投となりサヨナラゲームとなったり、敬遠のボールを打ってヒットとなったことも歴史を飾りました。
さて、もうひとつリクエストという新しいルールも誕生し、こちらは各監督が頻繁に使っています。こちらは球場のスクリーンに映し出され、これもファンの楽しみにつながっているようですが、流れが途絶えるのが欠点でしょうか。

ひとカラ

2018-04-13 23:54:38 | Weblog
調子が出ないとき、気分がふさぐときの過ごし方はどうされていますか?「ひとカラ」はわかりますか?一人でカラオケボックスへ出掛けるのはどうでしょうか?仲間とワイワイやるときとは違い、じっくり自分と向き合い自分の好きな歌だけを徹底的に歌えます。ビブラートを試したり、こぶしをまわしたりと好き勝手に歌えるのです。いつのまにか、ふさいだ気持ちもすっきりします。身体中に元気がわいてきますから、一度試してみて下さい。
ひとカラといえば、プロの歌手もよくやるそうです。テレビの歌謡曲番組では、過去のヒット曲をカバーすることが多いので、カラオケボックスで練習するのです。あまり気づいていないかも知れませんが、歌手の人は歌詞もしっかり覚えなければいけませんので、暗記しますね。そのために画面の詞を消すことが出来るそうですよ。チャレンジしてみて下さい。詞を覚えることで無心となり余分なことを考えなくてすみますね。

すごいのは

2018-04-12 23:41:25 | Weblog
歴史上の偉人の伝記などを読んでいると気付かされることが多々あります。そのひとつ「本当にすごいのは誰にも気付かれずに目立たずに結果を出すこと」もそのひとつで、私などの凡人にはとても出来ないことです。
それは、自分が一生懸命やったことをつい吹聴したくなるからです。自慢話というつもりではないのですが、ついついしゃべってしまうのです。誰にも気付かれずにということではなくしゃべってしまうのですから、まさに凡人ですよね。甘えがあるのでしょう。自分自身にこれだけやってますと納得させているのですね
。とはいえ伝記に出てくるような偉人の偉業には程遠いことですがね。ただ凡人にしても、毎日、きちんと継続することが大切なことです。まさに「継続は力なり」です。私の仕事にすれば、毎日の発声練習を欠かさないルーティンだけは続けたいと思っているのです。いやいや、これを言ってしまってはお仕舞いですよね(笑)。

運の良い人

2018-04-11 23:40:23 | Weblog
新入社員のみなさん、もう会社にすっかり慣れましたか?勤務する部屋の窓がどちらを向いているか分からない状態という新入社員もいるでしょうね。会社の東西南北が分からなくても、貴方のまわりを見渡して運の良い人を探してみて下さい。その先輩のそばに出来るだけいて、その人のほんのちょっと見習って下さい。その人が他人の話を最後まで聞く人ならば自分も聞き上手になるように心がけるのです。
運の良い人というのはどういう人なんでしようか。有名であろうと無名であろうと、人気者であろうとなかろうと、いつも穏やかに暮らしている人を言います。つまりそういう人からエネルギーを貰うのです。その人に感化されて自分も心穏やかになれるのです。すると運気も上昇してきますよ。幸せになる早道は運の良い人を探しましょう、。