Some Like It Hot

お熱いのがお好きな映画ファンtakのつぶやき。
キネマ旬報社主催映画検定2級合格。

11月のBGM

2006-11-30 | 音楽
11月に通勤中などに聴いたCDは以下の通り。

①An Accidental Collision of Atoms: The Best of Extreme /Extreme
ベスト・オブ・エクストリーム
More Than Wordsを生演奏できんだろか?とギターも弾けんくせに思案しておりまして、しばらくこればっかり車で聴いておりました。キーボード弾きのくせにギタリストに異様に憧れる僕ですが、ヌーノ・ベッティンコートはやっぱりすげぇ!。凝ったアレンジは広い音楽性故でしょう。キメがかっこいいハードロックを聴いてると、背中をものすごくいい気持ちにくすぐられているような快感に浸っちゃうんですぅ(どんな例えだ?)。

②Shaken & Stirred/Various
Shaken & Stirred
007シリーズの音楽担当デビッド・アーノルドがプロデュースした007主題歌のトリビュート盤。これこそジョン・バリーの後継者にふさわしい仕事!。これは愛聴盤です。クリッシー・ハインドの「死ぬのはやつらだ」、イギーポップの「愛はすべてを越えて」・・・僕が一番気に入っているのはプロペラヘッズの「女王陛下の007」。あなたもきっと、気分はボンド。

③CDツイン 轟轟戦隊ボウケンジャー&最新スーパー戦隊シリーズ/various
CDツイン 轟轟戦隊ボウケンジャー&最新スーパー戦隊シリーズ
うちのルーク・スカイウォーカー(7歳児)が近頃ボウケンジャーが気に入っているので、バカ親はレンタルして参りました(恥)。戦隊もの主題歌はアレンジに”お約束”がある、と発見。「忍風戦隊ハリケンジャー」は和のテイストがユーロビートにのっているのが嬉しいね。「ボウケンジャー」は甘く見てました。エンディングの曲、好きです。でも不思議と気に入っているのは「魔法戦隊マジレンジャー」のエンディング!。ついこれを口ずさんでしまう。ま~じぃまじまじぃ~ろ~♪

④Greatest Hits/Paul Mauriat
グレイテスト・ヒッツ
先日訃報が伝えられたポール・モーリアのアルバムをカーオーディオに持ち込んだ。主旋律を彩る対旋律までもがメロディアス!。これがポール・モーリアの魅力のひとつだ。それを再認識した。配偶者アミダラMは「オリーブの首飾り」のイントロ聴いて、「あ、「みずいろの雨」ね。」と一言。似てる?。

⑤So Far So Good/Bryan Adams
ソ-・ファ-・ソ-・グッド/ブライアン・アダムス・ベスト
ブライアン・アダムスのベストアルバム。ハードな楽曲とバラードがバランスよく収められた聴きやすいベスト。どちらかというとこの後出たベストアルバム「Best Of Me」の方が好きだけど。来年とある方の披露宴で歌う話がありまして・・・その選曲で聴いておりました。練習しよっと。

ブログランキング・にほんブログ村へ  にほんブログ村 音楽ブログへ ← お気に召したらクリックしてちょ
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぽっかぽかだいすき おさるさん

2006-11-29 | うちの子に御用?
うちのルーク・スカイウォーカー(7歳児)が図書館で借りてきた本シリーズ。
今回は「ぽっかぽかだいすき おさるさん」。
日に日に寒くなっていく今だからこそこの本のほんわかしたしあわせ感、やさしさが嬉しい。ルーク、実にタイムリーな選択だ。
今日もランドセルの横にお手紙と一緒に置かれていた。
ちちへ 「ぽっかぽかだいすき おさるさん」をかりています。ぜひよんでください。
今日は猿のイラスト付きだよ。


長野県の地獄谷に住む野生のニホンザルの群れ。林の中で暮らしているのだが、寒くなると温泉につかる。
この絵本はふんだんな写真で、温泉につかりながら表情のゆるんだ猿の顔をとらえていく。
これがすっごくいいんだ。「極楽、ごくらくぅ~」ってヒトは湯につかって言うけれどまさにそういう表情しているのだ。
おとなもこどもも。
太陽が高くなって日なたが暖かくなると、湯から出てひなたぼっこ。
雪にまみれて遊ぶ小猿たち。寒くなったら母猿にしがみついてぽっかぽか。

この絵本、ながめているだけでこっちの表情がゆるんでくるのを感じる。
こんな猿たちの様子を見ながらしあわせって、心も体も温かくなることだよね、っとしみじみ思う。
いいもん見せてもらいました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セーラー服と機関銃

2006-11-27 | その他のつぶやき


僕はテレビドラマをあんまり熱心に見なかった。ところが最近は韓流ドラマをそれなりに見るようになった。日本のドラマは相変わらず真剣に見ない人だったのだが、ここ数週間毎週金曜夜10時はテレビの前から一歩も動かなかった。長澤まさみチャン主演の「セーラー服と機関銃」のせいである。

配偶者アミダラM「ねぇ、今年の年賀状はどうすんのよ。」
アナキンtak「僕は11時からしか作業できませーん。」
アミダラM「もう!そんなに長澤まさみが好きなのね!」
アナキン「僕が何を目当てにこのドラマ見てるかわかるだろ?」
アミダラM「わかるわよ。”ゆうこりんの雪見大福のCM”でしょ。」
・・・と何だかよくわからない会話が展開される中、僕は八代目組長星泉の成長を見守ってきたのだ。

それにしても思ったよりよかったね「セーラー服と機関銃」。前半のコメディタッチに違和感を覚えていたが、後半のシリアスなムードにやられた。このドラマには、現実ありえねぇー!と思えるところを大まじめにやっちゃう強さがある。赤川次郎のあの頃の作品にはそういう強さがあったよね。女子高生がいきなりヤクザの組長になったり、平社員のOLがいきなり社長になったり・・・。薬師丸ひろ子がアドリブで発したという「カ・イ・カ・ン」なーんて台詞がなくっても、まさみチャンは命の大切さを視聴者に叫び続けた。あの最終回の殴り込み場面は感動したよなぁ。
「一度だけ・・・人の道を外れてもいいですか?」
君の涙に負けたよ。僕も佐久間サンも。

美保純(これも80年代組には嬉しい)が経営するストリップ小屋でヤクザとのトラブルが。そこで我らがまさみチャンは「裸になればひきさがってやる」と言われ、ステージの上でセーラー服を脱ごうとする・・・そんな場面がある第2話。僕が関係するとある専門学校では、第2話の翌日、男の子たちの話題はこればっかだった。
「あのさー、長澤まさみ絶対脱ぐと思ったよねぇ!」
「そうそう!あれ、ドキドキしたよねぇ!」
・・・そこまでいく訳ないじゃん!現役トップアイドルが!と思いながらその会話を聞いておりましたが、彼らには十分刺激だった模様。僕らの頃は、薬師丸ひろ子が初キスシーン!ということで話題でしたよね。堤真一とキスシーンがあるのか?と僕はそっちでドキドキでした(笑)。
「さよならは別れの言葉じゃなくて、再び会うまでの約束なんです。」
堤真一のこの台詞には吹き出しそうになった。でも、楽しいドラマでした。


コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トゥモロー・ワールド

2006-11-26 | 映画(た行)

■「トゥモロー・ワールド/Children Of Men」(2006年・アメリカ=イギリス)

●2006年LA映画評家協会賞 撮影賞
●2007年シカゴ映画批評家協会賞 撮影賞
●2007年英国アカデミー賞 撮影賞・美術賞

監督=アルフォンソ・キュアロン
主演=クライブ・オーウェン ジュリアン・ムーア マイケル・ケイン

 イギリス映画らしいダークな終末感に満ちた近未来SF。少子高齢化が各国で問題となっているだけに、またここ数週間ティーンが自ら命を絶つことが連日報道されるわが国だけに、子供が生まれなくなった未来社会という設定は非常に痛い。それにつけても銀幕の世界ではいつもイギリスはいい子チャンなんだよな。この映画でも世界は崩壊寸前なのにイギリスは頑張っている。東西冷戦で米ソがピリピリきていても英国はその間で大活躍、「V・フォー・ヴェンデッタ」でもアメリカ合衆国崩壊後の社会を描いていたけどやはりイギリスは世界の中心だった。英国万歳な映画。

 子供が生まれなくなって18年が経った世界。主人公は元妻が参加している地下組織に拉致され、妊娠した移民女性”キー”を守ることになる。組織からも当局からも追われることになり、目が離せない展開だ。この映画は登場人物に感情移入する暇を与えてくれない。冒頭のテロ場面から、ひたすら”何が起っているか”だけを示し続ける。極端に表情をとらえたりはせず、動きを追い続ける。圧巻は戦火に巻き込まれて逃げまどう場面の長回し!。主人公と一緒にカメラは10分近くレンズに血しぶきが飛んでも走り続ける。この演出は観客を否応なしに映画の世界に引き込んでいく。一方で出産場面が意外にあっさりしているのは、今一つ納得できず。「ジャスミンの花開く」のチャン・ツィイーが豪雨の中でビショ濡れで産み落とすのとはえらい違いだ。しかし、そんなことよりも赤ん坊を抱くキーが現れて戦闘が一時停止する場面が感動的。兵士が跪いて十字を切る、多くの人々が祝福する・・・歌の文句じゃないけれど、子供たちは我々の未来なんだ。今回脚本・編集まで手がけたキュアロン監督、そうした思いがあるのだろう。

 主人公の理解者であり協力者となる老人をマイケル・ケインが演じているが、このヒッピー老人がいい味を出している。生きづらくなった世間から離れ、物言わぬ妻と世捨て人となった人物。この人が漂わす70年代の空気がすごくいいのね。Ruby Tuesdayを流しながら決断をする場面が心に残る。他にもディープパープルやキング・クリムゾン(Court Of The Crimson Kingの使われ方が特に素晴らしい)もサントラを飾る。そして空にはピンクの豚が・・・おぉ、ピンク・フロイド?。ここもやっぱり英国万歳な映画。それにしても、何とかならんかこの邦題!。

トゥモロー・ワールド プレミアム・エディション [DVD]トゥモロー・ワールド プレミアム・エディション [DVD]

ポニーキャニオン 2011-10-17
売り上げランキング : 18389

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

ブログランキング・にほんブログ村へ  にほんブログ村 映画ブログへ ← お気に召したらクリックしてちょ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アリの世界

2006-11-24 | うちの子に御用?
 うちのルーク・スカイウォーカー(7歳児)が図書館で借りてきた本シリーズ。息子が借りてきた本を僕も読み、感想を言い合う。どちらからともなく始まった習慣だが、すっかり定着した。来年からレイア姫(5歳児)も1年生・・・この作業は倍になるのだろうか(怖)。前回紹介した「コウモリ」以来、自然・生物ものが続いている。記事にはしていないが「ムギ」に関するものもあった。やはり友達の影響らしい。世界が少しずつ広がってきているのかな。

 今日も本と一緒にお手紙がランドセルの脇に置いてある。さらに算数のテストも。よしよし、頑張ってるな。

 今回は「アリの世界」。小学生の頃、アリをガラスの容器の中で巣るのを観察した経験ある人いると思う。この絵本は写真満載の”科学グラビア”みたいな本なんだけど、これまで何冊か見た中で最も絵が面白い。アリの巣の入り口をカメラはアリと同じ視線で外を見ていたり、ここまでカメラが寄れるのか!と驚くショットが次々に出てくるのだ。
アリの世界アリの世界
栗林 慧

あかね書房 2005-03
売り上げランキング : 132104

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


 アリの群れができあがるまでの過程に改めて感激。女王アリとなるアリが空に飛びあがり、空中で交尾。相手のオスアリはそれで死んでしまう。地上に降りてきた彼女はハネをむしり取り、巣を作る。一人でだ。小さな巣で彼女は働きアリとなる卵を次々に産み落とす。丸くなって自分のお尻から卵をくわえて引っ張り出す写真に思わず感動してしまう。生まれた子供達が大きくなり、どんどん増えてあの巣ができあがっていくのだ。ちっぽけなアリだけどその生きる力を思うと、近頃ニュースを騒がせていることが悲しく思えてならない。

モンシロチョウモンシロチョウ
矢島 稔

あかね書房 2005-03
売り上げランキング : 436679

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

ルークはさらにこんなのも借りてきた。こちらはモンシロチョウの成長を追っているだけでなく、他のチョウの美しい姿も多々載っている。この生物シリーズ、しばらく続きそうなのであるが。お話読みたい・・・と期待する父アナキンとしては、ちょっと残念だったりする・・・のだが。

ブログランキング・にほんブログ村へ ← お気に召したらクリックしてちょ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ルークの怪獣図鑑(13)

2006-11-22 | うちの子に御用?
うちのルーク・スカイウォーカー(7歳児)の絵で綴るウルトラ怪獣図鑑第13回。
今回はウルトラマンジャック。
「帰ってきたウルトラマン」は、ルークは「ウルころ」でしか見たことがない。
でも特徴ある怪獣が多数出てくるもので、今回の怪獣図鑑用にもいくつか既に描いている。
僕は初代ウルトラマンは小さすぎた。大半は再放送かVTRで見たものだ。
セブンのときは未就学児童だったから話がよくわかっていなかった。
結局毎回欠かさず見るくらいに夢中だったのは、このウルトラマンジャックからなのかな。

出身 M78星雲光の国
身長 40メートル 体重3万5000トン
「新マン」と呼ばれるのがかつては一般的だったが、
1984年の劇場映画「ウルトラマンゾフィー」で初めて”ジャック”と呼ばれ、以後それが定着している。

しっかし・・・スキャナが不調なもので、このシリーズの絵は携帯カメラでとりこんでいる。
今イチ写りが悪い画像が多いだけに残念。ボーナスで複合機を買っちゃおうかな。いい加減に。

UH4 帰ってきたウルトラマンUH4 帰ってきたウルトラマン

バンダイ 2000-07-29
売り上げランキング : 12198

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


ブログランキング・にほんブログ村へ ← 次回を期待する、という方はクリックしてちょ!
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おじさんは応援してます

2006-11-20 | その他のつぶやき
僕は彼女が子役時代から注目していた。彼女の名は斉藤麻衣チャン。
18日放送の「ウルトラマンメビウス」で、人魂怪獣フェミゴンに憑依されてしまった女子大生ミサを演じていた女の子だ。
突然青い火の玉に取り憑かれた彼女は、周囲に炎を発生させる力が宿ってしまう。
GUYSのテッペイ隊員が彼女を救おうと奮闘する物語だ。
フェミゴンは、前回のムルチと同じく「帰ってきたウルトラマン」に登場した怪獣だった・・・あ、女の子の話でしたよね。

初めて彼女を見たのは・・・忘れもしない
劇場版「ウルトラマンティガ&ダイナ&ルトラマンガイア 超時空の大決戦」
謎の美少女転校生役だ。

ウルトラマンティガ&ウルトラマンダイナ&ウルトラマンガイア 超時空の大決戦+ウルトラマンM78劇場

この劇場版はお話も素晴らしく、「ウルトラマン」劇場版の最高傑作だと僕は信じている。
この映画での彼女は単に美しいだけじゃない。僕はその演技にも巧さを感じた。
この子、伸びるかも。そう思った。
「ウルトラマンコスモス2」で演じた海底人シャウ役も印象深い。
また「千年の恋 ひかる源氏物語」で紫の上(少女時代)役をこなしている。
麻衣チャンの顔立ちが、どう育ったらツリ眼の常磐貴子になるのかようわからんかったけど。

彼女は今、子役からの脱皮を図る年頃。
今回の「メビウス」でも、不安におののく顔、あどけなさが残る笑顔、
いい表情をみせてくれたよね。

斉藤麻衣 CHURA-MAI-MU斉藤麻衣 CHURA-MAI-MU
斉藤麻衣

スリーコード 2005-07-27
売り上げランキング : 23141

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

おじさんは応援しているよっ!。今後の活躍期待してます!。
こんな記事書くとロリコン呼ばわりされそうだけど・・・(汗)。

ブログランキング・にほんブログ村へ ←ランキング挑戦中 クリックするとtakちゃん喜びます
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北九州交響吹奏楽団定期演奏会

2006-11-19 | 音楽
 第39回北九州交響吹奏楽団定期演奏会に行ってきた。前回5月の定期演奏会にも行き、元ブラバン少年だった僕としてはなかなか楽しめた。今回は吹奏楽のためのオリジナル曲やクラシックだけでなく、ポピュラーも演奏する楽しいコンサート。

 前半演奏された曲では、スティーブンライキニー作曲「ピラトゥス~ドラゴンの棲む山」がよかった。スイスに伝わる伝説をモチーフにした作品。曲の半ば、戦いを表現した場面からエンディングに向けたあたりの金管楽器の分厚い音がなんとも心地よい。僕はブラスバンド部では6年間トロンボーンを担当していたから実感として理解できる。この曲くらい活躍の場と音量を出せるのは快感だろうなぁ。


 後半は一転して「渡る世間は鬼ばかり」から始まって世間でも馴染みのある曲を中心にした構成。幕が上がるとみんなコスプレしてる。「探偵物語」の優作みたいなトランペット吹き、ナース服姿がまぶしい(?)トロンボーンのお姉さん、クラリネットは何故かメイドさん、アフロヘアーのベース弾き。ここまでするなら指揮者も何か着ればよかったのに。リチャード・クレイダーマンの「愛のコンチェルト」が演奏された。ポール・モーリアが亡くなって、イージーリスニングを無性に聴きたくなっていたのでちょっと嬉しい。司会者がクレイダーマンの代表曲「渚のアデリーヌ」を紹介するのに、何故か「ラバース・コンツェルト」を口ずさんでいたのは・・・まぁご愛敬ということで。

 このコンサートは団員のI君に誘われたのだが、彼からグレン・ミラーをやるから、と聞いていたので楽しみにしていた。茶色の小瓶~イン・ザ・ムード~アメリカン・パトロール~ムーンライトセレナーデのメドレー。スウィング・ジャズはブラバン時代から大好きだった。高校時代、部のOBがやって来た合宿でスウィングの”のり方”を徹底的にしごかれたのを思い出す。

 刑事ドラマのメドレーも楽しかった。太陽にほえろ!~Gメン75~はぐれ刑事純情派~西部警察と紹介された。高校のブラバンでアルトサックス吹いてた先輩が、
「私は太陽にほえろ!が吹きたくてアルトを始めたの。」
と言っていた。ソロをとる女性を見ながらそれを思い出す。はぐれ刑事純情派のトランペットは吹いていて気持ちいいだろうなぁ・・・。ハイトーンだから難しそうだけど。西部警察はあの印象的なトロンボーンもメロディーがくると思っていたら・・・あれ?。出てこなかった。あれはめったにトロンボーンに回ってこない主旋律だけに、演奏したときは嬉しかったよなぁ。アンコールの最後は「ラストワルツ」。名曲だよな。僕がいたブラスバンド部は、コンクール以外ではポピュラー中心だったからいろいろと記憶がよみがえってきた。日々の憂さを忘れられた楽しい時間でした。次回も楽しみにしています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レイア語録

2006-11-18 | うちの子に御用?
今日はうちのレイア姫(5歳児)のコンサート。
いえいえ、子役として売り込む気もないし、僕もステージパパってガラではない。
レイアが所属する幼稚園が、他の幼稚園と合同で出演する
器楽演奏のコンサートが開催されたのだ。
先日も地元のお祭り起業祭に出演して演奏をした。この幼稚園けっこう出ごとが多いのだ。

今回は歌1曲と器楽演奏1曲。
最前列のけっこう目立つところでピアニカ吹いちゃって、いいぞレイア(バカ親)。
たーだレイアは座った姿勢が悪いんだろうね、ピアニカ吹きながらどんどんお尻が前にずれてくる。
つまりだんだん足が前に出てきてだらしない座り方に近づいていく。
おーい、しっかりしろぉ!でも演奏はなかなかだ。
近頃の幼稚園けっこういろいろやらせるからすごいよね。
次は「アイネ・クライネ・ナハトムジーク」(モーツァルト)!すご。

午前中はシナモンのキーボード付の絵本で練習していた。
商品名はシナモンといっしょに正しい音程で弾ける!どうようピアノえほん
4387060298このキーボードは、童謡が載った絵本に付属しているものだが、
けっこうすぐれものでワンコーラスだけ自動演奏がプログラムされている。
そこらのおもちゃキーボードはモノフォニックだったりするが、これはポリ。
カラオケに合わせてメロディーも弾けちゃう。
父アナキンtakはトルコ行進曲のメロディーを弾いてみる。

コンサートが終わって久しぶりにレイアと遊んだのだが、そのときの一言。
レイア「あのねちち(注・ちちと呼ばれている)。レイアはね、お友達の××チャンの飼育係なの。」
アナキン「え?飼育係?そうかぁ、いろいろお世話してあげてるんだね。」
と勝手な想像をしたのだが、帰ってきた答えは予想と違った。
レイア「あのね、”犬になって!”と言ったら、××チャンは”ワンワン!大好き!”って言うのよ。」
・・・そりゃ調教師か?でもてなづけているみたいだなぁ。幼稚園でどんな存在なんだろう。
アナキン「じゃあさ、おうちでレイアちゃんのお世話係は、ちちだよね。」
と尋ねてみた。すると”それはねぇだろ”みたいな顔をして
レイア「ちちはルーク(7歳児)のお世話係でしょ。」
と冷ややか。確かにそうではあるが。
アナキン「レイアのお世話係は誰なの?お母さん?」
レイア「ううん、お母さんは寝てる人。レイアのお世話係はおじいちゃんだよ。」
ごもっとも。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コウモリ

2006-11-16 | うちの子に御用?


うちのルーク・スカイウォーカー(7歳児)が図書館で借りてきた本シリーズ。
これまでは物語中心だったのだが、今回はどうしたのか科学絵本。
前回ご紹介したニーハオ!ふたごのパンダもそうだったけど、
自然や生物・動物に興味が出てきたのだろうか。
友達に生き物にやたら詳しい子がいるらしいから、その影響なのだろうか。

帰宅するとランドセルの上に本と一緒にまたお手紙が。

「ちちへ きょうかりてきた本は「コウモリ」です。ページのかずは、54ページです。
長いですがよんでください。もくじからあとがきまで、よんでください。おねがいします。」


前に本を借りて帰ったのに僕が読まなかった日があったんで、そのせいかな。
はいはい。ちちはちゃんと読みますよ。
・・・それにしても何故コウモリなの?と思う父アナキンtak。
くまのぬいぐるみを枕元に置くかわいいもの好きなのに・・・コウモリ。
超音波を出すとか、唯一飛ぶことが出来るほ乳類だとか、興味をそそることがあるのかな。

それにしてもこの本は見応えがある。
こうもりの子育ての様子など克明に撮られた写真には圧倒されるし、交尾した後何ヶ月も精子がメスの体内で成長し続け、暖かくなるシーズンに卵に受精するというから驚き。
子供がお腹に抱きついたまま飛ぶメスのコウモリをテレビで見たことはある。
実は肛門の近くに疑似乳首みたいな突起があって、そこを赤ちゃんはくわえる。
だから落ちないのだそうだ。生き物ってよくできている。
この本でコウモリを見る目が変わるかも。面白かったです。
・・・でもやっぱり、かわいい生き物がよいなぁと思うちちでした。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする