黒姫Time

登山ガイド・自然ガイド「山音」のブログ
黒姫にログハウスを建て、黒姫山を望みマイペースで活動する暮らしを綴ります。

ガサガサ

2016-11-29 20:00:50 | 専門学校実習
今日は水生昆虫調査。
コナラ林の小川でガサガサと河床を探って網で捕獲。



30分の時間を決めて採取した水生昆虫の解説。


いろんな種類が穫れてアルコールにつけて標本に。


個人的にはヘビトンボがやっぱり存在感があって格好良い。



続いてレンガで作る簡単なロケットストーブ製作。


火を起こしたのでダッチオーブンの出番!
良い熾きがたくさんできたので、今日は学生有志も一緒に
ケーキ作り。
3台のダッチオーブンが並びました。(見え難いけれど 笑)


バナナ、リンゴ、安納芋の3種類のケーキが出来上がり。
↓ 安納芋ケーキ(小さいダイス状の安納芋入り)

みぞれ混じりの日

2016-11-28 18:57:42 | 専門学校実習
今日はみぞれ混じりの天気の中、野鳥観察や
哺乳類調査で自動撮影装置と足跡トラップの設置を。

野鳥観察にはあいにくの天気だったけれど、まあ仕方なし。
小布施橋付近で、川辺の野鳥を観察。
雨、ちょっと晴れ間、風あり、虹も出て変化の多い天気に
気温は低く寒かった〜。


個人的にはカワセミが見られたので満足。
ついでにイタチも見られました。
小布施橋、大型車が通ると揺れるので双眼鏡を覗き続けると
酔います。(経験者・・・)
学生たちも17種くらいは見られたとのこと。

午後はコナラ林で哺乳類調査法のプログラム。
班ごとに足跡トラップと自動撮影装置を2ヶ所ずつ
仕掛けてみました。
2日間で何がかかるか楽しみですね〜。



機械と手仕事

2016-11-27 21:02:40 | 専門学校実習
昨日、今日は地図読み応用と林業の応用。
林業はチェーンソーの扱い方と薪割り。

林業班をみているので・・・内容が偏るけれど(^^;)
前半組はカラマツを伐倒したけれど、後半組はスギの伐倒。

かなりピンポイントで倒す必要ありだったので、まずは
ロープで引いてから。
学生たちは間近で伐倒作業を見ることもほぼ初めてなので、
仙人T氏の受け口の作り方をじっくりと観察。


追い口が伐られていき、スギがゆっくり倒れて地面に
落ちる音に「おぉ〜〜」

倒した木の枝払いと整理を鋸と鉈を使ってみんなで。
その幹を利用させてもらってチェーンソーの練習。
それなりの重量はあるものの、やはり速く伐ることが
できるのは機械ならでは。

午後は薪割り。
こちらは斧を使って人力で。
多少時間はかかるものの、コツをつかめば パカーン と
良い音で割ってくれるし、人数がいるのでかなり良いペース
で薪が出来上がり!

いずれにしても安全配慮はとっても大事。

実習後半スタート

2016-11-25 18:35:08 | 専門学校実習
今日から秋実習後半組のスタート。
今朝は冷えました・・・

学生たちが到着してから気温は徐々に下がっているけれど、
意外と(?)元気。
生活の場の整備などを行なって夕食作って食べている頃。


明日からの実習に備えてよく食べ、よく寝てくださいな。

黒姫テレマークスキースクール2017パンフレット

2016-11-23 20:48:55 | テレマークスキー
今シーズンもスタッフとして、レッスンやツアーガイド
でお世話になります黒姫テレマークスキースクールの
パンフレットは只今印刷中。
今シーズンは
「黒姫テレマークスキースクール15周年記念」
の年、15周年記念キャンプも企画。
夜も一緒に楽しみましょう〜。

パンフレット(写真をクリックで拡大)


スクールのHPには掲載済みなので、すでにお申込
いただいている特別講座もありますよ。
興味のある方はぜひお問い合わせください。

雪乞いしながら書いてます(^^;)
よろしくお願いしま~す。

タイヤ交換

2016-11-23 12:24:45 | 暮らし
朝からチラチラと雪が舞い、気温も低め。
天気予報通りの天気。

さてと、ハイエースもタイヤ交換しますか。
ハイエースのタイヤ、そこそこ重いんだよな〜。

で、新品のスタッドレスタイヤへ交換終了。
アルミホイールはボロボロだけど、タイヤはピカピカ。


さあ、雪降って良いよ!

落葉の雁田山

2016-11-22 19:53:57 | 
今日は信濃町テレ倶楽部の親睦登山で雁田山へ。


下の方は紅葉が終わりハラハラと葉が風に乗って散り、
上の方は落ち葉の絨毯。

岩松院からスタート。


カシワの葉はすっかり茶色に。


見事な板状節理の岩、登山道沿いに見られます。


岩場を登るメンバー


つつじ台手前からヤマツツジがちらほら狂い咲き!
稜線でも結構見られた現象。例年の開花時期には
どうなってしまうのだろうか。


千僧坊までのつづら折りの登り。
落ち葉でルートがすっかり覆われて足元の段差や
浮き石が見えないので慎重に。


千僧坊から展望園地への稜線歩き。
すっきりした樹々の間から周りの景色がよく見える。


展望園地はより展望が良くなるように大分樹々を
伐った印象。東屋で昼食タイム。


三角点を経由してすべり山登山口へ下り。
ふかふかの落ち葉の絨毯が気持ち良い〜。


急な下りや滑り易い地面もあったけれど、平均年齢高め(^^;
のメンバーたちも無事下山。

岩松院に戻るルートに綺麗な紅葉が残ってました。

落ち葉を踏みしめ飯縄山

2016-11-21 15:25:10 | 
近場の飯縄山へ。


我家からはどんよりとした雲に覆われて、山々は見え
なかったけれど、一ノ鳥居登山口に近づくにつれて青空に。

すっかり落葉の登山道。



中社分岐辺りからは北アルプスの展望もばっちり。


飯綱神社から山頂までの稜線歩きは霜柱が溶けてどろどろ。
天気は良いとはいえ、平日のこの時期、登る人は少なめ。

山頂からの展望は良かった。
黒姫山、妙高山、火打山。雪を冠っているのは火打山だけだなぁ。


高妻山も雪は無し。。。


志賀高原方面も白さは無く、北アルプスもゲレンデには
無さそう。
考えてみれば何だか温い気温で歩き始めたっけ。

今シーズンは雪降ってくださーい!

火打山のライチョウ

2016-11-20 18:47:09 | 自然
妙高高原メッセで行なわれた妙高ライチョウシンポジウムに
行ってきました。

火打山のライチョウの現状と課題
過去の火打山と現在
温暖化によるライチョウの生息地の予測
ライチョウ調査ツアーなどエコツーリズムの推進について

など講演、リレートーク


火打山に設置した自動撮影装置に記録された映像は
NHKニュースにもなった イノシシ のみならず、
ツキノワグマ
キツネ
カモシカ
ニホンジカ(オス、メス&子ども)
タヌキ
もしっかり写っています。

ニホンジカは親子で写っている状況から火打山辺り
で繁殖している可能性もあるかも・・・

先日白馬で行なわれたシンポジウムでも丹沢や
南アルプスのシカの食害についてテーマになっていた
けれど、
「シカを見たらすぐ対処」
しないとあっという間に高山植物は食べ尽されてしまう
とのこと。
ん〜、火打山もすぐ対処しないと

イノシシもニホンジカもライチョウを捕食するのでは
ないけれど、植生を大きく変えてしまうことが問題。

後半は「火打山のライチョウ保護」をテーマにパネル
ディスカッション


身近な火打山のこと、もっと知りたいですね。