今までは従来型の上皿秤の2kg用を使って来て、複数の材料を加える場合は足し算をしながら測っていたのだが、先日スーパーの催し物会場でこれを見つけた。
10年程前から風袋を除いたものの重さを測ることができるこの手の計量機があるのを知っていたが、まともに買おうとすると3000円以上していた。秤が無いわけで無かったので、なかなか買えなかったのだ。
今回見たら2kg測れるのが1000円だという。これなら取り替えても良いかなと思って、4種類ほど売られていた中で数値が見やすいと言うこれを遂に買ってしまった。
この計量機の良い所は、容器の重量を差し引いた重さが分かることの他に、色々な物で溢れている台所で縦にしまえば保管場所を取らない事だ。
せっかく買ったのでできるだけ使いたいと思うが、多分、年中一番多く使うのは「一夜漬け」の野菜の重さを測る事だろう。(野菜に重量の2%弱の塩を加えてビニール袋に入れておくだけで出来上がる簡単さだから)
最新の画像[もっと見る]
-
8月の庭(6)今朝の収穫と秋野菜の種まき 21時間前
-
8月の庭(6)今朝の収穫と秋野菜の種まき 21時間前
-
8月の庭(6)今朝の収穫と秋野菜の種まき 21時間前
-
8月の庭(4)今朝の菜園 1週間前
-
8月の庭(4)今朝の菜園 1週間前
-
8月の庭(4)今朝の菜園 1週間前
-
8月の庭(4)今朝の菜園 1週間前
-
8月の庭(4)今朝の菜園 1週間前
-
8月の庭(3)黒い小玉スイカを収穫 1週間前
-
8月の庭(3)黒い小玉スイカを収穫 1週間前
グッズ好きの私め、一目見てこれ欲しい!
今ではお菓子作りもやらなくなり、モノを計ることもしないくせに、上皿秤も眠ったままですのに、ソナタさんの使い勝手の良さからとは、だいぶ欠け離れた、ただ珍しいモノが欲しい病。
ただこの形の計量器、会社では毎日のように
お世話になってます、1/1000グラム単位ですが数量を算出するとき、風袋を除いて、100個の単重から割り出します。
お値打ちで、よい買い物をされましたね。
1/1000gとは凄いですね。神経を使いながら仕事に取り組んでいるんですね。
私も新し物好きなので、フードプロセッサーなど30年近い前に買ったりしていましたが、今は子供たちが独立し、調理も少量なのでほとんど使いません。
何かしらモコモコさんには、年齢は違いますが、私と共通する性格や考え方を感じさせられています。今後も宜しくお願いします。