東矢憲二の「気づきの経営」

経営コンサルタントとしての長年の経験を活かして、様々な気づきをご紹介します。
毎日読んでいただくと、心がホンワカ・・・

お役立ち度

2012-09-12 | 雑談
土踏まず(つちふまず)は、人の足裏にあるアーチ形状のものをいう。その働きは、それぞれ、前後方向、左右方向、水平回転方向の姿勢制御を容易にし、アーチ形状がバネのように作用することで、足にかかる衝撃も緩和させる。

直立二足歩行を行うことで次第に形成されるため、生まれたばかりの赤ん坊にはない。さらに、直立二足歩行は人以外の動物にも見られるが、土踏まずが形成されるのは人だけである。

一見、なんの役に立っているか分からないものでも、奥を探っていくと色々と分かってくる。要するに、人間の身体を含めて、世の中にあるもの一切が必要のないものはない。なにかの形で役に立っているということだ。


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
物事の「本質」 (パイカジまっちゃん)
2012-09-12 07:20:08
まさに深読みですね。
深読みとは、その言葉自体を考えると、物事の「本質」ではないかと思います。
本質は、一歩踏み込まないと見えないものが多いと思うのです。
食べ物でも、変わった色の食べ物、見た事のない食べ物だと、まずは視覚が一番にくるので、そこで躊躇してしまうという事が多いと思います。
しかし、本質は、嗅覚、そして味覚で感じないと深読みをした事にはならないと思うのです。
深読みとは、物事の「本質」を見極める事だと思います。
東矢先生も「のん兵衛」というオブラートに包んでいますがその本質はもっと深い所に・・・。
その本質を知った人こそ、東矢先生のファンになっているのだと思います。
今日の東矢先生のブログから「物事の本質」という言葉を連想しました。
本質を見極めるには、深読みが重要だと思います。
返信する
いつも深読みですね (ken)
2012-09-12 09:01:19
バイカジまっちゃんこそ、いつも深読みされておられますね。さすが、読書数の多さが、知識の深みと、深読みの力を増殖をされているのだと思います。
何時も丁寧なフォローに感謝申し上げます。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。