Some Like It Hot

お熱いのがお好きな映画ファンtakのつぶやき。
キネマ旬報社主催映画検定2級合格。

1月のBGM

2009-01-31 | 音楽
2009年1月に聴いていた音楽たち。

①ブルーバード/いきものがかり
うちのルーク・スカイウォーカー(10歳になりました)が、近頃アニメの「NARTO」を見ていて主題歌のこれをよく口ずさんでいる。いきものがかりは「SAKURA」の頃からなんとなく気にはなっていたけれど、「ブルーバード」はシンプルなロックでいいね!。ブルースハープ修行中の私takとしましては、ブルースハープがリード楽器ってところがまた好き!。先日カラオケで無謀にも歌ってみました。やっぱハイトーン歌うのって、カ・イ・カ・ン。あ、キーはちょっと下げたけどね。
ブルーバード

②ロッタラロッタラ/Buono!
アニソンばかりですみません(恥)。うちのレイア姫(8歳になりました)が日曜の朝によく見ているアニメ「しゅごキャラ!!どきっ」のエンディングテーマ。ルークも好きみたいなんだよねぇ・・・この美少女アニメ(将来ヲタ化したらどうしよう?)。Zepを聴いている世代だけに"Lotta Love"と連呼されるのと、"じゃらららら、じゃらららら"ってギターのリフに反応しちゃう。アイドル歌謡じゃん!と思いながらも・・・。子供が口ずさんでるからついつい覚えてしまいました(大恥)。
ロッタラ ロッタラ(通常盤)

③Legacy Of You/角松敏生
角松敏生のインスト楽曲アルバム第2弾(懐かしいっ!)。この前作「Sea is a lady」は、大学時代バンドで演奏したことがあるんで思い入れがある(お仕事のBGMによく使ってます)。津軽三味線とのコラボ楽曲"Tugaru"が特に好き。季節外れなのはよーくわかってるんだけど、ヘッドホンの中だけは夏でした。
Legacy of You

④Speedway/TM Network
TMサウンドは時代と共に変わってきた。でも誰が聴いても「あ、TMよね。」と納得できるものだった。この復活作「Speedway」はさにあらず。デモテープ?と思うくらいにシンプルな音作り、歴代ヒット曲のタイトルが並ぶ曲を除いて歌詞が全く耳に残らない。TMの前身であるバンド名をタイトルにしただけに原点回帰?なんだろか。唯一の救いは哲チャンのキーボードが、ちょっとプログレぽいところ。
SPEEDWAY

⑤スタジオジブリの歌/various
「風の谷のナウシカ」から「崖の上のポニョ」までの映画主題歌・挿入歌を集めた2枚組ベストアルバム。レイアは「きみをのせて」を覚える!と嬉しそうに聴いている。ルークはブックレットを眺めるのが楽しいようだ。えー、ちなみに父アナキンtakは「風のとおり道」(「トトロ」の挿入曲)のピアノを練習してます。やっと弾けるようになりました。
スタジオジブリの歌

さーて、3月に卒業生の結婚披露宴に招待されました。しかも余興要員(!)。
どうしよう?何やろう?。さぁ、"ひとり選曲会議"の始まりだ。

ブログランキング・にほんブログ村へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世界でいちばん不運で幸せな私

2009-01-29 | 映画(さ行)
>

■「世界でいちばん不運で幸せな私/Jeux D'enfants」(2003年・フランス)

監督=ヤン・サミュエル
主演=ギョーム・カネ マリオン・コティヤール ジェラール・ワトキンス

 幼なじみのジュリアンとソフィーは、二人だけの約束があった。それはメリーゴーランドが描かれた缶を相手から渡されたら悪戯をするというゲームだ。しかもそれを拒んではいけない。授業中の悪ふざけから始まった悪戯は、彼らに欠かせない日常となり、しかもだんだんとエスカレートしていくことになる。その約束は、二人が大人になってからも二人を縛り続けていた・・・。ファンタジックな演出も随所に出てきて、一風変わったおフランスのラブストーリー・・・かといって、「アメリ」みたいなもんか、と勝手に先入観を持ってはいけない。こっちは万人に受け入れられるような映画ではない。

 物語の要はゲームという習慣に毒されていて、「愛している」ことを素直に言い出せないもどかしさとすれ違い。そこを、”共有している秘密”ある二人が、数々のすれ違いを経て結ばれる恋愛映画、とピュアに受け止めることができる人ならばこの映画は満足がいくものだろう。恋愛は所詮当人同士の問題だもの。

 でっもねぇ~、僕は正直なところ共感できるところが見つからなかったし、自分の思いにばっかりストレートで周りが迷惑する自己チュー映画にしか思えなかった。ファンタジー色をつけて美化しちゃいるけれど、同じ物語と同じ設定で、別な監督が撮ったならばサイコ・サスペンスか心中メロドラマだろう。

 結局世間が受け入れがたい感覚の二人は、コンクリートの中でしか幸福を得られませんでした、って結末を、僕はロマンチックとは到底思えない。確か冒頭では、「変なゲームを始めるとコンクリートの中でキスする羽目になっちまうんだゼ」と自虐的なナレーションが流れるくせに、実際そうなるラストシーンがハッピーエンドとは違うと思うのだ。それにやってる悪戯は度が過ぎているから、こっちも笑って許せない。結婚式かき乱されちゃたまらないでしょ。けっこう「愛してる」のサインをソフィーは送っているのに、ジュリアンは「ゲームだ」とかわしてしまう。僕はどちらかとういうとソフィーに同情かな。全編で流れるルイ・アームストロングが歌う「バラ色の人生」が耳に残る。でもこの歌にだまされちゃいけないよ。これは自己中心的な破滅の映画だもの。でもこれがやれちゃうフランス映画の懐の深さも感じずにはいられない。これも愛のかたち。

世界でいちばん不運で幸せな私 [DVD]世界でいちばん不運で幸せな私 [DVD]
ヤン・サミュエル

アルバトロス 2005-02-04
売り上げランキング : 26053

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


ブログランキング・にほんブログ村へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

隠し砦の三悪人

2009-01-28 | 映画(か行)

■「隠し砦の三悪人」(1958年・日本)

監督=黒澤明
主演=三船敏郎 千秋実 藤原釜足 藤田進 上原美佐

 うう、今まで映画ファンを公言しておきながら、まったく不勉強だった。お恥ずかしい。黒澤明監督の主要作はほぼ観ていたつもりだったのだが、ずっと観る機会に恵まれていなかったのが本作。こんなに面白い映画だとは思わなかった。時は戦国時代。戦乱で敗れた国の雪姫(上原美佐)を、お家再興の為に隣国へ送り届けようとする真壁六郎太(三船敏郎)。200貫の御用金とともにいかに敵陣を突破するかで、終始ハラハラさせられっぱなし。しかも姫はわがままで世間知らず、お供は欲に目がくらんだ頼りない百姓二人(千秋実と藤原釜足)。奇策と度胸で次々と危機を乗り越えていく様が、たまらなく面白い。脚本が練りに練ってできあがったものだとよくわかる。

 ジョージ・ルーカスがこの映画に魅了され、千秋実と藤原釜足のコンビが「スターウォーズ」のC-3POとR-2D2の元ネタにしたというエピソードが有名だけに、ファンはどうしても「SW」の影をそこに探してしまう。ルーカスは砂漠で2体のロボットがけんか別れする場面でモデルにしたとされている。その場面は冒頭いきなり登場。劇伴のコミカルな音楽さえ、それらしくきこえてしまう。また、お姫様を守って冒険をする物語そのものにちょっと「SW」を感じてしまう。いかんいかん、純粋に黒澤映画を楽しまねば。

 見所は実にたくさんあって言い出したらきりがない。金塊探しに城に連れてこられた男たちが蜂起する場面のド迫力。火縄銃でねじ伏せようとする侍たちに襲いかかる群衆。騒ぎから逃れた凸凹コンビが山中で金を拾い、そして真壁と出会ってから話は少しずつ前に進み始める。世間知らずで口が達者な雪姫を無事に送り届ける為に、姫に聾唖者を装わせるという設定。いつバレるのだろうとハラハラしっぱなしだ。途中で一行に加わる娘の存在や物語上での使い方も実に巧い。無防備に眠っている雪姫を、凸凹コンビが襲おうと企む場面(上原美佐のすらっとした足がぞくっとする程きれい!)、道端の侍の会話から一緒にいる人々の素性を知ってからの娘の活躍。追っ手から手傷を負わされ、真壁に手当されながらの「もったいのうございます。」という一言、敵陣に捕らえられてからも「私が姫だ」と言い放懸命さが胸に残る。雪姫が道中を通じて世間を知り成長していくのがまたいいね。全般的に緊迫した場面くらいしかクローズアップがないから、表情からその変化を読み取ることが難しいが、それ故に「楽しかったぞ。」という雪姫の台詞や歌が生きている気がする。

 サスペンス描写のひとつの山場は、やはり”火祭り”だろう。多くの金を薪の中に隠しているだけに目立ってしかたない。大量の薪を運ぶ火祭りの行列に紛れる展開は、その少し前の真壁の台詞「石を隠すなら石の中。人を隠すなら人の中だ。」が見事に活きている。だが、それを燃やす訳には・・・その窮地を乗り切る発想の見事なこと!。火祭りの歌や踊りが日本古来のものとは思えない印象を受けたが、それはよしとして(僕は北野武版「座頭市」のタップダンスを思い出したが)。それにしても祭りを楽しむ雪姫の様子が実にいい。一方で金がどうなったのか気になってしかたない二人組の微妙な表情・・・。そしてクライマックスの大脱出!。「裏切り御免!」って痛快だなぁ。いやはや参りました。肩の力を抜いて観られる痛快時代劇。娯楽映画はこうでなくっちゃ!。

 数年前に「自主映画製作講座」に通っていたときに、講師の先生がカメラワークと編集の例として、騎兵二人を真壁が追う場面を挙げておりました。黒澤演出、お勉強になりました。素晴らしい!。まっ、タイトルの「三悪人」って誰だよ?という疑問は置いとこう。

隠し砦の三悪人 [DVD]隠し砦の三悪人 [DVD]
三船敏郎, 上原美佐, 志村喬, 千秋実

東宝 2003-03-21
売り上げランキング : 34315

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

ブログランキング・にほんブログ村へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

隔離されてます・・・

2009-01-27 | その他のつぶやき
先日の24日は日帰り社員旅行でございました。
川棚でふく三昧のお食事をして帰って参りました。
鹿児島一泊が希望だったんだけど、
みんなのスケジュールを調整すると、こうでもしないと参加者が集まらないのが現実。
お料理は美味しかったし、帰りに寄ったイチゴ狩りも楽しかった。

ところが・・・帰宅した夜あたりから、
どーも調子が悪いなぁ・・と思って早寝したのさ。
明け方目が覚めて異常に頭が痛いし熱っぽいので、熱を測ったら38度5分。
「・・・え?」
何せ平熱が35度台の人なので、7度超えても大騒ぎなのに。

ここんところ同僚2名が相次いでインフルエンザでお休みしている。
しかも席の位置関係的に確実に僕の両側から迫ってきている。
「まさか・・・ね。」
と思って医者にかかりました。

「インフルエンザA型陽性ですね。」
が~~~~~ん。

職場の皆様、多大なるご迷惑をおかけしておりまする。
<(_ _;)>


で、月曜日。
家で休んでいてトイレに起きた時、
うちのルーク・スカイウォーカー(10歳)とレイア姫(8歳)の部屋の前に
こんな張り紙があることを発見した。




これはオレに部屋に入るなということなのだな。
ルークは今年は無遅刻・無欠席だから邪魔されたくないんだろうな。
でも、この絵は明らかにレイアの絵。

熱は上がったり下がったり・・・。
熱が下がってからも2日間は出勤するなと医者に言われました。
もう数日おとなしくしています(泣)。

えーん。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

iPhone生活

2009-01-22 | その他のつぶやき
 昨年からiPhoneを使っている。世間では賛否両論あるけれど、正直なところ僕には合っている気がする。アプリを追加してカスタマイズできるところ、中身がどんどん進化していくところもとっても面白い。

 数ヶ月使ってきて不自由に感じているところは確かにある。例えば・・・
①赤外線通信の機能がない
②QRコードが読めない
アドレスの交換なんかで赤外線を使うことは頻繁にはなかった。でも、いざ機能がないと落ち着かないもんだね。QRコードはアプリを入れれば読めるのだが、僕が試したQRコードを読むアプリは役に立たなかった。ちょっと研究が必要かな。

③カメラにズーム機能がない
これまでケータイのカメラで撮るときにズームに頼りまくっていたんだな、とつくづく感じる。iPhoneのカメラ機能はシンプルだし、何よりも機動力があるので僕はそれ程不満には思っていない。でももうちょっと寄れたらなぁ・・・と思うことはしばしば。外付けのレンズがあるようなので、これも要研究か。

④メールはコピペができない
⑤デコメが使えない
いちばん不便さを感じたのはここ。特に文面をコピペできないのが残念。画面をタップして入力するのには、すっかり慣れてちょっと長めのメールでも苦痛にならなくなった。

総じていえば、僕は満足している。だいたいデジタルオーディオプレイヤーが欲しかったから、iPodがいちばん使っている機能。日に日に曲数が増えていく・・・。そして追加するアプリでその人の個性が出るところだろう。僕が近頃楽しんでいるのは、
①Pocket Guitar

初めて使ったときに、純粋に「すげぇ」と思った。フレットが表示された画面に触れることで音が出る。エフェクターもディストーションとディレイが使える。人前で弾ける程ギターは上手くない。コードをおさえ"じゃらーん"と鳴らすだけで楽しいのね。設定を変えるとウクレレやベースにもなる。触る面白さが飽きないアプリだ。帰宅するとき、バス停でiPhoneをペタペタ触りながらこれでついつい遊んでしまう。

②mini Synth

アナログシンセサイザーを再現したアプリ。けっこう本格的に音をいじることができるのが楽しい。ここ数日はこれで楽しんでいる。思わず"Behind The Mask"を弾いてしまった僕は、やっぱりYMO世代。

 これで演奏が本格的にできる訳じゃない。手軽だから楽しい。でもいじりながら僕は常に思うことがある。それは

iPhoneじゃなくて、ちゃんと音楽しなくちゃな・・。

ということ。先日久々にピアノの練習をしちゃいました。そういう行動をとるようになったのも、iPhone生活の効果(反動?)。せめてDTMに復帰したいなぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

誕生日プレゼント

2009-01-18 | うちの子に御用?
 うちのルーク・スカイウォーカー(10歳)とレイア姫(8歳)は、どちらも1月が誕生日。おかげで年末年始は金がかかる。クリスマス、お年玉、誕生日。年に1度のイベントがここに凝縮されるので、ボーナスもみるみる消費されていく。

 写真は、レイアが「欲しい!」とリクエストしてきた巻き寿司をつくるおもちゃ「ふとまきまっきー」。レイアはお料理とか女の子らしいものに目覚めてきたのかな。早速、
レイア「今日は巻き寿司パーティです。」
とみんなに宣言し、お新香ときゅうりの漬け物で細巻きを作り始めた。ご飯を透明のシートに盛って具をのせる。そしてハンドルをまわすと、みるみるうちにご飯が巻き寿司状になる。次に海苔をローラーに挟み込み、ハンドルを回すと、どんどん海苔が巻き込まれて巻き寿司の完成だ。

ふとまきまっきーふとまきまっきー

バンダイ 2008-08-02
売り上げランキング : 56

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


 レイアは自分できれいに作ることができるので嬉しい。ルークは作る端から平らげていくので、結局レイアは10数本作った。本人もみんなが喜んでくれたのでご満悦である。なかなかよくできたおもちゃ。

 ルークは、クリスマスにずーっと欲しかったニンテンドーDSを手に入れた。ゲーム機購入に、僕は反対派。出かけた先までゲーム機持って歩く子供を見るのが、僕は心底嫌で仕方ない。ああいう節度のない行動を自分の子供にとらせたくない。僕は以前にたまごっちを買うときにも猛反対したことがある(こちら)。でも、近頃はゲーム機のひとつも持ってないと友達と会話が合わないらしい。そういう理由からなのか、どこからともなくサンタさんがもって来ちゃった・・・。父親の微妙な表情をよそに、ルークが喜んだのは言うまでもない。

ニンテンドーDSi ブラックニンテンドーDSi ブラック

任天堂 2008-11-01
売り上げランキング : 47

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


 ルークは「1日30分」というルールを設定されたので、きちんと守ってやっている。最初のうちは、音声データをいじる機能や、写真を撮る機能で遊んでいた。微妙な表情の父親、僕はルークにこんな入れ知恵を。
アナキンtak「ルーク、「はじめてのチュウ」をゆーっくり歌ってみな。」
ルーク「こう? ♪ねむれないよぉぉるぅ~」
アナキンtak「そうだ。それを音と早さを上げてみてごらん。」
ルーク「おおぉ~♪ 本当にあの曲になった!。」
現在はポケモンの最新ソフトに興じている。逐一報告が入るのだが、僕はゲーム機には関わらない!と宣言しているので、ルークの話を聞いてもよくわからない。
ルーク「あのさ、僕のナエトルが進化してさ・・。」
ナエトルも知ってるし、進化形がハヤシガメなのも僕は知ってる。でもそのゲーム機でどうなるのかはよくわからん。
ルーク「経験値がね・・・。」
微妙な父親の表情は今日も続く。

 正直なところ、ゲーム機にハマって読書をしなくなるのが一番嫌なのだ。今のところルークは30分ルールもきちんと守っているし、家からも持ち出さない。図書館で本も借りているから、まぁいいか・・・。と思っていたら、ルークが配偶者アミダラMにこう言ったらしい。
ルーク「はは(注・”母”と呼ばれている)、あのね、攻略本が欲しい。」
攻略はまず自力だろ!と僕はここでも猛反対。ルークの机の横には今この分厚い本が置かれている。

ポケットモンスタープラチナ パーフェクトクリアBOOK (Nintendo DREAM任天堂ゲーム攻略本)

「ハリーポッター」はいつ読み終わってくれるのだろう(泣)。

ブログランキング・にほんブログ村へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Greatest Albums(その62) Sea Is A Lady/角松敏生

2009-01-17 | 僕のGreatest Albums
音楽的嗜好に節操がない、と言われ続ける私、アナキン・tak・スカイウォーカー。そのルーツを検証する企画、第62弾。これまでの目次はこちら

今回はインストロメンタルアルバムの大傑作。真冬だというのに、真夏が似合う名盤を。

■Sea Is A Lady/角松敏生


僕が大学時代に所属していた音系サークル(○○研究会ってヤツね)は、弾き語りのフォークソングをする者、流行の日本ロックをする者、王道ポップスをする者、ハードロック路線の者、洋楽ロックをやる者、テクニック重視でフュージョンをやる者、ブルーグラスのグループまで、ひじょうに幅広いジャンルを志す者を受け入れる土壌があった。ここに所属していたことも、僕の音楽性を大きく広げた事情のひとつだと思うのだ。日頃フォークの弾き語りしている先輩がAORバンドで歌ったりもしていたし、僕も女声ヴォーカルバンドをしながらも先輩の渋いロックバンドや友達のフュージョンバンドに参加したりもしていた。

そんなサークル内で不思議と人気があったのが角松敏生。AOR的バラードもいいし、一流のミュージシャンを起用した演奏のクオリティ、故に演奏自体がかっこいいからどの演奏パートも高い満足度でコピーできるのが原因だろう。そして僕はフュージョン好きな友人のバンドで、角松敏生のインストアルバム「Sea Is A Lady」の楽曲を数曲演奏した。この経験はあの4年間で強く印象に残っている。正直、僕はキーボード弾きとして雰囲気は出せるし音作りにも自信があったが、何せクラシックの素地がないだけにテクがやや乏しかった(早弾きは大の苦手)。それがフュージョンなんちゅうジャンルをやったことで、音楽性の幅が広がった経験だったと今にして思う。フュージョンを演奏するなんて恐れおおいってマジで思っていたから、これでフュージョンを気軽に聴けるようになった。

角松敏生 SEA LINE


今でも夏になるとこのアルバムをカーオーディオに持ち込む。僕にとっては夏のマストアイテム。1曲1曲に女性の名前をつけるなんて、モテ男角松らしいキザな演出。近頃、僕は職場でお仕事のBGMにこのアルバムを使ってる。


姉妹編のこちらも素敵な1枚。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テレパシー少女蘭・ねらわれた街

2009-01-11 | 読書
 うちのルーク・スカイウォーカー(9歳児)が図書館で借りてきた本。冬休みに何冊か借りてきたもののひとつに、近頃ルークがお気に入りの青い鳥文庫があった。NHK教育で昨年放送されていたアニメ「テレパシー少女蘭」の原作だ。作者は、”もはやこれは児童書ではない”と絶賛された「バッテリー」のあさのあつこ。アニメを子供と一緒に見ていてなかなか面白かったので、数日拝借して読んでみた。

 ・・・おぉ。正直すごいと思った。何がかというと、児童書とは思えない程に深いのだ。アニメだけ見た段階では、単に超能力が使える少年少女の冒険小説・・・と思っていたのだが、原作にはアニメでは十分に表現しきれていなかった、超能力者の苦悩が深く掘り下げられている。読んでいて、中学時代に筒井康隆の「七瀬ふたたび」を読んでわくわくした感覚が呼び起こされた。

ねらわれた街 (講談社青い鳥文庫)ねらわれた街 (講談社青い鳥文庫)
塚越 文雄 講談社

1999-03-15
売り上げランキング : 142549


Amazonで詳しく見る
by G-Tools


 ある日自分の超能力に気づいた主人公、蘭。同じクラスになった転校生、翠(みどり)にもその力が備わっていた。翠は他人の心が読めることで親にも気味悪がられ、孤独な日々を送っていたが、明るい性格の蘭との出会いで心が開かれていく。だが時を同じくして、学校周辺では怪事件が次々に起こっていた。そこには思わぬ人物が関わっていることに二人は気づく・・・。

 とにかく心理描写が実に巧みで、脇役である大人たちの生き方や苦悩もしっかりと描かれているから、読んでいて引き込まれる。人とは違う能力を持つこと、いやもっと身近に言うと、人とはちょっと変わった感覚や性格であるが為に、差別的な扱いを受けること。お互いに人を認め合うことができない人間関係の難しさがひしひしと伝わってくる。もちろん超能力戦の場面も面白いし、児童文学らしい会話やコミカルな場面も楽しい。でも読み終わって、ちょっと考えさせられる。世のお父さんお母さん、子供の本だからって先入観を持たずに、是非ご一読を。

 そして僕は、これまで読んでいなかった「バッテリー」を読んでいる。”もはや児童書ではない”という評は確かだった。思春期の苛立ち、親の希望と子供の自我、親と子供の関係、親の世界の現実、そして何よりも野球をすることの楽しさや興奮、厳しさ。それらが絶妙なバランスで盛り込まれる。素晴らしい。全6冊のうち、今2冊目を通勤中に夢中で読んでいる。「バッテリー」の感想はまた改めて。

ブログランキング・にほんブログ村へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宮廷画家ゴヤは見た

2009-01-06 | 映画(か行)

■「宮廷画家ゴヤは見た/Goya's Ghosts」(2006年・アメリカ=スペイン)

監督=ミロス・フォアマン
主演=ハビエル・バルデム ナタリー・ポートマン ステラン・スカルスガルド

 久しぶりにミロス・フォアマン監督作である。 フォアマン監督と言えば「アマデウス」。僕ら80年代青春組にとって、「アマデウス」は重要な映画だ。様々な世代の映画ファンと話すと、MTV世代の80年代はどうしても”よいもの”を残していないように言われがち。しかし、そんな80年代に世代を超えて支持されるのが「アマデウス」だ。この「宮廷画家ゴヤは見た」も18世紀のヨーロッパが舞台。「アマデウス」では音楽家サリエリが語り部として重要な役割を果たしてきた。だが、この映画でタイトルロールでもあるゴヤは主役ではない。ゴヤはあくまでも語り部として物語に登場するだけである。

  18世紀末のスペインは、ヨーロッパ諸国の中でも市民革命の波が起こらなかった、カトリックにこだわった”自由のない国”。カトリック教会の威厳を保つために踏み切った異端審問の強化が2人の人物の運命を狂わせることになる。 異端審問の先頭に立ったロレンゾ神父は、獄中の少女と関係をもってしまったことから教会を追われることになる。ナポレオンのスペイン侵攻でフランス軍による傀儡政権となった途端に、フランスの検察官として舞い戻り、司教たちを裁く。ところが、あっという間にイギリス軍により政権・教会が元に戻ったら、再び裁かれる身に。この展開は、重厚な歴史劇の割にテンポもよく、対比が非常に巧い。卑劣で身勝手でこれ以上ないような憎まれ役なのだが、一方で人間としての弱さをも演じてみせるハビエル・バルデムは実に見事。

 それにしてもナポレオンによって市民革命の波が押し寄せ、旧体制から解放されたとは教科書的な表現。実際には市民はフランス軍に略奪され、女は犯され、要するに侵略されただけ。王位などいらないと言ったナポレオンを皮肉る描き方もされている。結局、いちばん時代に翻弄されるのはやはり名もなき市民。その辺りを、ゴヤは時代を写し取る証言者として絵筆を走らせ続ける。タイトルバックとエンドロールにゴヤの絵画が映し出されるが、恐ろしいまでのグロテスクな光景や、恐ろしい巨人が描かれる彼の絵の意味を理解できた気がする。ともかく、2時間弱の上映時間が、人間の生き方について、歴史について、宗教について考えさせる濃密な時間だったことを僕は嬉しく思う。こんな映画は本当に久しぶりだもの。

 「アマデウス」もそうだったが、この映画には歴史劇を演ずるにふさわしい見事な配役が生きている。ゴヤの絵の少女に似ているという理由で、ナタリー・ポートマンはキャスティングされたそうだが、彼女を筆頭にランディ・クエイドにしても司教を演じたミシェル・ロンスデールにしても違和感がないから不思議。もちろん、ゴヤを演じたステラン・スカルスガルトもだ。ユーモアが効いた描写も素敵。僕は王妃の乗馬姿の絵を開帳する場面に笑いを抑えることができなかった。

宮廷画家ゴヤは見た [Blu-ray]宮廷画家ゴヤは見た [Blu-ray]

ソニー・ピクチャーズエンタテインメント 2009-04-22
売り上げランキング : 12859

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

ブログランキング・にほんブログ村へ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やなせたかしの世界展

2009-01-03 | その他のつぶやき
 北九州市美術館分館にて開催中の、「やなせたかしの世界展」に行ってきた。もちろん40男が一人で行くはずはない。うちのルーク・スカイウォーカー(9歳児)とレイア姫(7歳児)、それに配偶者アミダラMと行ってきた。写真は、入り口に飾られた巨大なぬいぐるみ。ルークが幼稚園の頃、僕はビデオ店にあった過去6年分くらいのアニメ「それいけ!アンパンマン」を見尽くした。さらにバンダイの「あつまれ!アンパンマン」をコレクションし、年甲斐もなく「アンパンマン大百科」を所有する僕だけに、子供以上にわくわくしていた。

 でも、実はそれ以上にやなせたかし氏に僕は憧れがある。ワイマール憲法が制定された1919年生まれだから、今年御年90歳!。2000年代に入っても歌手としてCDデビューを果たし、千葉大学で教授を務める活躍ぶり。何よりも、少年の心を忘れない爺さんであることに何よりも憧れる。僕はああいう爺さんになりたい。マジでだ。
ノスタル爺さんノスタル爺さん
やなせたかし 岡崎裕美 大和田りつこ

キングレコード 2003-12-26
売り上げランキング : 146492

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


 絵本「アンパンマン」の原画や大型のイラストが展示され、目を引く。アンパンマンの誕生の裏に、自身が戦争で正義というものの脆さと飢餓を経験したことがある。飢えた人を救うのが本当の英雄。疲れている人には、甘いものが力を与えてくれる。そして自分の顔を削って与える行為は、まさに自己犠牲。献身の心が正義だと考えるやなせたかし氏の信念が反映されているのだ。それをあらためて知ることになる今回の展示。直筆で綴られた「アンパンマンのマーチ」の歌詞が心に突き刺さる。

なんのためにうまれて/なにをしていきるのか
こたえられないなんて/そんなのはいやだ

 詩人でもあるやなせ氏。「手のひらを太陽に」はその代表作だが、この展示では他の作品も見ることができた。僕はかたつむりが描かれたある額絵をしばらく眺めていた。
しあわせよ/あんまり早くくるな
しあわせよ/あわてるな
カタツムリにのって/あくびしながらやってこい
遅咲きだったやなせ氏だから、この言葉には重みがあるように思う。そして、「バイキン小唄」の詩。宇宙から見れば地球はなつみかん、人間なんてバイキンだ・・・そんな内容のもの。これもなーんか勇気づけてくれるよなぁ。

 「アンパンマン」シリーズは登場する者が死なない。だけどやなせ作品の中でも異色作の「チリンの鈴」には心打たれた。今回の展示ではその貴重な原画を見ることができた。
チリンのすず (フレーベル館の大型えほん (2))チリンのすず (フレーベル館の大型えほん (2))
やなせ たかし

フレーベル館 2007-01
売り上げランキング : 1226053

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

 チリンは羊の子。ある日おおかみのウォーに群れが襲われ、母親は自分をかばって死んでしまう。生き残ったチリンは、ウォーのように強くなりたい・・とウォーに弟子入りすることに。数年経って、チリンは強いけだものになっていく。そして、ある日、チリンは母親の復讐を遂げようとするが・・・。読み終わって、心にぽっかり穴があくような無常観と悲しみ、むなしさに彩られた大傑作。生きていくことの厳しさを感じる。ルークと僕は、その展示をひとつひとつ時間をかけて読みながら、ジーンとしてしまった。ルークは売店で再び読みなおしていた。

 改めてやなせたかし氏の偉大さを感じられる展示であった。正義、平和についてのやなせ氏のスピリットはきっと多くの子供たちに引き継がれることだろう。やなせ氏の自伝を読んでみたいなぁ。

おまけ:僕が以前書いたアンパンマン論 こちら

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする