ジュネーブ改正協定に基づく特例 弁理士試験 弁理士専攻 代々木塾 2017-01-19 14:36:17 | Weblog 弁理士試験 弁理士専攻 代々木塾 ジュネーブ改正協定に基づく国際意匠登録出願の出願人は、意匠登録をすべき旨の査定又は審決の謄本の送達があった日から30日以内に個別指定手数料を納付しなければならない。これは正しいか。
ジュネーブ改正協定に基づく特例 弁理士試験 弁理士専攻 代々木塾 2017-01-19 14:34:40 | Weblog 弁理士試験 弁理士専攻 代々木塾 ジュネーブ改正協定に基づく国際出願においては一出願に複数の意匠を含むことが許容されているので、国際意匠登録出願では複数の意匠について一つの意匠権が成立する。これは正しいか。
ジュネーブ改正協定に基づく特例 弁理士試験 弁理士専攻 代々木塾 2017-01-19 14:31:27 | Weblog 弁理士試験 弁理士専攻 代々木塾 日本国を指定締約国とするジュネーブ改正協定に基づく国際出願は、国際公表されることにより、日本国での意匠登録出願とみなされる。これは正しいか。
ジュネーブ改正協定に基づく特例 弁理士試験 弁理士専攻 代々木塾 2017-01-19 14:30:02 | Weblog 弁理士試験 弁理士専攻 代々木塾 ジュネーブ改正協定に基づく国際意匠登録出願は、国際登録の日から日本国での意匠権の存続期間が起算される。これは正しいか。
ジュネーブ改正協定に基づく特例 弁理士試験 弁理士専攻 代々木塾 2017-01-19 14:24:23 | Weblog 弁理士試験 弁理士専攻 代々木塾 特許庁長官にジュネーブ改正協定に基づく国際出願をする場合、日本語で作成した願書を提出することができる。これは正しいか。
弁理士試験 弁理士専攻 代々木塾 取消審判 2017-01-18 12:58:52 | Weblog 弁理士試験 弁理士専攻 代々木塾 不使用による商標登録の取消しの審判につき、請求が成り立たない旨の審決に対する審決取消訴訟において、裁判所は、原告(審判請求人)の請求を理由があると認めるときは、当該審決を取り消すだけでなく、当該商標登録を取り消すべきことを特許庁長官に命ずる判決をすることもできる。これは正しいか。
弁理士試験 弁理士専攻 代々木塾 取消審判 2017-01-18 12:57:23 | Weblog 弁理士試験 弁理士専攻 代々木塾 不使用による商標登録の取消しの審判の商標登録を取り消すべき旨の審決に対する審決取消訴訟において、原告(審判被請求人)は、審判において提出できたにもかかわらず提出しなかった当該登録商標が審判の請求の登録前3年以内に通常使用権者によって使用されている事実を、新たな証拠として提出し、使用の事実を立証することができる。これは正しいか。
弁理士試験 弁理士専攻 代々木塾 取消審判 2017-01-18 12:55:38 | Weblog 弁理士試験 弁理士専攻 代々木塾 不使用による商標登録の取消しの審判において、被請求人が、その審判の請求に係る指定商品についての登録商標(色彩のみからなるものを除く。)に類似する商標であって、色彩を登録商標と同一にするものとすれば、その登録商標と同一の商標であると認められるものを使用していたことを証明しても、商標登録の取消しを免れない。これは正しいか。
弁理士試験 弁理士専攻 代々木塾 取消審判 2017-01-18 12:54:11 | Weblog 弁理士試験 弁理士専攻 代々木塾 不使用による商標登録の取消しの審判の請求人は、その審判の請求に係る指定商品が「被服」及び「履物」の場合、その審判の審決が確定するまでに、当該指定商品のうち、「被服」について審判の請求を取り下げることができる。これは正しいか。
取消審判 弁理士試験 弁理士専攻 代々木塾 2017-01-18 12:50:02 | Weblog 弁理士試験 弁理士専攻 代々木塾 不使用による商標登録の取消しの審判の請求に係る登録商標が、ローマ字からなる場合において、当該商標権の通常使用権者がその審判の請求の登録前5月から継続して日本国内において、その請求に係る指定商品についてその登録商標を片仮名で表示した商標を使用していることを被請求人が証明すれば、その商標登録はその審判において取り消されることはない。これは正しいか。