goo blog サービス終了のお知らせ 

Some Like It Hot

お熱いのがお好きな映画ファンtakのつぶやき。
キネマ旬報社主催映画検定2級合格。

冴えない彼女の育て方♭

2021-11-28 | テレビ・アニメ






全11話プラス#0、配信にて完走。

怒涛のラブコメ展開になるもの…と思って見始めたら、とんでもない刺激物だった。え?#0の全編サービス回や某時代劇のようなお約束入浴シーンのサービスカットにええ歳したおっさんが刺激されたのかって?

敢えて言おう!それは違うと!

…敢えて言うってことは少しは認めてるってことなんだけどね
(加藤恵風に読んでください)

いやもう、クリエイティブマインドにグサグサ刺さりまくる展開と台詞。誇りをもって物事に取り組むとはどういうことなのか。ハンパで終わるとはどういうことなのか。成し遂げる為の覚悟とはどういうものなのか。そしてその原動力となるものは何なのか。モノづくり系作品も数あれど、まさか「冴えカノ♭」がそこに着地するとは思わなかった。

追加された第3のルートをめぐる詩羽とのせめぎ合い、英梨々の根性に数回に渡って感動させられた後の冬コミ回。恵の痛烈なひと言にカウンターパンチを喰らったのは、倫也だけではなく僕らも同じだ。ゲームづくりに巻き込まれただけだったはずの恵が、クリエイター2人の間でどういう気持ちでいたのか。そして恵がいかに重要な存在になっていたのか。

2期後半の寂しさと葛藤と悔しさが入り乱れる展開に、どう着地するのかとハラハラ。そして恵があの坂の上で倫也に告げる言葉に涙。あんなこと言われたら泣く、ぜってぇ泣く。もう僕にとっても君はメインヒロインだ、僕の推しは君だ。うん。

そしてやっぱりラブコメ?という最終回の着地点が見事。倫也の鈍感ぶりにいいのか?と思いつつも、だからこその安心感でもある。

うーん、やっぱりみんな好き。
ダメじゃん、オレ💧



TVアニメ『冴えない彼女の育てかた♭』公式サイト

TVシリーズ第一期・第二期全25話を収録したBlu-ray Disc BOX 2019年9月25日(水)発売

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冴えない彼女の育て方

2021-11-26 | テレビ・アニメ






いわゆるハーレムアニメと呼ばれる男子願望系は数多く存在する。その多くの作品では、主人公の男子は女性に囲まれている状況に鼻の下を伸ばしている輩。こんなんだから今どきのアニメはけしからんという同世代もいるけれど、高校時代に「うる星やつら」で本格的にアニメ開眼した自分としては、諸星あたるに比べたら大したことないじゃん!と完全に免疫ができているようだ(笑)ついでに言うと、本編でほぼ流れないキャラソンを許容できるのも「うる星」の影響だと思うのだ。

話を戻そう。

ノイタミナ枠で放送された「冴えカノ」も御多分に洩れずいわゆるハーレム系。だが主人公の安芸倫也くんは、これまでのどっちつかずな主人公像とはひと味違う。恋愛ゲーム製作に類い稀なる情熱をもつ彼にとって、それぞれ才能あふるる周りの女子たちを恋愛の対象と思っていない。時々、オンナを感じてドキリとはするけれど、そこでガツガツ攻めたりはしない。一方で彼女たちは倫也にただならぬ思いを抱いているというのに。彼の鈍感ぶりと彼女たちのすれ違いがロマコメとして格段に面白い。そして、ストーリーが進むにつれて一般男子がもつであろう恋心やときめき、乙女心を少しずつ理解していく過程にキュンとくるのだ。まあ、最終回を迎えても、倫也くんが女心を学んだとは言い難いけど。

彼をとりまくヒロインたち、それぞれ個性があって、キャラの色分けができてるのが楽しい。ED曲のとおり、まさに「カラフル」。安野希世乃演ずる加藤恵が個人的にはお気に入り。坂道での出会いシーン、ショッピングモールの買い物のエピソードがいいね。あー、でも詩羽先輩とお泊まりの回はたまらんね。英梨々とロミオとジュリエットの回もよかったなー。美智留のバンドが空色デイズ演奏する回も名場面。

あー、もう、みんな好き。ダメじゃん、オレ(汗)



TVアニメ『冴えない彼女の育てかた』公式サイト

TVシリーズ第一期・第二期全25話を収録したBlu-ray Disc BOX 2019年9月25日(水)発売

TVアニメ『冴えない彼女の育てかた』公式サイト

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無実はさいなむ

2021-05-01 | テレビ・アニメ



返却日が迫ってたDVDがあったのに、このアガサ・クリスティ原作のドラマ「無実はさいなむ」の録画を見始めた僕は、結末が気になって仕方なくなった。結局DVDは観ずに返却して、全3話一気に完走。クリスティものがやっぱり好きだ。

5人の養子を迎えた資産家の夫婦。一家を仕切っていた妻レイチェルがクリスマスイヴの夜に殺害される。犯人とされて捕まったのは、養子の一人で気性の荒いジャック。殺害された時間にはアリバイがあると主張していた彼は刑務所で死亡。それからしばらくした頃、その晩にジャックを車に乗せたという男性が現れて、証言して無実を晴らすと言い始める。夫レイの再婚を控えてギクシャクしていた一家に衝撃が走り、少しずつそれぞれが秘めていた感情と事実が浮かびあがってくる。

アガサ・クリスティ作品の魅力は、謎解きまでの人間ドラマの深み。正面だって結末を見出す探偵役が存在しないこの作品。真実を突きつける痛快さはないけれど、その分だけ誰がこのモヤモヤを晴らしてくれるんだろうとドキドキする。過去の出来事と今を交差させながら進行する編集は、断片的な情報しか与えてくれない。しかも第1話冒頭で示される事件の顛末は、ダイジェストにも程があると怒りを覚えそうな短さ。そこで観客に与えられた事件の概要は新聞記事で読んだ程度のものでしかない。そこに新事実が次々と示されていく。事実が示される第1話、話がこじれる第2話。そしてあの夜起こったことを時系列に初めて示し、落とし前をつける第3話。この構成はなかなか。ハッピーエンドのようで底知れぬ怖さも感じるラストシーン、お見事。

ビル・ナイ御大が謎めいた人物を淡々と演じる。「マイ・ブックショップ」の屋敷に閉じこもった老人役とは、また違った抑えた演技で味わい深い。事件をかき乱す長女の夫である負傷した軍人役、マシュー・グードが「イノセントガーデン」を思いださせる怪しさで好演。

原作とは結末が違うのか。挑んでみようかな。見応えのあるドラマ化でした。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映像研には手を出すな!

2020-10-18 | テレビ・アニメ


TVアニメ「映像研には手を出すな!」全12話完走。

湯浅政明監督の表現力と、原作が持つ狭いのにとてつもなくディープな世界観が絶妙にマッチした傑作。ヲタクを勇気づける作品との感想は多いけれど、何事であってもディープにのめり込む人の姿はカッコいいことを教えてくれる。そういう意味では、湯浅監督の「ピンポン THE ANIMATION」にも通ずる痛快な作品。

日常の風景をアニメの設定画のように描いて妄想に耽っていた浅草みどりは、自分が思い描く最強の世界をアニメにしたいと思い立つ。彼女の唯一の理解者でお金になることが大好きなビジネス発想の金森さやかと、アニメ研の上映会で出会ったカリスマ読者モデル水崎ツバメという三人は、映像研を立ち上げて独自のアニメーション製作に乗り出す物語。

湯浅政明という表現者を得たことで、この原作は翼を手にした。浅草のイマジネーションが炸裂する空想場面では、ラフなスケッチ風の作画にすることで、スケッチブックの上にあっただけの世界が無限の広がりを得ていく。ニッポンアニメのクオリティは、この物語で描かれるようなクリエイターの情熱がある。これまで見た作品にも、これから出会うであろう作品の向こう側にもそんな人たちがいるんだ。

初回の冒頭、明らかに「未来少年コナン」である別タイトルのアニメを見ながら、アニメが好きになる瞬間が描かれた。僕らもこのシーンで完全に心を掴まれた。生徒会の予算審議委員会での作品上映がある第4話では、作品が多くの人の心を掴む瞬間がど迫力で描かれる。この2回だけでご飯何杯でもいけちゃいそう。

一方で三者三様の成長物語であることも、作品をヲタ色だけにとどめない重要な要素。特に水崎がアニメはダメという親の反対を乗り越えて理解される第8話、金森が商魂を身につけたルーツが語られる第9話には涙誘われる。エロさ皆無の銭湯のエピソードや、幼い水崎が夢中になった水の動きのエピソードでは、湯浅監督独特の水の表現も素晴らしい。

声優初挑戦の伊藤沙莉、ハスキーな声が大好き。昨年、番組の公開収録で見られたのはラッキーでした♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダーリン・イン・ザ・フランキス

2018-07-14 | テレビ・アニメ


アニメ「ダーリン・イン・ザ・フランキス」全24話鑑賞。
始まった頃は、管理された未来社会のディストピアなお話、と思っていたが
意外にもこんな感動的で壮大なお話になるとは想像していなかった。
長女レイアは「火の鳥宇宙編」級のエンディングに呆然。
「今日はもう他のアニメ見られない。すっごい感動した。」と言って余韻に浸っている。

一方、僕はいろんなSF作品を見たり読んだりしてこの年齢になってるおっきい子供なもんだから(恥)、
近頃は何を観ても作品に既視感を感じることが多い。

だけど「ダリフラ」はそれを見事に裏切り続け、
例えば「あぁ、ここエヴァっぽい。ここはグレンラガンぽい。」と感じる部分があっても、
そう言わせないオリジナリティーがある。
スタッフの努力を感じる。

中島美嘉×HYDEのOP主題歌、
女性キャストによるアイドルユニット的なED曲(最初の「トリカゴ」は特に素晴らしい)も魅力的だった。
謎の美少女ゼロツーを演ずる戸松遥の名演。
時にファンタジーであり、時に青春群像劇であり、時にグロテスクなまでのハードな近未来SF。
なかなかの良作である。

公式サイト:https://darli-fra.jp/

ダーリン・イン・ザ・フランキス 1(完全生産限定版) [Blu-ray] ダーリン・イン・ザ・フランキス 2(完全生産限定版) [Blu-ray]

ダーリン・イン・ザ・フランキス 3(完全生産限定版) [DVD] ダーリン・イン・ザ・フランキス 4(完全生産限定版) [DVD]




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブラック★ロックシューターを見た

2012-03-03 | テレビ・アニメ
ノイタミナ枠アニメ「ブラック★ロック・シューター」を録画してあった第2話まで見た。

現実世界で体験する悩みや葛藤は、心の中の孤独な戦い。
それを強烈なイマジネーションでビジュアル化してるのがすごいね。
着想が面白い。

そもそもネット上に発表されたイラストにインスパイアされたボカロ楽曲が生まれて、物語に発展していったんだとか。
いやはやすごい時代だな。

人は誰もがいろいろ心に抱え込んで生きてる。
自分でそれを感じてるなら、このアニメにきっと共感できるだろう。

『ブラック★ロックシューター』Blu-ray第1巻『ブラック★ロックシューター』Blu-ray第1巻

東宝 2012-06-22
売り上げランキング : 45986

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


ブログランキング・にほんブログ村へ blogram投票ボタン
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歴史的瞬間

2011-07-24 | テレビ・アニメ
アナログ放送終了の日。

僕が住んでいる家は既に地デジ化は終了しているが、
そこ以外で取り急ぎアンテナを調達せねばならないところがあり、
午前中、ベスト電器へ走る。

アナキンtak「地デジ対応のアンテナくださーい。取り付けはこっちでやります。」
・・・あ、僕がするんじゃないですけどね。
店員「ありがとうございます。あと1時間で正午ですもんね。」

終了が迫ってきた。
うちのルーク・スカイウォーカー(12歳)と配偶者アミダラMが
この瞬間を写真に撮るべきだと言う。

アナログ最後の天気予報。


11字59分に鈴木奈穂子アナがまもなくアナログ放送が終了する旨告げる。
アナキンtak「ここも撮る?」
ルーク「父(注・takは"ちち"と呼ばれている)はこのアナウンサー好きなん?」
アナキンtak「・・・。」

ドーモくんが手を振ってくれる。

ルーク「この画面は二度とみられないよな。」
アミダラM「レアものよね。」

そして正午。


・・・みなさま、地デジ対応はお済みですか?
ブログランキング・にほんブログ村へ blogram投票ボタン
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

僕の好きな「刑事コロンボ」10選

2011-06-25 | テレビ・アニメ
「刑事コロンボ」で知られるピーター・フォークが亡くなった。
晩年はアルツハイマー症だったと伝えられている。
かつて天使だったアメリカ人俳優役の「ベルリン天使の詩」や
女子プロレスラーのマネージャー「カリフォルニア・ドールス」、
犯罪映画「ブリンクス」や「名探偵登場」での演技も忘れられない。

刑事コロンボ (TVシリーズOP)


僕の両親と二人の妹は家族全員「刑事コロンボ」の熱烈ファンだ。
テレビを見ながら眠ってしまうことの多い父にとって、「コロンボ」はお気に入りの番組だった。
それは番組の最初に犯罪が起き、コロンボが犯人をいかに追い詰めていくかがストーリーだから。
つまり、犯人捜しのミステリーでないので考えなくていいし、途中で眠ってしまっても結末に安心できる・・・というのだ。
母は父と逆にミステリー好きな人。だからコロンボよりも「名探偵ポアロ」の方が向いている。

そんなうちの一家は見るテレビがないよね・・・という話が出ると
いつの間にか「コロンボ」のビデオテープがどこからともなく出てきて、
家族で楽しんでいた。

そんな僕の家族が特に好きだったエピソードがこの10作品。

■「逆転の構図」
ディック・ヴァン・ダイク扮する写真家が妻を誘拐にみせかけて殺害するお話。
プロを見事に追い詰めるコロンボの姿が素晴らしかった。
刑事コロンボ完全版 Vol.13&14 セット [DVD]

■「意識の下の映像」
潜在意識やサブリミナルという言葉、それにキャビアの知識を僕はこれで初めて知った。
刑事コロンボ 完全版 Vol.11 [DVD]

■「忘れられたスター」
わが妹一番のお気に入りはこれ。犯人は「サイコ」のジャネット・リー。
ショウビズの裏側を扱った面白さと、挿入される映画の数々が楽しい。
♪walking my baby~ と口ずさんでいたお茶の間。

■「魔術師の幻想」
プロを打ち負かす爽快さといったら、これ以上のものはないだろう。
魔術師サンティーニを追い詰めるコロンボのかっこいいこと!
刑事コロンボ完全版 Vol.17&18 セット [DVD]

■「殺しの序曲」
IQの高い天才が仕組んだ完全犯罪。これをコロンボが打ち破る。
結末を迎えたときの爽快さがついつい繰り返し見る要因。

■「美食の報酬」
料理評論家の犯罪に挑むコロンボ。犯人はルイ・ジュールダン。日系人俳優マコ岩松も登場する。
監督は「羊たちの沈黙」のジョナサン・デミだけに見応えのあるエピソード。
刑事コロンボ 策謀の結末・美食の報酬 (二見文庫―ザ・ミステリ・コレクション)

■「白鳥の歌」
わが家で人気があったのは音楽もの。
ジョニー・キャッシュが犯人を演じたこの作品や、ピアニストが犯人の「黒のエチュード」は繰り返し見た。

■「構想の死角」
スティーブン・スピルバーグ監督作品。シリーズ化された第1作。
刑事コロンボ 構想の死角 (竹書房文庫)

■「別れのワイン」
ドナルド・プレザンスが犯人を演じた名作。逮捕前にグラスを持参するコロンボの優しさと、プレザンスの名演が光る。
何回見ただろう。
刑事コロンボ Vol.9&10 セット [DVD]

■「攻撃命令」
映画「市民ケーン」がネタになっていることと、ドーベルマンに襲わせる殺害方法が印象的な名作。

他にも「秒読みの殺人」「歌声の消えた海」「自縛の紐」などもわが家では何度も見た作品。

こんな家族の団らんがあったのは、ピーター・フォークさまのおかげです。
心から冥福をお祈りします。

刑事コロンボ 完全版 コンプリートDVD-BOX刑事コロンボ 完全版 コンプリートDVD-BOX

ジェネオン・ユニバーサル 2008-07-10
売り上げランキング : 6348

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


ブログランキング・にほんブログ村へ blogram投票ボタン
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東のエデン

2010-02-07 | テレビ・アニメ
 100億円与えられて日本の救世主になれ、と言われたらあなたはどういう行動がとれるだろうか。フジテレビの深夜枠で放送されたこのアニメは、今の日本を象徴する数々のキーワードが散りばめられた魅力的な野心作。仕事で関わっている二十歳の女の子(ちょいヲタ)に薦められてレンタルDVDを借りた。いやいや、オアシスの主題歌から引き込まれちゃって、一気に5巻まで見た。

 セレソンと呼ばれる12人の男女。彼らは100億円が入った携帯電話を与えられ、「日本を救え」と命じられた。もし私利私欲に走ったり、目的が達成されない時にはサポーターと呼ばれる殺し屋が現れる。電話にはジュイスと名乗るコンセルジュが出て、様々な依頼に応えてくれる。その依頼によって持ち金が費やされていく。主人公の滝沢朗は記憶を失っており、なぜ自分がこのゲームに加わることになったのか、自分は何者かという問いを抱えながら謎を追う姿が描かれる。そして彼と知り合った女子大生咲とその仲間たちが主な登場人物だ。

 謎に迫る物語もミステリアスで面白い。それ以上にこんなゲームに巻き込まれちゃたまらないけど、100億与えられて救世主になれ・・・、おまけにコンシェルジュが願いをあれこれ叶えてくれる・・・ってなーんか憧れを感じてしまう。記憶を失っている主人公が何故か映画の記憶だけは鮮明という設定も映画ファンには嬉しいね。これって「タクシードライバー」?とか。メグ・ライアンの映画とか。咲チャンが言う「好きな人と初めて観た映画なの。」という「グラン・ブルー」のエピソードも泣かせるし。

 作品のあちこちに社会問題に対する監督の視点や風刺が込められていることは、物語を深くしている。これは若い世代だけが見るのにはもったいない。この国の空気、政治、権力、ニート・・・。特にこの作品はニートを社会の犠牲者のように描いている。しかし、この作品はニートや引きこもりを容認するのではなく、「もっと世界を見てみろよ」と、そっと背中をおしてくれるような優しさがある。滝沢朗の台詞、
「やつら(ニート)は直列でつなげばすごいポテンシャルを発揮するんだ。」
は名言だと思った。
そしてさらに
「オレを王様にしてくんない?この国には頭のいい連中がいっぱいいるのに損な役回りやる奴がいないんだ。」
この作品は世の中のことから目を背けちゃいけないんだと訴えかけてくる。謎解きはなかなか進まず悶々とさせられるけど、この作品を見て何故かちょっと前向きになれる自分に気づく。僕もそうだし、あなたもそうかもしれない。僕らにできることは小さいかもしれないけど、僕らはみんな小さな救世主になれる。

ノブレス・オブリージュ。
今後も救世主たらんことを。

東のエデン 第1巻 (初回限定生産版) [Blu-ray]東のエデン 第1巻 (初回限定生産版) [Blu-ray]''

角川エンタテインメント 2009-07-29
売り上げランキング : 369

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

さっ、劇場版観るか。

ブログランキング・にほんブログ村へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Xmasの奇蹟

2009-12-02 | テレビ・アニメ
 最近、うちの配偶者アミダラMは昼ドラに夢中になっている。高橋かおり主演の「Xmasの奇蹟」だ。事故で亡くなったピアニストが他人の体でよみがえり、恋人だったかおりチャンの助けになろうと奮闘するお話。高橋かおりチャンというと、大林宣彦監督の「あした」のイメージが強いだけに、かおりチャンも大人になったなぁと思う。

 ゼノと名乗る覆面ピアニストの売り出しに懸命になる主人公。初のコンサートの成功を目前にして、恋人のピアニストは交通事故で亡くなってしまう。その恋人こそがゼノだったのだが、その秘密を彼女は知らない。ところが、死んでしまった恋人は、他の若い青年の体に魂が移りよみがえってしまう。彼女を助ける為、と密かに恋していたピアニストの友人がゼノだと名乗り出る。彼は正体を明かせないまま、彼女を助けようと陰ながら偽物である友人を支えざるを得ない。だが、そんな嘘は長続きはしないのだった・・・。

 この嘘がバレてしまうのが、11月までの話。今月に入ってからは、正体が知られてしまってからの人間関係の葛藤が話の中心になるんだろう。

Xmasの奇跡 オリジナル・サウンドトラックXmasの奇跡 オリジナル・サウンドトラック
TVサントラ

ポニーキャニオン 2009-11-18
売り上げランキング : 322

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


 このドラマが魅力的なのは、音楽の力によるものが大きい。ゼノの楽曲「青の月」の美しさ。それを偽物ゼノは、本物のように繊細に弾くことができない。タッチが違うよね、と明らかに感じさせるその演奏に、秘密がいつバレるのかハラハラしてしまう。本人役でゲスト出演するパク・ヨンハに「あなたの演奏に、月が見えない。」と言われる場面は、実にスリリングだった。そして昼ドラお約束の四角関係、五角関係の愛憎劇。最初は、「ゴースト」の亜流ファンタジーだろ、とたかをくくっていたけど、なかなかどうして面白い。

最愛のひと最愛のひと
パク・ヨンハ

ポニーキャニオン 2009-11-18
売り上げランキング : 1440

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


配偶者アミダラM「けっこう好きなんじゃないの、高橋かおり。」
アナキンtak「そうでもないさ。」
アミダラM「ふーん。」
僕はiPhoneでピアノのアプリを立ち上げた。
アミダラM「何してんのよ。」
「青の月」のメロディを弾いてみた。

アミダラM「左手のアルペジオは弾けないくせに。」
そう言うと、アミダラはパク・ヨンハの主題歌を口ずさみながら部屋を出て行った。

さて、明日はどうなるんだろ。このドラマ。

ブログランキング・にほんブログ村へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする