黒姫Time

登山ガイド・自然ガイド「山音」のブログ
黒姫にログハウスを建て、黒姫山を望みマイペースで活動する暮らしを綴ります。

草はぐんぐん

2009-05-31 12:08:43 | 暮らし
あっという間に5月も今日で終わり。
今年は5月、6月と実習が立て込んで、インターバルにNPOの活動や作業。

そんな訳で、我家の畑もすべてが遅れがち。
今年は割切って、ジャガイモ、豆を中心にミニトマト、ナス、ピーマン
キュウリ、カボチャのみ。

とはいえ、豆蒔きが終わっていない現状。
カッコウは鳴いたのに・・・

そんな中、ぐんぐんと育っているのはいわゆる雑草。
なんて強いんだ。
せっかくの畝が解らなくなり始めている今日この頃。朝から雨でなきゃ
畑仕事に勤しむのに、    

ホントか?  まあ、そういうことで。



組木で笛作り

2009-05-28 05:55:50 | 暮らし
先日、テレマーク仲間が須坂市動物園で行っていた
組木細工体験に参加してきました。

電動糸鋸を使って、動物の型を抜いて笛を作る、と
いうもの。
今回「象」の型に挑戦してみました。


急なカーブがなかなか難しく、一筆(というのか?)
できれいにとはいきませんでしたが、「上手いです」
という言葉に踊らされて上機嫌で作品を持ち帰って
きました。
他に体験していた家族、子どもそっちのけでお父さん
が夢中になってました。

私の作品、(一応音がでる)ゾウ笛です。


で、こんなことを黒姫でもやります。

7月26日(日)9:00~12:00
(組木&笛作り)
8月30日(日)9:00~12:00
(組木&みつろうキャンドル作り)
場所は山壮辿子盛倉庫前です。
参加費2500円(保険代、作品お持ち帰り)


第3陣実習スタート

2009-05-25 17:49:40 | 専門学校実習
今日から第3陣の黒姫実習がスタートです。
先の2クラスに比べるととーってもおとなしいクラス。
タープを張るのも食事を作るのも、淡々とやっていました。
ですが、調査科ということもあるのか、周囲の観察には
積極的でした。

さて、明日からは刃物の使い方や地図読み、自然観察
など野外活動の基礎的な実習が始まります。
いろいろなことに興味を持って取り組んで、もう少し元気に
声を出して欲しいものです。

アドベンチャーキャンプ09「キャンプの基本」2日目

2009-05-24 21:07:23 | やまもりてんこもり
アドベンチャーキャンプ第2回の2日目。
朝は少し寒かったようで、明け方に目を覚ましたメンバーが
多かったようです。
昨晩の焚き火の残りに薪をくべて再火。マッチを使わずに火が
起きることを学びました。

朝食はサンドイッチに昨夜の残りのカレーなどを食べて早速
今日のプログラム開始。

まずはナイフ砥ぎ。砥石を使って各自キャンプ中に使用する
ナイフのメンテナンスです。
まずは酋長から研ぎ方を教えてもらいます。


よーく見て覚えたところで砥いでみます。
切れる様にするつもりが、切れなくなったりして・・・
まあ、静かにやってました。
いつの間にか指も一緒に研いでいたメンバーもいて、血が
滲んでいました・・・


続いて、各自で焚き火おこし。
昨日酋長からやり方を教えてもらったことを思い出して、
本日の昼食用のご飯を炊くために焚き火をおこしました。
昨日採ってきておいたシラカバの樹皮を着火材にして
細い枝から太い枝へと火をつけて安定させる。


そしてアルミ缶にお米と水を入れて適当な高さにアルミ缶
を吊って、待つことしばし。
美味しく炊けたメンバーもいれば、いまいちというメンバー
もいて、今後気をつけるところもわかった焚き火おこしと
ご飯炊きでした。


昼食は自分で炊いたご飯と、スタッフ特製とん汁いただき
ました。

午後は地図読みの基本です。
キャンプサイト周辺の地図を広げて、コンパスの使い方
を練習。東西南北を地図とコンパスから読み取って、地図
を正しい位置に置くところから。


説明を良く聞いているメンバーは結構正しく方角を読み
取っていました。
ま、コンパスを持たずに直感(?)頼りのメンバーもいま
したが・・・(笑)


そして自然観察。自然をいろいろな方向からじっくり見て
みると、太陽の光を浴びるための工夫や子孫を残すための
工夫など生物の進化や多様な色や音があることに気がつき
ます。


最後に振り返りです。みんな活発に発言してくれます。
記録する方は大忙し。
今回は少し騒ぎすぎたり、他のメンバーのことを考えられ
なかったりするところもありました。
振り返りではそんなところを指摘されたりしていました。


次回以降、少しずつ仲間のことを思いやりながら行動する
ことを実行していこう。

さて、次回はいよいよMTBの基礎練習プログラム。
夏の長距離MTBツーリングに参加するためには必須条件。
どんなメンバーが集結するのか楽しみです。
夏のツーリングに参加希望の方、申込待ってます。

詳しくはNPO法人山壮辿子盛のHPの自然の中の人間塾事業
のページからアドベンチャーキャンプをご覧ください。

アドベンチャーキャンプ09「キャンプの基本」やってます

2009-05-23 19:36:55 | やまもりてんこもり
5月23、24日、アドベンチャーキャンプ09の
第2回「キャンプの基本」を実施中です。

今回の参加者は体調不良で急遽来られなく
なったメンバーもいましたが、11名が集まり
ました。ほとんどが今年からアドキャンに
加わったメンバーですので、まずは基本から。

ということで、寝る場所から作ります。
テントのたて方の説明を聞いてから3班に
分かれて各班で設営&撤収の練習。




午後からは道具の使い方と焚き火のつけ方。
道具はMTBの長距離ツーリングで料理をする
のに欠かせないバーナーやランタンのつけ方。
ライターのつけ方に戸惑ったり、バーナー
からあがる始めの炎にびびったり・・・
とりあえずひと通りやってみます。
何回かのキャンプでマスターしていこう。



焚き火のつけ方では、自然の中にある焚きつけ
材を探して、マッチで焚き火をつくる方法の
説明を受けました。
明日はこの方法を参考に、各自が焚き火を
つけて自分の昼ごはんを炊きます。


夕飯はカレーライス。飯ごうでご飯を炊き、
大なべにみんなで洗って、切ったカレーの具
をいれて焚き火でつくります。

さて、美味しくできたかな。
「美味しい!」
自分が手をかけたものは美味しいのです。

夜の振り返りをやって本日のプログラムは終了。


その後はナイフで削った串にマシュマロをつけて
焚き火であぶって食べる。
美味いデザートが締めでした。

第二陣帰京

2009-05-21 17:26:19 | 専門学校実習
本日、絶好の片付け日和の中、使用した施設の掃除をしてお昼に
B組の27名が東京に向けて帰りました。

前半は雨だった天気も後半になる従って好転。
鉈、ノコギリの使い方、地図読みに始まり、古池の自然観察や、
鎌の扱いとメンテナンス、焚き火、危険に備える実習を滞り無く
終えることができました。

学生たちの実習ノートを見て、充実していた様子がわかります。
スタッフも自分の名前が印象に残ったように書かれていると
うれしいものです。

さてさて、今年はもうひと組あり、来週25日から新たな32名
を迎えます。
体調を整えておかねば。

初夏の古池

2009-05-20 04:50:47 | 専門学校実習
自然観察の実習で古池に。
先週の古池はミズバショウ、リュウキンカ、
オオヤマザクラの競演でしたが、今日は
サクラ色は姿を消して、オオカメノキの白色
が目立ちました。
ミズナラの芽がだいぶ膨らんで、中には小さな
葉が出始めたものも。
ニリンソウは満開、ミツガシワが咲き始め、
コシアブラやネマガリダケはそろそろ採り頃・・・

山頂に向かって少しずつ緑が駆け上っていく
ようです。
来週はどんな変化があるのか楽しみ。

爽やかなお天気

2009-05-18 21:02:03 | 専門学校実習
昨日の天気から一転、爽やかに晴れわたった1日。
第二陣の学生たちは無難にプログラムを進めています。

今日はロープワークの実習と地図読みの実習。
ロープワークはずいぶんと楽しげにやっていました。
初めて聞いたように「おぉー」とか「へえ」とか
言っていた学生がずいぶんいた気がしたけど、
渋谷でやってますからー(だそうです)

ま、徐々にね。

何だか危険が迫っている気がする・・・今回も


退官記念パーティー

2009-05-16 21:19:45 | 暮らし
大学を卒業して早◯年。
研究室のM先生が3月31日をもって退官されて、本日
退官記念パーティが長野駅近くのホテルで行われたので
行って来ました。

この研究室では毎年OBキャンプなどをやっていたり、
(いつも出られないのですが・・・)卒業生の年代を
越えた繋がりがあるのが特徴的。

きっとM先生の人柄なんでしょうねえ、100名近くの
卒業生が参加。
上はM先生が助教授になりたてのころの生徒だった方から、
現役の若者まで、広い年代が集まったパーティーでした。



長い時間をかけて準備をしてきた実行委員の方々、ご苦労
さまでした。
いろいろと趣向を凝らして楽しい会になったと思います。
4択クイズでは先生監修の「アナログ電子回路入門」を
いただき、勉強し直せ!!と喝を入れられたようでした。
いやー、でもすっかり頭の中にない回路図や関係式の数々。
ま、別の分野で頑張っているから良しとしましょう。

そうそう、本には先生の手書き文字で
「和、誠、開拓者精神」
と書いてくれていました。

我が同期5名は全員参加の高い参加率。みんな良き父、母
でした。私が一番ちゃらちゃらしていたりして。
うん、参加して良かった。