東矢憲二の「気づきの経営」

経営コンサルタントとしての長年の経験を活かして、様々な気づきをご紹介します。
毎日読んでいただくと、心がホンワカ・・・

気づきとは

2018-11-14 | 人生の気づき
「感じる」とは「刺激や出来事によって、自然に心に生じること」です。一方、「考える」は、「判断や評価の答えを出したいために、答えを意図的に筋道立てて導き出そうとすること」です。

「感じる」は、受身的で自然に生じる『状態』であり、「考える」は目的を持った意図的な『行為』です。例えば、上司から叱責を受けた時、不満という感情を自然に感じます。次に、なぜ叱責を受けたのか「答え」を考えます。両者の関係性は、上記の例のように「感じる」ことから「考える」ことに繋がります。

また、上記例で、上司が自分の成長を思って助言してくれたのだという答えを導き出した結果、前向きな自分の気持ちを感じます。このように、「考える」ことから「感じる」ことに繋がることもあります。

重要なのは、「何を感じるか」の感じ方です。この時、その人の人間性が、「考える」こと以上に左右します。考える道筋による差異よりも、感じ方による差異の方が、答えにたどり着くブレが大きいと思いませんか。しかし、学校教育では、「考える力」を重要視していますが、私は、「感じる力」をもっと大切にすべきだと考えています。

そして、この「感じる力」と「考える力」の総合力が「気づき力」です。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。