黒姫Time

登山ガイド・自然ガイド「山音」のブログ
黒姫にログハウスを建て、黒姫山を望みマイペースで活動する暮らしを綴ります。

爽やかな高原 美ヶ原&霧ヶ峰

2019-07-31 20:19:36 | ガイドツアー報告
昨日、今日と弘南観光さんのツアーガイドで
美ヶ原と霧ヶ峰を歩いてきました。
梅雨明けした下界は暑いけれど、やはり高原の
風は涼しい〜。



昨日は牧歌的雰囲気の美ヶ原へ。
山本小屋からまずは美しの塔で皆さん力の限り(?)鐘を鳴らします。

塩くれ場からアルプス展望コースへ。
残念ながらアルプスの展望は見られませんでしたが、
登山道脇にたくさんのお花が迎えてくれました。
主にコウリンカ、ハナチダケサシ、ハクサンフウロ、イブキトラノオ、
ウスユキソウ、イワキンバイ、チョウジコメツツジ、カワラナデシコ、
ノアザミ、グンバイヅル、ハクサンオミナエシなどお花畑を楽しみ
ながら烏帽子岩を経由し王ヶ頭へ。


王ヶ頭では少し厚い雲が出てきてしまいましたが
皆さんで登頂撮影。
昼食後、王ヶ鼻へ。こちらも遠望は聞きませんでした。
またぜひいらして素晴らしい展望を見てください。


今日は朝早めに八島ヶ原湿原から歩き始めました。
こちらも湿原の周りはお花がたくさん。
ノリウツギ、ヤナギラン、コオニユリ、シモツケソウ、ヨツバヒヨドリ、
ニッコウキスゲ、クガイソウ、アヤメ、イブキトラノオ、ハクサンフウロ、
ハナチダケサシ、シシウドなどお花畑を楽しめました。

物見石へ登り、八島ヶ原湿原を見下ろします。
青空はあるのですが、残念ながら今日も北アルプス、南アルプス方面は
雲で見えませんでした。

蝶々深山に登れは気象ドームもぐっと近く。

車山乗越から急登を登り上げ山頂へ。
ちょうどリフトで登ってきた中学生の団体で賑わっていました。
山頂にはイブキジャコウソウ、ウスユキソウが咲いていました。


夏休みの家族連れの姿もよく見かけた車山。
小さい子供からご年配の方まで楽しむ百名山ですね。

あとは車山肩へ下山。
電気柵に囲まれたニッコウキスゲがちょうど良い時期でした。

みなさま、遠方からありがとうございました。
大変お疲れ様でした。

展望の蝶ヶ岳

2019-07-27 21:49:28 | ガイドツアー報告
昨日、今日で長塀尾根から登る蝶ヶ岳へ。
長い尾根登りの先に空が開け、穂高連峰が
広がる景色が見たくて、というご希望で。
結果、とても素晴らしい景色が見えました!
(写真は今朝)



初日はまず上高地バスターミナルから徳沢へ。
賑わいの徳沢で他の登山者は横尾方面に
吸い込まれていきました。
我々はしっかり腹ごしらえしていざ長塀尾根へ。

コケが生き生きした急登をつづら折で登ります。
標高を上げるとゴゼンタチバナやバイカオウレン
もまだ咲いていました。

今回はオオヒョウタンボクをよく見かけました。
特徴のある花でつぼみの形も面白い。

淡々とペースを崩さず登って長塀山へ。
比較的風も涼しく快適でした。

先週よりも花は入れ替わってきています。
クルマユリが咲き始めました。
つぼみも大きく弾けそう。

ヨツバシオガマ、ハクサンチドリ

妖精ノ池付近のハクサンイチゲはそろそろ終盤。

シナノキンバイ、コイワカガミも終盤です。
ミヤマキンポウゲは広く咲いてます。

オオシラビソの森からハイマツ帯に出ると空が
広がります。先週雪の残っていた場所は溶け、
お花畑に。
ハクサンイチゲの群落が見事でした。

ハイマツの縁にハクサンシャクナゲも咲き始めました。

やや稜線に雲がかかっていましたがまあまあの展望。
山頂到着!

蝶ヶ岳ヒュッテも賑わっていました。120名くらいは
泊まっていたでしょうか。夕食は3回転。

夕方雨がひと降りした後槍穂高が綺麗に見えてきました。
夕陽が雲を綺麗に演出。
風は強かったですが、しばし山と夕陽と雲の共演を堪能。



今朝はガスがかかり、風が強く今一つの天気。
が、出発時には好転。
素晴らしい展望が見られました!
写真を撮らずにはいられない。
乗鞍岳も良く見えました。

そしてライチョウにも出会えました。

下山は横尾へ降りるのでついでに蝶槍へも足を伸ばして。
常念岳もクッキリ。こちらへ向かう人も多数いました。


横尾への分岐からはあっという間に樹林帯へ。
こちらも滑らない様に気をつけながらの下り。

横尾山荘前は槍方面、涸沢方面、蝶ヶ岳方面
への分岐点。賑わっていました。
遭対協の方々がOS-1を配布していたので
いただいてきました。

少し霧雨が降ってきましたが徳沢でコーヒーソフトで乾杯。
もう少し暑いと良かったけれど(笑)

最後は雨にも降られたけれど、目標を達成できた2日間
でしたね。お疲れ様でした!

花の白馬岳その3

2019-07-24 21:24:26 | ガイドツアー報告
天気予報では雨雲が抜けて晴れ予報の最終日。
朝は残念ながらガスの中でした。。。山頂も。
でも山頂を出発したら雲が切れてきて青空も。

その後は青空が広がってきて雪倉岳も姿を
表してくれました。

往路でガスの中、コマクサの群落に感激した
三国境近くの砂礫地。
晴れていると斜面一面に咲くコマクサを見られ
素晴らしい群落でした。(写真では伝え切れません)

小蓮華山への稜線、雪倉岳方面はよく見えています。
北アルプスの稜線は雲の中でしたが。。。


この日もライチョウの親子に出会えました。
ヒナを4匹確認。

小蓮華山を越え、少し雲が出てきましたが、
大池も見えて段々と近づいていきます。

往路ではちょっと気がつかなかった花も。
イブキジャコウソウが咲き始め、チシマゼキショウも
見かけました。

白馬大池山荘で大休止。
タテヤマリンドウが目立ち始めています。
ハクサンコザクラは雫から解放されてカラッと
風に揺れていました。

白馬大池山荘を出発して白馬乗鞍岳へ登り返し。
登山ツアーや白馬高校の学生登山にもすれ違い。
まだスッキリとした天気の夏山ではありませんが、
時期ですね〜。

天狗原への急斜面、残雪と岩場を慎重に下ります。
天狗原の木道が見えます。


岩場通過の緊張と3日目でだいぶ疲れてきている
みなさま。
休憩と声かけで無事天狗原まできました。
チングルマは果穂に。
「あそこから下りてきたんだなあ」と振り返り。


天狗原から下はぬかるみの登山道。
栂池高原に無事下山してサルナシソフトで乾杯!
3日間大変お疲れ様でした。

花の白馬岳その2

2019-07-24 20:50:54 | ガイドツアー報告
2日目、朝食前の散歩は良いお天気で展望の
稜線歩きを期待!


が。。。。。。
朝食後出発準備をしているとあっという間に
濃い雲に覆われ雷が!
パトロールの方も送り出した登山者を追いかけ
小屋へ引き返す様に指示。
虹が出たりもしましたが、稜線は黒い雲。
電波が通じない大池付近。雨雲レーダーも見られず
雷の様子と行く先の雲の様子みながらしばらく停滞。

1時間後、雷が落ち着いた様で出発。
ミヤマダイコンソウ、チシマギキョウ、コマクサ、
ミヤマコゴメグサなどなど早速花々を愛でながら。

でも霧雨が降ったり止んだり、展望の稜線も
展望なし。

船越の頭を過ぎると花々も少し変化したり
ライチョウにたくさん遭遇。
クモマミミナグサ、ミヤマアズマギク、ハクサンイチゲ
シナノキンバイ、タカネヤハズハハコ、アオノツガザクラ

小蓮華山到着!ガスですが。

この先、ウルップソウが出始めますが終わりかけ。
でも砂礫地にコマクサ、窪地にシナノキンバイ
色々楽しめます。

三国境から白馬岳までさらにお花畑。
岩場もありますが花々が背中を押してくれます。
ウルップソウとイワベンケイ、ミヤマクワガタ、シコタンソウ

天気が回復してきて青空も少し見せてくれました。
やはり陽があたると花々も一層美しく。
ミヤマオダマキ、イワウメ、ウルップソウ、ツクモグサ
ミヤマシオガマ

白馬岳到着! 
青空は隠れてしまいましたが充実の笑顔!

スカイプラザでお疲れ様の一杯で落ち着いた後
天気が良くなってきたので白馬山荘の周りを
花見散策。
ウルップソウ群落、ハクサンイチゲ、チシマギキョウ、
ミヤマツメクサ、オヤマノエンドウ、キバナノコマノツメ、
シロウマオウギ、ミネウスユキソウ、ツクモグサ、
イワベンケイ、チングルマ、ミヤマクワガタ


山頂も見えてきました!
せっかくの青空なので夕食前に山頂までひと往復。
歩いてきた稜線もくっきり。杓子方面もうっすら。


白馬山荘もそれほど混雑はなく、夕食も美味しく
いただきました。
明日の往路下山に備えてゆっくり休みました。

花の白馬岳その1

2019-07-24 19:55:32 | ガイドツアー報告
今日まで2泊3日で白馬岳ツアー。
行動中、天気はなかなか思う様に晴れませんでしたが
高山植物を満喫できました。



栂池高原から歩き始めた初日、まだうっすら山並み
が見えていました。


が、程なく予報通り雨が降り始めました。
雨具を着用して登っていきます。
天狗原は展望なく。
急登に備えてしっかりエネルギー補給。

岩場の急登、頑張ります!

途中で下山者が転倒して眉間から頭にかけて
縦に5〜6cm額がパックリ裂けてしまった現場
に遭遇。70代の方らしく、前のめりで転倒して
岩にぶつけた模様。
結構出血していたのでとりあえず水で洗って
タオルで直接圧迫。お仲間も数名いらしたので
指示して頭の後ろにザックを置いて寝かせて
圧迫を続けて時折意識確認してもらいました。
幸い電波も繋がり救助隊が来てもらえることに。
応急手当てと寒くならない様に指示して現場を
離れました。
(白馬大池山荘到着して事故報告したら救助隊
が動いているとのことでした。また翌日白馬山荘
では傷病者の方は無事下山して病院に行かれた
と報告をいただきました。)

事故現場を離れ、こちらも慎重に岩場を登り、
残雪を登り上げると広い山頂へ。ケルン到着。

白馬大池までの岩場も結構大変。
慎重に下ります。

1日目の宿泊地白馬大池山荘到着。
チングルマ、コバイケイソウ、ハクサンコザクラ、
イワイチョウ、コイワカガミなど花々が活き活きしています。

夕方、晴れてきたので山荘周辺散歩。
山荘もそれほど混んでおらず、ゆったりと寝られました。


中村新道

2019-07-18 22:04:33 | 
今朝の槍穂高、常念の展望も綺麗でした。


さて出発。
初の中村新道へ。
三俣との分岐はお花畑。
オオサクラソウ、コバイケイソウ、アオノツガザクラ
シナノキンバイなどなど

キヌガサソウロードやオオシラビソロード

池や湿地、窪地も。ハクサンチドリやコバイケイソウ

大滝山へはハイマツルート、ハクサンシャクナゲも

大滝山北峰と南峰
その間に大滝山荘。今年はもう開いています。
約2ヶ月の営業です。
ちょうど登山道整備の方が泊まっていました。

大滝山南峰から一気に下りますが、左側は斜面
でお花畑。


オオシラビソ主体の樹林帯をアップダウン
していくと櫓が!

大滝槍見台。もちろん櫓の上に登ります!
ちょっと雲に隠れ気味の槍ヶ岳

さらにアップダウンが続いて徳本峠小屋到着。

その後雨が。。。明神は見えているけれど


明神館からは雨も止み、結果的にはまずまずの
お天気で展望も花も楽しめた山行でした。

蝶ヶ岳

2019-07-17 20:53:43 | 
長塀尾根で蝶ヶ岳へ。
梅雨空が続く中、絶好の登山日和に。


上高地バスターミナルから徳沢園への道のりは
人も少なく、野鳥の声を聞きながら。
長塀尾根はつづら折りで一気に標高を稼ぎます。
しばらくはあまり花も咲いておらず、コケを愛でつつ(?)
登っていきます。

2000mくらいからゴゼンタチバナ、マイヅルソウ
バイカオウレンが目立ってきます。
時折ミヤマカタバミも。

そんな中にひっそりイチヨウランやキソチドリ

ヒロハユキザサは咲いているものから伸びたてのものまで。
思わず美味しそう!


長塀山から花の種類も増えていきます。
展望はない山頂ですが。

窪地や池もあるのでキヌガサソウやサンカヨウも
咲いていました。

妖精ノ池の周りはコバイケイソウ、ハクサンチドリ
ミヤマキンボウゲ、コイワカガミ、ミツバオウレンなど

シナノキンバイ、オオバキスミレも群生してます。

樹林帯を抜けると残雪が少しあるお花畑。
ハクサンイチゲ、ミヤマキンバイ、アオノツガザクラ
他、色々な花が咲いています。

ハイマツの下にはコケモモ

山頂! ちょっと雲はあるけれど槍・穂高連峰
しばらくすると少し雲が取れてきました。

昼頃に着いたので蝶槍まで散歩へ。
多重山稜がよくわかります。

イワベンケイと穂高連峰

蝶槍で常念岳の出待ち。安曇野側は雲多し。

のんびり過ごしました〜。

白馬岳

2019-07-16 15:24:55 | 
昨日、今日と栂池から猿倉で白馬岳へ。
展望はあまりなかったけれど、花々は生き生きと
していました。


朝から小雨、ゴンドラ&ロープウェイ始発で栂池へ。
しっとり濡れながらスタート。
ひっそりノビネチドリが。

登山道わきにはゴゼンタチバナやツマトリソウ、
マイヅルソウがよく見られました。


湿地にはイワイチョウも

ぐずつく天気が続いてぬかるみや滑りやすい登山道。

天狗原まで登り上げると綺麗になった木道。
湿原にはワタスゲやチングルマ。

湿原から上は岩ゴロのルート。
部分的に雪が付いてます。

岩の間の花に励まされ。

ちょっと長めの雪のルート。
急ではないけれど、アイゼン付けた方が無難かな。

広い台地上に白馬乗鞍岳山頂。

大池まで大きめの岩伝いに下り。
タカネナナカマドとウラジロナナカマド

クロマメノキかな

白馬大池周辺に残雪も

ハクサンイチゲがいい感じに咲いてます。

テント場周辺はハクサンイチゲ、ハクサンコザクラ
が群生。雨でハクサンコザクラが下を向いてますが。

船越の頭までの間にコマクサ
そしてすれ違う人々。同じ方向へ向かう人はいない(笑)

ミヤマダイコンソウは稜線上によく見られます

時々ガスが取れるも・・・雨具が脱げない

でも花々は綺麗


ミヤマタンポポ

ミヤマタネツケバナ

シナノキンバイ

ツガザクラ

キバナシャクナゲ

アオノツガザクラ

チングルマ

タカネヤハズハハコ

ミヤマアズマギク

小蓮華山、誰もいません

花の種類も少し変化。
オヤマノエンドウ

イワベンケイ

イワウメ

もっと見せてーという感じ

タカネスミレ

三国境から富山側には少し青空も。
登っていくとツクモグサ満開!可愛い〜
実は咲いている花は初めてなのです。

シコタンソウ

ミヤマクワガタ


ミヤマシオガマ

ウルップソウもそこここに

山頂に到着も展望なし。
(青空入りはもう一度登って撮影)

午後は白馬山荘でまったり。


時々日差しが出てベンチでゆっくりしたり、
散歩したり。
ライチョウにも会えました
かなり近くまで寄ってきて砂浴び。


今日は大雪渓経由で猿倉へ。
青空も見せてくれました。旭岳。

白馬頂上小屋付近はミヤマオダマキが綺麗に
咲いています。

さて下りますか。

シロウマオウギ

オオカサモチ

大雪渓、少し視界が良くなってきた
いろんな音に注意しながら、こまめに振り返って。

青空も出てきて登っていく人々を見送りつつ
下山。

大雪渓を離れるとサンカヨウやキヌガサソウ

白馬尻小屋から大雪渓方向。ガスに隠れてしまった

あとは猿倉まで。
タニウツギも終盤。
レイジンソウやショウキランもひっそり咲いていました。


展望はほとんどなかったけれど、花々を楽しんだ
白馬岳山行でした。

斑尾山

2019-07-14 16:51:31 | 
朝の雨が止んだのでサクッと斑尾山へ。
菅川の林道口から最短で。

大明神岳から雲間に野尻湖が見えました。

花は入れ替わりの時期。
ササの花も咲いていました。この辺りは一面
ササが枯れそうです。

ウツボグサも花が落ち始めています。

ヤマホタルブクロはこれから

クロヅル、蔓性植物で絡まれると結構厄介。


アクシバ、ツツジの仲間です。
葉の下に独特な形の花がつきます。

5月に花が咲いていたトウグミは甘酸っぱい実に。

タムシバも実になっています。
コブシよりちょっと小さめ

今日の斑尾山はトレランの方、年配の方が多め。
雨に降られず良かった。
実習だとそれほど歩かないので、体がほぐれました。

刃物使い諸々

2019-07-11 20:23:33 | 専門学校実習
昨日、今日と植物同定テストや昆虫標本
そして刃物使いを。

刃物使いは大きい刃物の斧を使って薪割り。
爽快感を感じて楽しげに割っていました。

中くらいの刃物、鉈で箸作り。
うまく削れた人もそうでない人も仕上げは各々で。


小さい刃物、ナイフでニジマスの捌きを。
仙人Tさんのデモンストレーションで串刺し、
開き、三枚おろしを習って各自が挑戦。
炭火を起こして上手く焼けたでしょうか??

スタッフも熾火でじっくり串焼きとあらの網焼き。
淡白だけれど、熾火で焼くのは美味い。


おまけ
今日の昼食は笹寿司、巻き寿司におやき
北信らしい品々でした。
ご馳走様でした!