黒姫Time

登山ガイド・自然ガイド「山音」のブログ
黒姫にログハウスを建て、黒姫山を望みマイペースで活動する暮らしを綴ります。

大源太山

2020-10-27 19:51:32 | 
新潟と群馬の県境の山、大源太山へ。
前から気になっていた山のひとつでようやく
足を運んでみました。
沢、ブナ林、岩場、展望と変化に富んだ山でした。


登山口には10台くらいの駐車スペースあり。
スギの植林を進むと沢に合流。


飛び石も微妙な量しか出てないし、しかも滑りやすい。
増水したら渡れないな。。。

沢を渡ったらすぐに分岐。
周回コースにできます。

もう一度沢を渡りますが、こちらは大きめの岩に
足を置けました。

登山道は湿り気の多い直登気味のルート。
木の根や岩が落ち葉に隠れて滑り易い。

ところどころキレイな紅葉も。


急登を登り上げ、緩やかな勾配にあるブナ林

この先は岩場と細尾根が続きます。

だいぶ近くなった山頂。
振り返れば紅葉の斜面

アカモノが狂い咲き?

上部でも滑り易さは変わらず

あとひと登り

展望の山頂! 


周回するので七ツ小屋山方面へ。
下り始めは細尾根の岩場続き(鎖とロープあり)

時々振り返る

一旦下って七ツ小屋山までは登り。
刈られた笹が湿った登山道の上にかぶる

馬蹄形縦走ルートに合流
大源太山も遠くに

七ツ小屋山 
赤城山が見えました

笹原の縦走路 霜が溶けたのかぬかるみ多し。

蓬峠手前の分岐でシシゴヤノ頭へ向かいます。

沢を隔てて大源太山

シシゴヤノ頭からは一気に下り
滑り易く、落ち葉で隠れる根や岩で慎重に。

中腹の沢沿いは紅葉がキレイです。

分岐に合流して、何とか沢を渡って無事下山。
紅葉と展望を楽しめた周回コースでした。