goo blog サービス終了のお知らせ 

Some Like It Hot

お熱いのがお好きな映画ファンtakのつぶやき。
キネマ旬報社主催映画検定2級合格。

アニソン万歳

2009-05-07 | テレビ・アニメ
今年もBS2で放送された「BS永遠の音楽 アニメ主題歌大全集」。
60年代アニメ主題歌があれこれ歌われたりで、幅広い年齢層にアピールできる内容でした。今年も面白かったぁ。

オープニングの「天才バカボン」から、テレビの前でずーっと口ずさんでしまう。司会を務めたしょこたんは、「ムーンライト伝説」を歌ってる。すっごい楽しそう。しょこたんのブログでも、その興奮振りがわかりますな。

レイア姫(8歳)「ちち(注・”ちち”と呼ばれている)、なんでハモってるん?」
え?、そうだ。僕は無意識に下のパートを歌っていたのだ。「創世のアクエリオン」の主題歌ってテレビCMでしか知らないから、フルコーラス初めて聴いた。森口博子の「エターナル・ウィンド」くーっ、やっぱ名曲だぜ。一人で興奮してます。
森口博子一部のみ第17回2009/05/02放送BS永遠の音楽アニメ主題歌大全集

あ、「ガンダムF91」は観たことないんだった。

堀江美都子の「ケロっ子デメタン」には大感動。何十年ぶりに聴いただろ。
けろっこデメタン

そして、ささきいさおの「UFOロボ グレンダイザー」。
Grendizer OP

あ、ヤバ。全部歌えた。
小学校4年のときにシングルをおねだりして買ってもらっただけあるなぁ。

「タイムボカン」シリーズの主題歌で知られる山本正之さんが登場したのも嬉しかったなぁ。これも歌えるっ。隣で見ているルークの視線が、「このテレビっ子」と無言で言っている。ええい、ままよっ。
ヤッターマンOP 高画質


でも今回いちばんぐっときたのは、「タイガーマスク」のエンディング「みなし児のバラード」。子供の頃、この曲を聴くと涙を堪えられなくて、毎週泣いていたらしい。
Tiger Mask - Ending Raw.avi


あー、2時間ほぼ歌いっぱなし。面白かった。だれか、カラオケいこっ。

ブログランキング・にほんブログ村へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

近頃、なぜかエヴァンゲリオン

2008-01-24 | テレビ・アニメ
 昨年の新たな劇場版が上映された「新世紀エヴァンゲリオン」。そう言えば10年前最初のブームだった頃、同僚H先生が、「エヴァって凄いんですよぉ!ボクが思うにはですね・・・」と、連日見てもない僕らに対して仕事中に語り始めるのを、かなりうざったく感じていた。そのせいもあって(?)、これまでまったく見る気が起きなかったのだ。

 ところが、今僕は連日テレビシリーズをビデオで見ている。数年前にWOWOWで再放送した版をすべて録画していたのだ。いつか見るかも・・・そう思っていた。実は、今仕事で相手している学生たちは、あの「エヴァ」ブーム後の世代。それだけにアニメも見ているしコミックもかなり読んでいるし、そうなるとこちらも会話する上で基礎知識がいるよなぁ・・・と思い始めたのが始まり。連夜、配偶者アミダラMに「何見てんのよ。わっ、萌え系のキャラね。このヲタ。」とののしられながらテレビシリーズを総復習しているのだ。

 なーんか「残酷な天使のテーゼ」を口ずさみながら通勤している日すらある。うーん、送ればせながら僕に「エヴァ」ブームがきたのか?。えー、ちなみに僕はミサトさんが好きです。でも最近アスカがちょっと気に入ってきた・・・かも。

近日中にテレビシリーズを見終ることでしょう。

残酷な天使のテーゼ / FLY ME TO THE MOON残酷な天使のテーゼ / FLY ME TO THE MOON
CLAIRE 高橋洋子 高橋洋子 CLAIRE

キングレコード 1995-10-25
売り上げランキング : 1190

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「獣拳戦隊ゲキレンジャー」のルーツを探せ!(その15)

2007-11-16 | テレビ・アニメ
(バックナンバーはこちら

●11月4日放送「ムキュムキュ!怪盗三姉妹」
三人組の泥棒中国娘が登場する!と予告編で見た時に、僕はこれを期待した。


ミシェル・ヨー、マギー・チャン主演のカンフー映画。
ミシェル・ヨーは拳聖ミシェル・ペングの元ネタでもあるし。
きっとレツを相手に華麗な戦いをみせてくれる!と思ったら…。
三人の登場場面で流れた音楽は「チャーリーズ・エンジェル」にそっくり。


そっちか!。

このエピソードは、子供番組とは思えない要素が次々と出てくる。
女の子にデレデレのエレハン・キンポーとシャッキー・チェン。
ベロンベロンに酔わされて、拳聖も形無し。
冷静さを保っていたレツもついに酔いつぶれてしまう。
朝からなんだよ、子供見てるっつーのに。

ところが見せ場はここからだった。
そこに現れた敵に、レツは”ジャガー酔拳”で戦う。
うわぁー「酔拳」の映画で見た杯を手にする型だ!。


レツはのけぞっても倒れない。それどころか眠っても戦う”眠り拳”。
・・・子供の目にはどう映っているのだろう。単にふざけた話だと思うんだろうな。
だが、となりで見ているお父さんは、きっとそこに注ぎこまれたカンフー映画愛にドキドキしているに違いない。
だってあれは若きウォン・フェイフォンの話だぞ。
あっ、レツはさらにラッパ飲み…。子供見とるっちゅうねん!。

右は拳聖シャッキー・チェン。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「獣拳戦隊ゲキレンジャー」のルーツを探せ!(その14)

2007-11-13 | テレビ・アニメ
懲りずに続くシリーズ第14弾(バックナンバーはこちら)。

獣拳の神様と呼ばれる存在がついに登場しましたね。刃の角を持つサイの像。
獣拳の神様としてそこに奉られているのが、ブルーサ・イー。もちろんブルース・リーが元ネタですな。
燃えよドラゴン [Blu-ray]燃えよドラゴン [Blu-ray]

ワーナー・ホーム・ビデオ 2010-12-07
売り上げランキング : 7552

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

その教えは、マスターシャーフーら拳聖(拳精って書きたいところだ)にも引き継がれている。
拳士として新たな進化を遂げる場面は感動的だったよね。
その教えが、「考えるな、感じろ」。
これはブルース・リーの「燃えよドラゴン」の冒頭で、弟子を指導する場面の名台詞だ。
ケンとジャンがこの言葉を反芻する。もうわくわくしながら見てた。
そういえば、劇場版「ネイネイ!ホウホウ!香港大決戦」。
電影版獣拳戦隊ゲキレンジャー限 [DVD]電影版獣拳戦隊ゲキレンジャー限 [DVD]

TOEI COMPANY,LTD.(TOE)(D) 2008-02-21
売り上げランキング : 43960

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

謎の金持ちが屋敷に拳法使いを集めて戦わすなんて設定がすでに「燃えよドラゴン」だ。
深読みかもしれないけど、ゲキレンジャーたちが使うスーパーゲキクローも、「燃えよドラゴン」のクライマックスに登場する"鉄の爪"みたいだよね。
獣拳戦隊ゲキレンジャー 変身グリップ DXスーパーゲキクロー獣拳戦隊ゲキレンジャー 変身グリップ DXスーパーゲキクロー

バンダイ 2007-07-21
売り上げランキング : 55776

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

ブルース・リーのスピリットはこうして受け継がれていくのだ。

テレビ朝日に告ぐ。
ゲキレンジャーと連動してカンフー映画特集を企画せよ。
世の中の父子の会話を促進し、絆を深めることにきっと貢献できるはず。
ちがうか。
ブログランキング・にほんブログ村へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「獣拳戦隊ゲキレンジャー」のルーツを探せ!(その13)

2007-09-19 | テレビ・アニメ
性懲りもなく続くこのシリーズ(バックナンバーはこちら)。
今回は脇役に注目。

9月16日放送の「グダグダヘレヘレ!ショッピング」。
激獣拳の秘法”操獣刀”をマスターシャーフーから託されていたケン。
しかし、骨董屋のバアさんに大事な刀を売ってしまっていた。
ケンはレツと共に買い戻しに行くのだが、このバアさん含韻(ハンユン)が激獣拳に怨みを持っている様子・・。

石井苗子さんがハイテンションで気持ちよさそうに演じているのが印象的でしたな。
伊丹十三映画(「あげまん」)でデビューした頃が懐かしい・・。あのときは何とも色っぽかったよね。
それはさておき。

この含韻(ハンユン)。なーんか由来があるんじゃないの?と思って検索してみた。
すると・・・予想的中。
中国で人気のアイドル歌手、張含韻(ベイビー・チャン)にヒット。

なーんか石原さとみ似のかわいこチャンじゃない。
きっとこれが由来なんだね。

この含韻バアさん、幻想を見せる技を使う。
幻想の中では、レツとケンは中国庭園みたいなところで、パンダと獅子舞に襲われたりなんかする。
獅子舞っても唐草模様の布被った日本の獅子舞じゃありません。
中国のアクロバティックな獅子舞。
カンフー映画ファンはついついこれを思い出しちゃうのでは?。
ヤング・マスター/師弟出馬 デジタル・リマスター版 [DVD]ヤング・マスター/師弟出馬 デジタル・リマスター版 [DVD]

パラマウント ホーム エンタテインメント ジャパン 2011-04-08
売り上げランキング : 3019

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

冒頭の獅子舞対決場面は忘れられないね。
きっとスタッフの方々も念頭にあるんだろうな。

ブログランキング・にほんブログ村へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「獣拳戦隊ゲキレンジャー」のルーツを探せ!(その12)

2007-09-17 | テレビ・アニメ
スーパー戦隊もの異色のカンフー戦隊ゲキレンジャー。
数々のオマージュが捧げられている本作だが、これをtak流の視点で解説するこのシリーズ(バックナンバーはこちら)。
今回はちょっと考えすぎ?。まぁ、ともかく聞いてよ。

8月に放送された「モヘモヘ!お悩み相談」の回。
3人から4人になったゲキレンジャー。
4人での戦い方をめぐり、ゴウは自分は3人のトライアングルに加わるべきでないと言う。
ジャンはどれで悩んでしまうことに。
そこで、彼らは”獣拳お悩み相談所”なるところへ訪れる。

そこは拳聖マスター、ゴリー・イェンが悩みの相談に対応するところ。何故かナース服姿のミシェル・ペングまでいる。

いやぁ・・この絵には笑いました。

この発想って、もしかしてこれが原点?。
さるのせんせいとへびのかんごふさんさるのせんせいとへびのかんごふさん
穂高 順也 荒井 良二

ビリケン出版 1999-11
売り上げランキング : 74101

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

動物たちの病気を治すため、森の奥にある診療所。
そこにはさるのお医者さんと、やたらと頼りになるヘビの看護婦さんがいる。
健康診断におとずれたクマや、風邪をひいた象、ライオンが次々とやってきて外来は大忙しだ。
これを世にも奇妙な方法で治していく。
それがなんともモユーモラスで楽しい絵本。
僕とうちのルーク・スカイウォーカー(8歳児)は、教育テレビの「テレビ絵本」で見て以来、お気に入りの物語。

マスター・ゴリーの落ち着いた語りには毎回、う~ん、と唸らされる。
だがミシェル・ペングが出る回は、この番組が子供番組であることを改めて思い出させてくれる(当たり前じゃん)。
そのせいか、僕はこの回のルーツがこの絵本にあるような気がしてならないのだ。

そして、この相談所に、文字通りライオンもやってきた・・・。
これからも楽しみなゲキレンジャー。

ブログランキング・にほんブログ村へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「獣拳戦隊ゲキレンジャー」のルーツを探せ!(その11)

2007-09-07 | テレビ・アニメ
性懲りもなく続くこのシリーズですが(バックナンバーはこちら)、今回は小ネタで。

■ロボタフについて
ゲキレンジャーたちが本拠を置くスクラッチ社。
そこにずんぐりしたオレンジ色のロボットがチョロチョロしている。
これは、スクラッチ社が開発したトレーニングドロイド、ロボタフ。
初心者モードと達人モードに切り替えられ、ゲキレンジャーたちの修行のお相手となる。
番組のエンディングでは”猫モード”ってのが登場したが、あれはお遊び。

獣拳戦隊ゲキレンジャー 獣拳トレーナー ロボタフ獣拳戦隊ゲキレンジャー 獣拳トレーナー ロボタフ

バンダイ 2007-03-17
売り上げランキング : 125280

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


写真はバンダイから発売されているおもちゃ。
これは”戦隊なりきり野郎”の男児にはもってこいのおもちゃだね!。
僕も子供の頃、ウルトラ怪獣か何かの、こんなおもちゃ持ってました!。
叩いたら”起き上り小法師”みたく戻ってくるヤツ。
うちにも置いたらさぞかしストレス解消に使えそうな気が・・・。

実際のロボタフは上の写真に足があって、ヒョコヒョコ歩いて実にかわいい。
僕ら世代にはどうしても、ロボコンにイメージが重なってしまう。
ソフビ魂 VOL.33 ロボコン
東映作品だし・・・スタッフは念頭にあったのだろうか。

カンフー戦隊がロボットに修行・・・となると、ついつい連想してしまうのが、ジャッキー・チェン若き日の主演作「少林寺木人拳」。
少林寺木人拳 デジタル・リマスター版 [DVD]少林寺木人拳 デジタル・リマスター版 [DVD]

パラマウント ホーム エンタテインメント ジャパン 2010-12-17
売り上げランキング : 4237

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

少林寺で修行の関門の一つとされる房の一つに”木人”と戦うものがある。
そこがこの映画の名場面となっているのだ。
日本公開の時には日本語主題歌「ミラクルガイ」が付け加えられていましたな。

ブログランキング・にほんブログ村へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「獣拳戦隊ゲキレンジャー」のルーツを探せ!(その10)

2007-08-06 | テレビ・アニメ
劇場版も公開され、ますます盛り上がるゲキレンジャー。
このシリーズもマイペースで続けていくゾぉー(バックナンバーはこちら)。

8月5日放送の「グレグレ!スケ番キャプテン」。
いやぁ~これほどお父さんお母さん世代を湧かせるエピソードもないだろう。
きっと子供たちは、テレビの前でニコニコしてたり、ギャハギャハ笑ってる親を見て、何故?って思ったことだろうな。

臨獣ポーキュパイン拳のマーラシヤの攻撃で、ゲキイエローことランはツボを刺激されて悪の心が目覚め、スケ番になってしまう。
”スケ番”という発想自体が既に古い。
だけど、”オネストハート”真面目で一途な心が持ち味のランがそれを乱された、となれば
それをビジュアル化するにはこれがよかったのかな。

不良少女となってディスコ?めいた店で踊り狂うランの元に、美希が現れる。
「行きそうな所はわかるわ。」そう言ってスクラッチ社の本部を出て行く美希。
美希役の伊藤かずえは、1984年の大映ドラマ「不良少女と呼ばれて」で、主人公のスケ番笙子の敵役を熱演していた人物。
主題歌はMIEが歌う映画「フットルース」のカヴァー曲「NEVER」だったよね。
その美希さんが言うんだもの。そりゃ不良少女が行きたがるところ、わかるよな~。


踊るランの元に現れて美希は、たてつくランに啖呵を切る。
「昨日今日グレたばっかりのシャバ僧がぁ!」
美希は関東スケ番連合の初代総長だった!というのだ!。
周りにいた不良どもが「えっ!あの伝説のミッキー!?」と叫ぶ。
もう80年代青春組のお父さんお母さん大爆笑だったはず。
だってこの場面、ランが振りかざした木刀を美希が受け止めたのは、ドラムのスティック!。
そう、これも大映ドラマの傑作「ポニーテールはふり向かない」(1985年)が元ネタ。


少年院帰りのヒロイン麻生未記を演じたのが伊藤かずえ。
ジャズドラマーだった父譲りのドラムの腕前を持つ彼女は、バンド活動で再起を図るのだが、不良時代の因縁がつきまとう。
失明してしまう彼女だが、仲間に支えられてバンドは成功する・・・という感動の物語。
主題歌は小比類巻かほるのデビュー曲「NEVER SAY GOODBYE」(名曲!)。
このドラマのなかで伊藤かずえは”ミッキー”と呼ばれているのだ。

ゲキレンジャーのスタッフは、最初からこういうエピソードを期待して、役名を「美希」にしたんだろうな。
これは確信犯。


コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「獣拳戦隊ゲキレンジャー」のルーツを探せ!(その9)

2007-07-22 | テレビ・アニメ
性懲りもなく続くこのシリーズ(バックナンバーはこちら)。
7月になってから宿敵臨獣ライオン拳理央がますますパワーアップ。ゲキレンジャーは苦戦を強いられ続ける。
理央に限らないことだが、初戦はまずゲキレンジャーは敗退するか、決着がつかないままになる。
だが、マスターシャーフーや拳聖らの修行で勝利をつかむ。「復讐」や「修行」により勝利するパターンは、まさにカンフー映画の定石。
最近聞かれなくなった台詞だが、ジャンが繰り返し言っていた「修行して勝つ!」。
”目的達成の為に努力すること”。その大切さをこのシリーズは教えてくれる。
本日放送の前半は、とにかくコテンパンにゲキレンジャーたちはやられる。だがその分、後半に過激気(かげき)を習得してからが圧巻。
ここ数週間はとにかく見ごたえがある。

これが新コスチューム。


背中からジェット噴射みたいなのが出るのは笑ったけどね。

そんなゲキレンジャーたちを今回高みに導いた3人の拳聖。
サモハン・キンポー、ジェット・リー、ジャッキー・チェンと元ネタが続いたもので、カンフー映画ファンとしては楽しみだった。

1人目は激獣ゴリラ拳のゴリー・イェン。元ネタは我らがドニー・イエンだ。
ドニー・イェンと言えば、出演作はいろいろあるが、有名どころだとジェット・リーと共演した「HERO」。
スライドギターのような琵琶が流れる、雨の中の死闘。長い槍を武器とするドニー・イェンとジェット・リーの華麗な戦い。
思えば「ワンチャイ」でもドニーは長いもの振り回してたっけ。
ところがゴリー・イェンは一見冷静沈着だが、不屈の闘志で戦う。華麗さとは無縁・・・に今のところは思えるのだが。
ゲキビーストのゲキゴリラは、もうキングコング状態。

2人目は激獣ペンギン拳のミシェル・ペング。元ネタはミシェル・キング。
ミシェル・キングは、ミシェル・ヨーの名でも知られる女優さん。
「グリーンデスティニー」の華麗なカンフーも、「トゥモロー・ネバー・ダイ」のアクションシーンもとにかく寡黙でカッコいい。
ところが当のミシェル・ペング・・・スケボーを華麗にこなすのはカッコいいけど、なーんか軽いんだよね。
妙にかわいいゲキビーストもボードに乗って登場するし・・・。
改めてこの番組が、お子様番組であることを思い出させてくれた・・・。
女性の拳聖が出ると聞いていたので、僕は勝手にこう想像していた。
激獣ワオキツネザル拳のアンジェラ・ワオ!。
「燃えよドラゴン」などの女性カンフースター、アンジャラ・マオが元ネタ・・・外しました。

3人目は激獣ガゼル拳のビョン・ピョウ。元ネタはユン・ピョウ。
鹿ではなくて、ケニアからやってきたトムソンガゼル。
三山戦でのレツとの死闘は屈指の名場面だ。
ユン・ピョウは、サモハン・キンポーとジャッキー・チェンとともに「スパルタンX」や「プロジェクトA」に出演したカンフースター。日本コミックの映画化「孔雀王」の主演が印象深いかな。

それにしてもゲキビースト総攻撃の今回は豪華でしたな。
来年の放送終了までネタがもつのか・・・と心配になりましたが。

新たなゲキビーストが合体するとこうなる。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「獣拳戦隊ゲキレンジャー」のルーツを探せ!(その8)

2007-06-27 | テレビ・アニメ
*性懲りもなく続くこのシリーズ・・・バックナンバーはこちら

激獣拳にはマスターシャーフーを含む7人の拳聖がいる。そうした設定が明かされ、ますます盛り上がってきた「ゲキレンジャー」。既に登場したエレハン・キンポーに続いて、前回の放送でさらに2人が加わっている。記事にするのは遅れたけれどご紹介。

一人目はバット・リー。コウモリの姿をした拳聖で、華麗なる舞から繰り出す技で敵を倒していく。あまりにも華麗なテクニックで付いてこれる者がなく弟子がとれなかったという。ファンタスティック・テクニックを自称するゲキブルーことレツは、彼に見込まれ忘我の舞の末に激獣バット拳を習得する。このバット・リーのルーツはもちろん、我らがジェット・リー。僕ら世代は「少林寺」リアルタイムなので、リー・リンチェイだけどね。

ワンチャイシリーズで演じた英雄黄飛鴻(ウォン・フェイフォン)が有名だけに、映画で登場した足技”無影脚”が見たかったところだが、扇を使った華麗なバット・リーの姿はその名にふさわしい。しかも声優がジェット・リーの吹き替えを何度もあてている池田秀一さんだもんね。あの声で「わたしは・・・」とこられたら、頭に浮かぶのはどうしてもシャア・アズナブルだけど。

バット・リーのゲキビーストがこちら。
獣拳戦隊ゲキレンジャー 獣拳合体シリーズ02 ゲキバット獣拳戦隊ゲキレンジャー 獣拳合体シリーズ02 ゲキバット

バンダイ 2007-05-19
売り上げランキング : 60375

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


そして、海の拳聖として登場するのがシャッキー・チェン。別に濁点を入力ミスった訳じゃなくて、鮫の姿をした拳聖なのだ。丈夫な体が大事!がポリシーのシャッキー師匠は、アンブレイカブルボディを誇るジャン(ゲキレッド)を気に入り弟子にする。ゲキレンジャーたちを試す場面のジャンの棒(オール)さばき、見事だったよね。



声優は、もちろんジャッキーの声をあてた石丸博也さん。くーッ!80年代カンフー映画ファン感涙ものです。臨獣拳のドカリヤに取り憑かれてジャンを襲ったシャッキー。その刀をよけるジャンのアクションはどこか「酔拳」あたりを思わせもする。

獣拳戦隊ゲキレンジャー 獣拳合体シリーズ03 ゲキシャーク獣拳戦隊ゲキレンジャー 獣拳合体シリーズ03 ゲキシャーク

バンダイ 2007-06-23
売り上げランキング : 66139

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


エレハン・キンポー、バット・リー、シャッキー・チェンときたら・・・
次はユン・ピョウ?ジミー・ウォング?それとブルース・リー?

ブログランキング・にほんブログ村へ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする