黒姫Time

登山ガイド・自然ガイド「山音」のブログ
黒姫にログハウスを建て、黒姫山を望みマイペースで活動する暮らしを綴ります。

土壌生物&両生爬虫類

2014-06-30 21:14:31 | 専門学校実習
今日のプログラムは土壌生物をシフティングして採集。
取って来る土壌の善し悪しが、採集するときのワクワク感
を大きく変える・・・。
土壌生物がうじゃうじゃいそうな、良いネタを仕入れてきた
グループは、ワイワイガヤガヤを賑やかに採集。


一方、ネタがイマイチだと、う~ん 空気が重い・・・(笑)
ま、それも良い経験か(?)


もう半分の班は両生爬虫類探し。
シマヘビ、モリアオガエル、アカハライモリなどなど、
この類いが好きな学生、結構いるよなあ。





おまけ
焚き火の熾きが残っていたので、紅茶マフィン!

今日の袴湿原

2014-06-30 20:56:26 | 
私は実習中で行かれなかったけれど、スギちゃんが
様子を見に行ってきてくれました~。

トキソウ、だいぶ開いてきた感じ!



モウセンゴケ、つぼみが見られるようになった。


このくらいの気温が続けば、来週も見られるかな?

汗をかく

2014-06-28 21:28:10 | 専門学校実習
今日は一般昆虫採集&ベイトトラップの設置班と
草刈り&枝打ち班に分かれてのプログラム。

蒸し暑い中の草刈り作業。
背丈ほど伸びたイネ科の植物やヨモギを相手に
大汗をかき・・・

一本梯子に登って枝打ち作業に冷や汗をかき・・・
マイマイガ幼虫が幹に枝にたくさんいるけど(笑)


ベイトトラップを設置した場所の環境チェックの
植物同定で脳みそに汗をかき・・・

まだ早かった

2014-06-27 20:05:34 | 自然
今日から9日間の実習が始まるので、その前に
袴湿原のトキソウの様子を見に行ってきた。

蕾が膨らんでいるものが多くなっているけれど
ん~、もうちょっと。


モウセンゴケ、瑞々しい  虫待ちか・・・

畑に来る生き物

2014-06-26 20:32:25 | 自然
花が咲き始めると(特にハーブ)やって来るのは
チョウやハチ。

早速ダイヤーズカモミールにベニシジミが


ハンター、モズも結構やってくる


カメラ目線も・・・


そして、嬉しくないコレも
マイマイガ幼虫


何とかマメにピンセットで取ってはつぶして駆除。
時期的なものなのか、最近大きくなっているものの
やや減少気味。

ブルーベリーも実がつくものがありました。

黒姫山のオサバグサ

2014-06-26 16:57:16 | 
この時期、黒姫山に咲いている花で、私が一番
好きなのがオサバグサ。


明日からまた実習が始まるので、急遽小泉登山道から
登ってオサバグサを見に行ってきました。

いやー蒸し暑い・・・ゲレンデの登り。
ブナ林の木陰は涼しいのにねぇ。


一本ブナで振り返れば野尻湖&斑尾山。


姫見台からはほぼ横移動でオサバグサの群落へ。
沢地形に生えるオサバグサ、所々に群落あり。
苔むした岩の周りにあるある。



葉っぱはシダみたいな感じで小さな白い花が鈴なり。


ちょっとジメッとした沢に映える白が何とも綺麗。
まだ蕾もあるけれど、花びらがチラチラ落ちている
ものもあり。
これを見るために登る山っていうもの良い。

ブナ林にはヒロハユキザサ、マイズルソウ、ゴゼンタチバナも




そしてこれもそろそろ顔を出してました。
ギンリョウソウ


帰りは少し山の恵みもいただいて、ゲレンデ急斜面を
下る・・・いやーゲレンデキツイ。
やっぱりゲレンデは滑るものだな。

高妻山

2014-06-24 18:37:19 | 
今日は下見で高妻山。


ちょっと天気は期待できない雲行き。
下見だけど、一番の目的は花見だったりして。

牧場から一不動へ。
沢沿いの登山道にはカラマツソウやニリンソウも。
雪が遅くまであったところにはサンカヨウ、シラネアオイも。


一不動からは登り下りの修行の道を・・・
登山道の花々に新しいコンパクトデジカメの試し撮りが続く...
(昨日夕方突如液晶が破損したので急遽購入 
登山者は平日でもあるので少ない(出会ったのは8名)ので、
のんびりカメラが構えられる。

グンナイフウロ そろそろ終わり


ミヤマクワガタ 登山道の真ん中に・・・


ミツバオーレン、ツマトリソウ、ゴゼンタチバナ、マイズルソウ
は登山道脇に結構咲いてる




イワハゼ (アカモノ) 蕾から開花まで


イワカガミ(コイワカガミかな)


今日の一番の目的 キバナノアツモリソウ


コケモモ


ツバメオモト 一ヶ所だけ


標高が上がってきたらまだあった ショウジョウバカマ


シラネアオイ


雪道を歩くところはほんの少し。
急登までは登山道沿いの花々を楽しめる。

山頂からの展望は無し・・・でもちょっと陽がさして、
またすぐ曇って。
不安定な天気なのでさっさと下山。
六弥勒から弥勒尾根へ。急勾配を一気に下ってブナ林。

標高が下がってきて上を見上げればサラサドウダン


終わりかけのヤマツツジが目立つようになったら
もう少しで牧場。
雨の降る前に降りてきてホッ。

今日も袴岳トレッキング

2014-06-23 21:32:02 | 
月イチ里山ハイク第3回の平日版で今日も袴岳へ。
昨日とは打って変わって、青空と爽やかな風の吹く中、
ブナの森を堪能。
雨とブナも良いし、木漏れ日のブナも良い。


今日のお客様、目が良くて色々なものを発見して
いただけました。
上の方にわずかに残っているホウノキの花や
大きめなカタツムリ、クマの爪痕
登山道脇にひっそりと一株のコケイランなどなど。


そしてブナの大木を抱いてみたり・・・
いいですね~。

山頂からの景色は。。。雲が取れず、妙高山どーん!
とはいかなかったですが、ゆったり昼食。

下山路は袴湿原を経由。
ワタスゲもわずかに残っていましたが、
目を引いたのはモウセンゴケと


蕾が大きくなっているトキソウ
今週中に咲いているところを見に行かねば。



下山後はカフェタイム。
カフェ「おてらの木」からのケーキ&紅茶のサービス!

4~6月の月イチ里山ハイク春~初夏編はこれで終了。
9~11月の月イチ里山ハイク秋編は紅葉を求めて歩きま~す。

袴岳トレッキング

2014-06-22 21:18:19 | 
月イチ里山ハイク第3回は長野県と新潟県の県境の里山へ。
前日からの雨が心配だったけれど、歩き始める頃には
かなり小降りになって、段々と止む時間も増えて・・・
しっとりとした袴岳を歩いてきました。

何といっても今日の目玉は「モリアオガエルの産卵」
生息地としても有名な袴池では所狭しと卵隗がぶら下がり、
そしていろんなところで産卵中! カエルがてんこもり~


カメラが趣味のMさん、興奮気味に望遠レンズでシャッター
チャンスを狙ってました。

結構高いところにも・・・


ブナ林は少し霧がかって幻想的。
ブナの幹は雨がつたって根元を湿らせて・・・。



山頂では一瞬妙高山が顔を出して!!
すぐに隠れたけれど・・・
屋根もかけずにゆっくりお昼が食べられるほど、回復した天気。

せっかくなので山頂写真。


帰りは花が一段落した湿原を経由して万坂峠へ。
雨の袴岳も良いもんですね。

帰京

2014-06-21 19:53:37 | 専門学校実習
朝から順調に実習地の片付けをやっていた学生たち。
2回目はやはり慣れてきたようで、早めに撤収掃除が
終了した模様。

そしてコナラ林や実習地内で生き物観察や収集。
いろんなモノ、コトに興味を持って取り組めた実習
だったのかも。

夏休みをはさんで、3回目実習は晩秋の黒姫。
季節ごとに表情を変える北信の風景をお楽しみに。


で、学生たちが帰京したので袴湿原付近の偵察へ。
ワタスゲは少ししか残ってなかったけれど、


ヤブデマリ、タニウツギ、ヤマボウシなどは良い感じ。
エゾアジサイはこれからかな。

袴池にはモリアオガエルの卵隗がたくさーん


緑が濃くなった梅雨時期の袴岳、瑞々しいブナが綺麗です。